
2018.06.15
電気自動車「日産リーフ(40kWh)」で四国横断!松山→徳島を走ってみた。
#ドライブレポート #リーフ#四国
日産自動車の浅井です。
前の記事
「日産リーフ(40kWh)」で四国横断!徳島→松山を走ってみた。」で充電待ち回避について書いたのをご覧になった方が、Real Owners. Real Answers.(RORA)に質問をお寄せいただきました。
RORA 充電待ちとそれを避ける方法
地域や自宅充電の有無等によって事情も異なると思いますが、ぜひ参考にご覧ください。
さて、今回は西から東へ四国横断
松山→徳島レポートです。
日産EVブログをお読みの皆さま、こんにちは。
レポート担当Hです。そばも好きですが、生まれが西の方なので、うどんの方が好きです。今回のルートなら本当は香川県に寄り道をしたいところなんですが、泣きながら通過しました。
松山→徳島レポートご覧ください。
ルートの確認
松山~徳島は約200㎞。松山自動車道、徳島自動車道を走行します。
充電スポットの確認
途中の高速道路には3カ所充電スポットがあります。
松山自動車道
・石鎚山SA
徳島自動車道
・吉野川SA
・上板SA
石鎚山SA、吉野川SAは上下線共用。
参考リンク NEXCO西日本 (EV)急速充電スタンド
事前の予想
「フル充電でスタートした徳島→松山は途中充電なしで行けた。今回は100%充電スタートじゃないから、どこかでちょい足し充電1回かなぁ~?なしで行けるかなぁ~?上板SAまでは行けるはずなので、その時点で考えよう」
結果
松山市
88%から出発。
電池残量 88%
航続可能距離表示 245km
(↓走行距離168.5㎞)
上板SA(上り)
ここまで168.5㎞走って、電池残量20%。
徳島市内に設定したゴールまで残り30㎞ほどに対して航続可能距離は58㎞。
充電せずとも残り10%弱ぐらいの電池残量で到着しそうでしたが、急速充電器が空いていたので休憩がてら15分充電。
徳島はわかめが名産。
わかめうどんを、いただきました。
歯応えがいい感じ♪
(↓走行距離28.2㎞)
徳島市
走行距離196.7㎞で松山市に到着。
電池残量 44%
航続可能距離表示 131㎞
全行程平均電費 7.5㎞/kWh
松山→徳島196.7㎞、途中充電1回15分でした。
途中充電なくても到着可能でしたね。
(でも、電池残量が減っていて、充電スポットが空いていたら、食事やお茶やトイレ、お買い物や休憩がてら充電しておくと、あとあとラクですよ)
記録詳細
松山市
88%
245㎞
↓
石鎚山SA(スタートからの距離39.1㎞ 以下同)
72%
196㎞
↓
池田PA(99.1㎞)
46%
128㎞
↓
上板SA(168.5㎞)
15分充電後メーター
20%→54%
58㎞→152㎞
↓
徳島市(196.7㎞)
44%
131㎞
全行程平均電費 7.5㎞/kWh
基本的に
一般道 e-Pedal ON
高速道路 プロパイロットON
で走っています。
徳島→松山レポートはこちら。
日産リーフの使い勝手を体験していただけるモニター試乗キャンペーンを実施中です。
ぜひお近くのお店でお試しください。
日産リーフモニター試乗 申込ページ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両は2017年モデルの日産リーフ(40kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。
(基本的に当ブログでは特別言及がない場合はその時点の最新モデルでのご案内となります)
乗車人数は常時は1人。
エアコンは高速道路走行時は常時冷房ON、一般道走行時はOFFにしていました。
走り方は流れに合わせています。
プロパイロットは高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2018年5月時点のものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~