
2020.03.31
日産リーフ e+ 仙台~盛岡往復 距離約360㎞ 走行記録
#ドライブレポート #リーフ#東北
今回のレポートの概要
宮城県仙台市~岩手県盛岡市 往復
走行日 2020年2月24日
天気 晴れのち曇り時々雨
乗車人数 1名(+水48L相当で2名相当)
距離 356.8㎞
走行時間5時間22分(一般道含む)
途中充電2回30分(10分+20分)
日産リーフ e+ 仙台からの日帰りドライブレポート を3本公開。
仙台~郡山
仙台~米沢
仙台~盛岡
ルートの確認
宮城県仙台市から岩手県盛岡市まで東北自動車道を利用します。片道約180㎞。
充電スポットの確認
仙台市~盛岡市間の高速道路上には上下線あわせて8カ所に急速充電器があります。
仙台寄りから
東北道
・鶴巣PA(上下)
・長者原SA(上下)
・前沢SA(上下)
・紫波SA(上下)
事前の予想
360㎞というのはリーフ e+で高速道路を使って往復するには「途中充電なしで往復できるかもしれないしギリギリできないかもしれない」距離。
今回もルートプランナーで確認してみます。

仙台→盛岡で52%消費という予測。
省エネ走法でがんばって途中充電なしで走る必要はないので、
「今回は途中充電ありで」
と出発前に決めました。
ただし
「充電だけのための時間」にしないように考えます。
「片道2時間半から3時間ぐらいかかるから往路も復路も途中1回は休憩する。SA/PAのどこか急速充電器が空いていたら休憩がてら充電しよう」
「フル充電スタートだから、ある程度減ってから充電するとして、往路の前沢SA(下り)から復路のどこかで充電かな。1回30分にするか、2回に分けるか」
という感じで出発。
さて、結果は?
結果
<往路>

仙台市 9:10 出発
電池残量 100%
航続可能距離表示 392㎞
前日の仙台~米沢ドライブ後、一晩200V普通充電してフル充電でスタートします。
寝ている間に充電できるの最高です。
この日も2人乗車相当の重量にするため水48Lを積んで走りました。
エアコンはずっと暖房20℃設定。
(↓103㎞走行)

前沢SA 10:37 到着
スタートから約1時間半。
走行距離 103.0㎞
電池残量 63%
航続可能距離表示 213㎞
盛岡まで70~80㎞弱。
充電しなくても行けますが、1時間半運転して、ちょっと休憩したいタイミング。
トイレにも行きたいし。
ということで、急速充電器も空いていたのでトイレに行ってお店を少し見た間だけ充電。

これ以上充電しても充電スピードが遅くなるだけなので、充電は10分だけ。
電池残量は63%→75%
(↓75.5㎞走行)

盛岡市 11:51 到着
スタートから約2時間40分。
走行距離 178.5㎞
電池残量 49%
航続可能距離表示 170㎞
<復路>

前沢牛の焼肉や盛岡じゃじゃ麺をいただきいたりしつつ3時間ほど盛岡市で 過ごして、仙台に戻ります。
盛岡市 14:46 出発
(↓23.2㎞走行)

紫波SA 15:25
電池残量 38%
ここから仙台市内まではおよそ150㎞。
急速充電器が空いていたので、もうここで充電することにしました。

20分充電。
38%→65%に。
高速可能距離は223㎞になりました。
(↓155.1㎞走行)

仙台市 17:56 到着
盛岡市から178.3㎞
この日の総走行距離 356.8㎞
電池残量 14%
航続可能距離表示 54km
ということで結果は
仙台~盛岡往復 距離356.8㎞
途中充電2回 30分(10分+20分)
でした。
電費は5.7km/kWh
遠出で途中充電が必要な場合、「ココで充電する!」とピンポイントで決めるのではなく、ココからココの間(今回の場合往路の前沢SA下り以降のどこかで)」というように、ある程度の範囲で充電する計画にしておくのがおすすめです。
記録詳細
場所(スタートからの距離)
電池残量
航続可能距離
その時点での電費
↓
仙台市
100%
392㎞
↓
前沢SA(上り)(スタートからの距離103㎞ 以下同)10分急速充電
63%→75%
214km→253㎞
5.4 km/kWh
↓
盛岡市(178.5㎞)
49%
170㎞
5.6km/kWh
↓
紫波SA(201.7㎞)20分急速充電
38%→65%
130km→223㎞
5.5 km/kWh
↓
仙台市(356.8㎞)
14%
54㎞
5.7km/kWh
↓
全行程平均電費 5.7㎞/kWh
ぜひお近くのお店で実際に日産リーフご体験ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両は2019年4月登録の日産リーフ e+(62kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。冬タイヤ装着。
乗車人数は常時1人ですが2名相当の重量になるよう水48Lを載せて走行。
エアコンは常時ON(暖房 20℃設定を)。ステアリングヒーター、クイックコンフォートシートヒーター(Low)は常時使用。
走り方は基本的すべてe-Pedal ON、高速道路では基本的にプロパイロットON。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2020年2月時点のものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~