オーナーQ&A

Question

自宅で普通充電する場合、100%になったら早めにプラグを抜く必要はありますか?
乗る前エアコン等で、外出直前までそのままにしてますが問題あるのでしょうか?
劣化を早めるのであれば、朝になったら抜く習慣にしないといけませんが、たまに昼すぎまでそのままの時があります。

(四国・女性・50代・一戸建て)
Answer

100%に充電されれば、自動的に充電がストップして、充電器がoffになりますので、プラグを抜く必要は無いと思います。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

自宅で普通充電する場合、100%になったら早めにプラグを抜く必要はありますか?
プラグを抜く必要はありません。充電の動作は止まっています。

乗る前エアコン等で、外出直前までそのままにしてますが問題あるのでしょうか?
問題ありません。乗る前エアコン等の終了前でもいつでも安全にプラグを抜ける様になっています。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

急速充電だけで 年間 4~5万キロ 乗っています。昨年 10万キロを超えました。
電池の劣化を気にせず、過酷な使い方をしています。
ですが、強電バッテリー(床下の大きいヤツ)はセグ欠けしておりません。
弱電バッテリー(フロントボンネット内のヤツ)も元気です。
私は 強電よりも弱電バッテリーの方が 気がかりでしたが、エンジン車並に 走行頻度が高い程、コンデションがいいようです。
普通充電、急速充電 いずれも自動制御されているので ユーザーが見張っている必要はありません。
電池の劣化を気にするのでしたら、充電よりも 走行状態(放電)に注意するべきです。
急激な負荷をかけずに安定した走行を続ければ、電池をいたわる事になります。
要するに 乗らずに飾っておくのが一番です。
私には耐えられないので、山道をガンガン登ります。
それでも電池は 元気なのですから 普通充電であれこれ気にする必要は 皆無 と思います。

kamakura Sさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

自宅充電に限らず、満充電になったら充電は終了します。
自宅充電で満タンになった場合は、あえてプラグを抜く必要はありません。
当然、充電のための電気が流れているわけではないのでバッテリの劣化も無いです。
プラグを抜いても乗る前エアコンは使用できますが、バッテリを消耗しますよね。
プラグを挿しっぱなしなら自宅電力を使ってエアコンを使えるので、そのままでも問題ありません。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

満充電になれば自動的にストップしますので、プラグを抜く必要は無いです。
エアコンの件ですが、問題ないです。

ナカヤンさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

充電完了後にプラグを抜く必要はありませんよ、エアコン等もタイマーをうまく使えば良いと思いますので、設定確認されてみれば、設定後スタートキーを切ればメーターにタイマー表示などが出ますよ、又、昼過ぎまでそのままと言う事は100v充電でしょうか、深夜電力の200v使用ならば、100%にならなくても朝8時には切れます。

なべわたさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

車両側で満充電になれば、自動停止しますので、全く気にする必要はありません。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

私の経験では自宅で充電する場合は、大体充電が完了してすぐプラグを抜くようにしていますが、
時々すぐ抜くことができなくて数時間そのままにしたことはありますが、今のところバッテリー
の劣化等影響は出ていません。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

別に問題ないと思います。私は家での充電の場合は充電完了後もそのままであり、使用直前に抜きますが
今までトラブルはありません。

つのさんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

充電が完了すれば電源はオフします。
その後、エアコン等で電気を消費しても
勝手に充電を開始する訳でもありません。
(充電ケーブルを差し込んだだけでは充電はしません)
充電ケーブルを装着したままで問題ありません。

KOBATAKE39さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

普通充電で100%になると自動的にoffになるので心配は要りません。エアコンも問題無しです。

ぽんさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

Answer

初めまして。
満充電になったら充電はSTOPするので抜く必要はないと私は思います。が、ディーラー営業マンへ聞いてみてはどうでしょうか。
私は残量が30%程度になったら充電を開始し、翌朝まで放置してますよ。

マサトさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

私は普通充電で100%になってもそのままにしています。
プラグは出かける時に抜いて片付けています。
特に気にされる必要はないと思います。

たあさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

Answer

タイマー充電を行えばいいかな?と思っています

Fancyさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

Answer

私は充電終わって連絡のメールがくるようにしていますが、自宅や実家ですと
すぐに抜きには行けません。充電が終わって取り外しができない場合は、室内の
ブレーカーか外にあるスイッチは切るようにしています。

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

100%充電でもプラグは抜いていません。
初代にあった 80%充電という設定がなくなっているので、車で制御できるようになった、のか、100% でも影響は小さい、のではないでしょうか。
週末、乗らない時はずっとプラグがついたままです。
変化があるのかもしれませんが、自分の乗り方では、変化はわからないです。

EV乗りさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

ZE1(40KW)を愛用しています。ご質問の件ですが、満充電(100%)になったら充電は停止します。当方マンション住まいで急速充電ばかりなので、ご質問の状態を
経験していませんでしたが、あるゴルフ場で充電設備があり、ゴルフプレー中つなぎっぱなしで帰るときは100%になっていて、充電も停止していました。(自分で充電して、初めて100%を経験)ご自宅での充電の場合、停止せずつないでいるうちはずーっと通電されているのかわかりませんが。車内の3つのランプが点滅していなければ問題は無いと思われます。 乗る前エアコン作動のまま充電をされても、使用料より充電量のほうが多ければ、100%になった時点で充電は停止すると思われます。補器類(エアコンやライト オーディオ)などの電源は、ボンネット内の小さな12Vバッテリーの電源を使用しているので、心配するような事とは関係ない気がします。(12vバッテリーの寿命にはなる)
充電しながらエアコンなど長時間にわたり使用するのはあまり好ましくない使い方のような気がします。 乗る前エアコンもタイマーで切る とか乗る30分前くらいから入れる
ようにするなど、できるだけに電装品類も無駄に使わないほうがいいと感じます。

masaハッパさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

全く問題はありません。

tanaichi0110さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

技術的問題のため、日産の担当者に聞く内容だと思います。

私の想像になりますが、携帯などのバッテリーも100%充電した後にずっと繋いでいると随時減った電気を補充するため、あまり良くないと聞きます。
数時間の繋ぎっぱなしは問題ないと思いますが、数日繋ぎっぱなしは劣化の原因になると思います。
また、100%充電した状態での長期間の保管もバッテリーに良くないとされています。

ふりーどさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

充電終了すれば通電は行われないので 特にそのままでも大丈夫と認識しています。
乗る前エアコン設定も切れる・・・と認識してますが 使った事が無いので何とも言えません・・・
劣化の事も 気にしないで その時その時を楽しんでみて下さい・・・ リーフは最高ですよ・・・
2011年から3代目e+Gに約1年乗ってます。

misaさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2019前半

Answer

旧型リーフのときにはバッテリーの劣化を防ぐために80%充電が推奨されていたので、私も100%充電はなるべく避けていますが、実際どうなのかは不明です。充電していると100%に近づくと入る電気の量が減ってきて、いかにも無理をしていっぱいにしている感じですね。充電設定でタイマーで充電時間を調整する方法もあります。いちいちタイマー設定するのが面倒なら、あらかじめ長めのタイマー設定をしておいて充電コードを挿入する時刻で調整します。普通充電では1時間に3kW入ります。うちの現リーフはeプラスで満タンが63kWなので、2時間で10%充電できる計算になります。ちなみに私は九州北部ですが、リーフの暖房はすぐに効き始めるので「乗る前エアコン」は使ったことがありません。

ベルさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2019後半

Answer

特に問題ないと思います。
乗る前エアコンの設定をしているのでしたら
リーフ本体のバッテリーを使わないと思いますので
走行距離が少なくならないと思います。
劣化の問題ですが 100%になっていれば追加充電はありません
私は、3日間くらい乗らない時でもさしたままの時がありました。

kiyokaneさん

お住まいの地域:北陸 納車時期:2019後半