
About EV
- はじめてEVを検討される方へ -
電気自動車(EV)について、
おさえておきたいEVの基本と最新情報。
充電
お金
航続距離
-
Qどこで充電できるの?
A充電できる場所はご自宅+公共の充電スポット。
ご自宅で充電できるのが最もガソリン車と違う点です。
ご自宅での充電はスマホのように寝ている間に。
オーナーさまの満足度もとても高いポイントです。
外出先での公共の充電スポットは全国で3万口以上。
高速道路のSA/PAや道の駅、コンビニ、商業施設や宿泊施設、
日産のお店などに設置されています。
青いマークが公共の充電スポットのマークです。
気にしていると意外とあるのに気づくと思います。青いマークが公共の充電スポットのマークです。
気にしていると意外とあるのに気づくと思います。※「CHARGING POINT」案内表示
「CHARGING POINT」は、東京電力さまの登録商標です。
(出典:東京電力ホールディングスさまウェブサイト) -
Q充電時間は?
Aガソリン車と違い、EVの充電中はクルマを離れることが
できます。ご自宅なら寝ている間に、お出かけ先ならトイレ休憩やお
買い物中などに充電できます。
充電のためだけの時間にしないことで、充電時間は体感ゼ
ロに近くなります。 -
Q自宅で充電するためには?
マンションでもできるの?A戸建て住宅の場合、半日程度の工事で充電設備を設置可能です。日産のお店にご相談ください。
マンションの場合も設備がある新築物件が増えており、既存物件に後付けできるサービス事業者も多くあります。
補助金がある場合もありますので、ぜひご相談ください。 -
Q充電っていくらぐらいかかるの?
A充電費用シミュレーターをご用意しています。ご活用ください。
-
Q電気自動車って高価じゃないの?
A車両価格ー各種補助金=実質負担額!
EVの購入費用は車両価格と、各種補助金制度の組み合わせで決まります。
国の補助金に加えて、自治体別の補助金を設けているところが多く、最新の補助金
情報を集めてお得に購入することができます。
また、充電設備の設置にも補助金が設定されています。
補助金・優遇策についてもっと知りたい方はこちら -
Q維持費(ランニングコスト)はどのくらい?
Aガソリン車に比べて安価である場合が多いです。
EVは「電気代」が月々のガソリン代に変わるランニングコストになります。
ガソリン車と比べておトクになるケースが多いですが、月々の走行距離や使い方によって金額は変動します。
ぜひシミュレーターでチェックしてみましょう!
また、車検費用が抑えられたり、オイル交換が不要になるなど、メンテナンスも安価になることが多いようです。
実際のEVオーナーに聞いたアンケートの結果はこちら
-
Q実際、どのくらい走るの?
A車種とグレードによって異なります。
日産EVは車種・グレードによって幅広い航続距離に対応しています。
通勤・通学、日常使いの街乗り、遠距離ドライブに余裕が欲しいなど、必要な航続
距離をイメージしながらライフスタイルに合ったクルマを探してみてください。- ■日産アリア 460㎞~640㎞
- ■日産リーフ 685㎞~702㎞
- ■日産サクラ 180㎞
※アリア、リーフはグレードによって航続可能距離が異なります。詳しくは各WEBカタログをご確認ください。※一充電走行距離は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用状況等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。本諸元の交流電力量消費率および一充電走行距離の表示は、 「WLTCモード」です。WLTCモードは、「市街地」「郊外」「高速道路」の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。閉じるリアルなEVドライブレポートはこちら
-
Q航続距離を延ばす運転の仕方はある?
AEVの航続距離は、気温などの環境や運転方法(渋滞、急発進、エアコン使用等)、整備状
況などによって変動します。走行中の電力消費を常にモニターできるので、EVの運転に慣れてくると、「回生ブ
レーキ」で逆に消費した電気を回収するなど、運転方法で電力消費をコントロールする
ことが可能です。
はじめてEVを検討される方へ
こちらもおすすめ
新着トピックス
日産EVの最新情報
日産EVにまつわる
オススメトピックス
よく読まれている
コンテンツ
more
information
日産EVについてもっと詳しく知りたいかたは
こちらから!