
2018.07.23
「日産リーフ(40kWh)で徳島→名古屋 距離約300㎞を走ってみた。
#ドライブレポート #リーフ#四国
#東海
日産自動車の浅井です。
多くの方に日産リーフのモニター試乗ご体験いただいています。
ありがとうございます。
ご体験後は、1~2分で済むのでぜひアンケートにお答えくださいね。
さて、今回は四国徳島から名古屋までの走行レポートをお届けします。
ぜひ名古屋→徳島走行レポートと合わせてお読みください。
日産EVブログをお読みの皆さま、こんにちは。
近所の野良猫と仲良くなりたいレポート担当Hです。
暑さに弱い体型です。
徳島→名古屋レポートご覧ください。
ルートの確認
徳島から名古屋へは高速道路を使って約300㎞強。
途中充電1回は必要な距離です。
充電スポットの確認
途中の高速道路には8カ所充電スポットがあります。
神戸淡路鳴門自動車道
・淡路島南PA
・淡路ハイウェイオアシス
阪神高速3号神戸線
・京橋PA
名神高速道路
・吹田SA
・桂川PA
・草津PA
新名神高速道路
・土山SA
東名阪自動車道
・御在所SA
今回のルートでは通りませんでしたが、伊勢湾岸道を使えば湾岸長島PAも利用可能です。
300㎞の間にこれだけあるので電欠の心配はありません。
参考リンク
NEXCO中日本 EV急速充電スタンド
NEXCO西日本 (EV)急速充電スタンド
阪神高速 電気自動車用急速充電器のあるPA
本四高速 EV急速充電スタンド
事前の予想
前述のように高速道路のSA/PAだけでも8カ所急速充電器があるので電欠の心配はありません。これぐらい(300㎞)の距離だと「どこで充電するか」と「充電の順番待ちをいかに回避するか」を考えます。
「名古屋→徳島が途中1回充電20分だったから、逆の徳島→名古屋も同じように充電1回で行けるはず。土山SA(同240㎞)はギリギリになりそうだし、そこで先客がいたら待つしかなくなるので、淡路SA(スタートから約85㎞)から草津PA(同約200㎞)の間で充電したい。淡路は上下共用だし京橋は充電スピードが遅いから名神の吹田か桂川で充電できるといいな」
と数分想像をめぐらせます。
距離はN-Link Ownersのルートプランナーやグーグルマップ、高速充電なびなどを使って確認しています。
結果
徳島市をフル充電で出発。
寝ている間に、食事中に、お買い物中に、ほったらかしで充電できる200V普通充電を活用してフル充電しておくと便利です。
電池残量 100%
航続可能距離表示 296km
(↓走行距離148.4㎞)
吹田PA
ここまで148.4㎞走って、電池残量47%。
急速充電器が空いていたので20分充電。
20分だけなのは、80%以上かつそれで充分名古屋まで到着できる分充電できたので、切り上げました。
(↓走行距離73.7 ㎞)
甲南PA
この先、亀山JCTから御在所SAの区間はよく渋滞になる場所なので、その前で休憩しておきたい頃合です。名古屋まで充電はもう必要ないので急速充電器がある土山SAではなくその手前の甲南PAでしばし休憩(のみ)しました。
(↓走行距離83.8 ㎞)
名古屋市
走行距離305.9㎞で名古屋に到着。
電池残量 18%
航続可能距離表示 55㎞
全行程平均電費 7.9㎞/kWh
徳島→名古屋305.9㎞、途中充電1回20分でした。
充電も順番待ちすることなく、スムースに名古屋まで移動できました。
80%スタートだと充電時間を30分にするか、20分+10分の2回にするかという感じでしょうか。高速道路を使って200㎞以上を走る場合は途中での充電が必要になる(場合が多い)ので、事前に200V普通充電を使って100%近くにしておくと道中の充電タイミングに余裕が出る(選択肢が多くなる)のでおすすめです。
300㎞ぐらいの距離だとそれ相当の時間がかかるので(今回の場合、運転時間だけで5時間半)休憩も必要です。トイレに行ったり、食事をしたり、何かをするタイミングに合わせて充電できれば「充電のためだけの時間」は、実はなくなります。
充電時間が気になるのは、「充電のためだけに待っている」時間です。何かをするタイミングに合わせて充電できれば、充電時間はほとんど気にならなくなるので、ぜひタイミングを工夫してみてください。
電気自動車、上手にお使いください。
記録詳細
徳島市
100%
289㎞
↓
淡路島南PA(スタートからの距離31.5㎞ 以下同)
88%
245㎞
↓
淡路SA(86.4㎞)
66%
185㎞
↓
吹田SA(148.4㎞)
20分充電後メーター
47%→81%
143㎞→245㎞
↓
御在所SA(270.3㎞)
33%
97㎞
↓
名古屋市(305.9㎞)
18%
55㎞
全行程平均電費 7.9㎞/kWh
基本的に
一般道 e-Pedal ON
高速道路 プロパイロットON
で走っています。
日産リーフの使い勝手を体験していただけるモニター試乗キャンペーンを実施中です。
ぜひお近くのお店でお試しください。
日産リーフモニター試乗 申込ページ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両は2017年モデルの日産リーフ(40kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。
(基本的に当ブログでは特別言及がない場合はその時点の最新モデルでのご案内となります)
乗車人数は常時は1人。
エアコンは常時冷房ON。
走り方は流れに合わせています。
プロパイロットは高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2018年5月時点のものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~