
2020.03.31
日産リーフ e+ 仙台~郡山 距離往復約270㎞ 走行記録
#ドライブレポート #リーフ#東北
今回のレポートの概要
宮城県仙台市~福島県郡山市 往復
走行日 2020年2月22日
天気 晴れ
乗車人数 1名(+水48L相当で2名相当)
距離 267㎞
走行時間4時間7分(一般道含む)
途中充電なし
日産リーフ e+ 仙台からの日帰りドライブレポート を3本公開。
ぜひあわせてお読みください。
ルートの確認
宮城県仙台市から福島県郡山市まではおおよそ2時間、約125㎞の距離。往路復路ともに東北道を利用して往復します。
充電スポットの確認
仙台市~郡山市間の高速道路上には上下線あわせて6カ所に急速充電器があります。
仙台寄りから
東北道
・菅生PA(上下)
・国見SA(上下)
・安達太良SA(上下)
その他郡山市内にもたくさんの充電スポットあり。
事前の予想
往復で250㎞程度なので途中充電なしで往復できると思いましたが、念のためNissanConnect EVアプリのルートプランナーでどれぐらい電気を消費するのか確認してみました。

アプリ画面
仙台→郡山では40%消費という予測でした。
仙台→郡山で標高が上がるので(アプリ画面下のグラフ。左が仙台、右が郡山)、復路の方が電気消費量が少なくなるのがわかります(復路 郡山→仙台はアプリでは34%消費という結果でした)。
実際はそれよりももう少し電気を消費するとしても、往復で10%程度の電池残量はあるだろうということで、出発前の心づもりは
「充電なしで往復できる」
でした。
さて、結果は?
結果
<往路>

仙台市 10:46 出発
電池残量 99%
航続可能距離表示 373㎞
ほぼフル充電で仙台市を出発。

2人乗車相当の重量にするため水48Lを積んで走りました。
同乗しているのは水ですが「仙台市に住んでいる夫婦が郡山市に日帰りで行く」イメージです。
仙台宮城ICから東北道に入り、一路南下します。
エアコンはずっと暖房20℃設定。
(↓126.8㎞走行)

郡山市 12:56 到着
スタートから2時間弱。
走行距離 126.8㎞
電池残量 57%
航続可能距離表示 193㎞
スタートからの電気消費は42%(99%→59%)
ルートプランナーの予測よりやや多いという結果でした。

宝来屋 郡山市総合体育館

ヨーク開成山スタジアム
<復路>

郡山市 15:58 出発
郡山市内で3時間ほど過ごし(郡山市内で10㎞ほど走行)、電池残量53%から出発。
前述のように往路より電気消費量は少なく済むはずなので、途中充電なしで仙台へと走ります。
(↓130.3㎞走行)

仙台市 17:43 到着
郡山市から 130.3㎞
この日の総走行距離 267㎞
電池残量 12%
航続可能距離表示 49㎞
ということで結果は
仙台~郡山往復 距離267㎞
途中充電なし
でした。
電費は6.0km/kWh
冬タイヤ装着、暖房ONでの記録なので、より条件のよい春夏秋はもっと余裕があると思います。
記録詳細
場所(スタートからの距離)
電池残量
航続可能距離
その時点での電費
↓
仙台市
100%
373㎞
↓
安達太良SA(上り)(スタートからの距離111.5㎞ 以下同)
62%
209㎞
5.5km/kWh
↓
郡山市 開成山公園(126.8㎞)
57%
193㎞
5.5 km/kWh
↓
郡山市 のんびり温泉(136.7㎞)
53%
186㎞
5.5 km/kWh
↓
仙台市(267㎞)
12%
49㎞
6.0km/kWh
↓
全行程平均電費 6.0㎞/kWh
ぜひお近くのお店で実際に日産リーフご体験ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両は2019年4月登録の日産リーフ e+(62kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。冬タイヤ装着。
乗車人数は常時1人ですが2名相当の重量になるよう水48Lを載せて走行。
エアコンは常時ON(暖房 20℃設定を)。ステアリングヒーター、クイックコンフォートシートヒーター(Low)は常時使用。
走り方は基本的すべてe-Pedal ON、高速道路では基本的にプロパイロットON。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2020年2月時点のものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~