


イオンは買い物・映画鑑賞の間にしてます。 便利ですヨ。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

オフ会や旅行で遠方に出かけたときなど、長時間駐車する際は積極的に利用しています。
宿泊は普通充電器が設置されているホテルを優先に予約してます。
ショッピングモール等でも滞在時間にもよりますが、空いていれば積極的に利用してます。
たあさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

イオンやららぽーと、デパートの提携駐車場などで普通充電をしながら映画や買い物を楽しんでいます。
急速充電では30分で戻ってこなければなりませんが、普通充電でしたら場所によりますが3時間まで充電できたりします。
時間に追われずに充電できるメリットがあると思います。
ふりーどさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

宿泊したホテルに、普通充電器がありましたので、夜間に利用しました。助かりましたが、いつ充電が終わるか気になりました。
普通充電はフル充電時間制限がありませんので、利用できる場合は、利用された方が良いと思います。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

急速充電の生活をしています。
外での普通充電に実用性を感じません。
電池容量が小さいPHEVならば、そこそこ達成感があるかもしれませんが、EVには時間の無駄です。2~3時間充電したぐらいで得られる走行距離は数10kmです。それよりも駐車料金が心配です。
旅行先の宿泊で普通充電するぐらいしか便利性は無いですが、結局、充電量が足りないのでチェックアウトして すぐに急速充電することになります。
8時間以上、毎日充電させてくれる所が近所に有れば文句ナシです。
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

月々定額で充電出来るカードで、普通充電をすると充電代金が別に発生するところが有りました。
それを経験してから外出先では普通充電はしていません。
ホテル等、宿泊施設では確認してから充電するようにしています。
日産大好き40年さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

遠慮なく使用させて貰っています。
声掛けの必要なところは、先に声掛けしています。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

してますよ。
都合良く空いていれば。
または、急に遠出をする事になっと場合にアプリで充電機の利用状況を確認し空いている所まで行って充電しています。
そんなに頻繁にはありませんが。
マサトさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

ゴルフ場で行ったことあります。長時間滞在する場合は選択肢になると思います。
Fancyさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

買い物や映画など長時間駐車の時充電器が有れば充電します
すけはるさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2019前半

自宅以外では普通充電はしません理由は有料になるからです。旅行にいつた時、宿泊先で無料でしたら利用します。
昨年九州方面にドライブ旅行8拍9日に出掛けましたがフエ-リに無料の普通充電設備がありましたので利用しました。
40kwリーフで298km(走行距離)充電出来ました。
ゆうちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

基本的に、普通充電は自宅以外ではしませんね。
なべわたさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私の場合は長時間その場に滞在する時には利用します。
最近はホテル等の宿泊施設では普通充電施設があり、宿泊時の長時間駐車では利用します。
一晩でかなりの充電が出来るので朝の出発時がとても楽です。
逆に、イオンなど短時間の駐車ではあまり利用しません。
特にNCS対応の場合は日産の充電カードでは有料ですので、1時間程度充電しても
数パーセントしか入らずあまりメリットを感じなっからです。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は、百貨店等の普通充電器のある所では使うことがよくあります。
滞在が1時間以上でしたら使います。2時間でも6kwですから大したことは無いのですが、家に帰ってから特に充電の必要が無いので楽です。
ホテルへ泊まる時でしたら普通充電による100%充電は有効です。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

しています。ほぼ200V充電器なので、ゆっくり充電となり、自宅での充電と変わりはありません。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

ホテルの宿泊時やテーマパークなどの長い間駐車する時に利用しています。
施設によっては利用料金が発生する所もありますので、前もってご確認されたほうが良いですね。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

長時間滞在する場合は、普通充電を利用することがあります。
近所のイオンでは、WAONカードで3時間無料なので利用しています。
また、一般の駐車場が満車でも比較的充電場所は駐車できるので便利です。
ZESP2で有料となる普通充電器もありますが、数時間利用しても費用的にも大きな負担になりませんし、以降の移動に有効ですから利用することが多いです。
経路充電で充電待ちに遭遇して長時間足止めされるより滞在地で充電することで、次の移動に余裕ができるのがいいですね。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

外出時は急速充電しか使ったことがありません…。
お買い物で長時間駐車したり、宿泊する機会があれば、利用してみたいです♪
いろはさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

出先で長時間駐車する場合は、行っています。200V充電器なので、ゆっくり充電出来て電池に優しいので良いです。
場所によっては、費用がかかる所があります。
ナカヤンさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

普段は急速充電ですが、たまたま空いていれば利用します。
急速充電は1回30分の利用制限があり時間が気になりますが、普通充電は時間が気になりません。
また、イオンなどは店内の出入り口付近に充電器があり便利です。
maruさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

旅行で宿泊する場合、普通充電器があるところを
選んでいます。
近くのニトリにも普通充電器が
3基ありますので
たまに利用しています。
ただ、タイマー充電をセットしている場合
タイマー充電のキャンセルスイッチを押さないと
充電が始まりません。
但しZE1新型リーフでは、充電場所の指定
つまり「自宅充電をする」としてセットしておけば
キャンセルスイッチを押さなくて充電を開始できます。
また、TVキットなどの車速センサーのスイッチ
がOFFのままで自宅充電を繋いだら
タイマーに関係なく充電を始めますので
注意が必要 (これで慌てた事あり。。(笑)
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

外出先での普通充電は、長い滞在の時にしています。
日産プールの利用時やユネッサンなどです。二時間は滞在するという場合です。
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

初代のリーフの時は、イオンで充電していましたが、急速充電でした。自宅以外で普通充電はしたことがないです。一晩泊まる、ぐらいでないと、あまり充電できなさそうです。
EV乗りさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

普通充電は、あまり利用しません。
充電量が、極端に少なく次の移動ができない場合は、使用します。
ショッピングセンター等では、車で待つ等し、次の人に迷惑のかからないようにしています。
ショッピングセンターでは、充電が完了しているにも関わらず、長時間待たされることもあるので
Tepperさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

イオンはWAONカードがあれば普通充電は無料ですので、買い物の時には必ず充電しています。しかし、2/25から全国のイオンで有料になる流れのようです。有料になれば、利用せずに自宅での深夜充電のみの予定です。
tanaichi0110さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

近くのショッピングモールでは、普通充電器が2台しかなくて、大体いつもPHEVが充電しているので、利用したことがありません。
zaigomonさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2019前半

ホテルに普通充電器があって一晩中充電させてもらったことがあります。1時間3kW充電できるからまとまった充電量になりますよ。ちょっとした買い物などで短時間充電したことはありません。よほど電気が不足している場合はやりますが。
ベルさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2019後半

自宅以外では、「遠出をしたときの宿泊先」に普通充電あれば(翌朝まで)充電しますね。
翌朝次の目的地へ100%状態で出発できますので。
年末の宿の駐車場では普通も急速もありましたが、「普通」を選びました。
道中のサービスエリアではもちろん急速充電です。
きりこさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半

イオン系で一度したことがありますが、日産カードでは有料でした。イオンカードでは無料かもしれません。
ホテルは色々あるかもしれませんが、私が使ったホテルは、最初の1時間は無料ですが、その後は有料(日産カードより引き落とし)でした。
ブルー62さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2019前半

e+に乗っています。
買い物の際空いていれば充電します。
1時間ではほとんど充電しませんおで自宅でがほとんどです。
こばやしさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2019後半

イオンではイオンカードを持っていれば無料で充電が出来るところがあるので、することもあります。ホテルでは無料でない限り充電はしません。私のリーフは62kwhなので、普通充電だとあまり入らないので、ディーラーか道の駅の急速充電がほとんどです。
にゃお2さん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2019前半

急速充電でしか充電しません。普通充電の場合、確認しないと有料になる場合が有るので確認してから使用した方が良いです。
リーフe+さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半

イオンの普通充電器はWAONカードを持っていれば無料でできるのでたまに
充電することはありますが、他の普通充電器は充電カードを使用しても有料
になるところがほとんどなので充電したことはありません。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

外での普通充電は必要ないのでしたことありません。最近は急速充電器が増えて便利になりました。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

必要に応じてしたりしなかったりです。 買い物ついでの1時間程度では、あまり充電されていなかったことがあるので、急速オンリーです。
ゴルフ場で普通充電したことがあり、その時はプレー時間も長いため、50%から充電して帰るころには100%でした。
長時間滞在する場合はいいですね。イオンなどで充電設備の駐車場が店舗入り口に近いとか便利な位置の場合は使ったほうがいいかも。
masaハッパさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

私の場合は、外での普通充電はほとんどありません。理由は、出先の普通充電機の制約時間が30~1時間と短いチャージャーが多く、ほとんど充電が増えないためです。普通充電は、自宅で月1~2回程度、あとは、専ら急速充電、月4~6回くらいです。
Ichitakuさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018後半

リーフを購入して、9ケ月になりますが、普通充電は時間がかりますので、
自宅以外で充電したことはありません。
修理でディーラに持ち込んだ時に、翌日の返却時に普通充電されていたことがあります。
高速道路で急速充電は3回経験があります。
macue01さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2019前半

イオンでの普通充電してますよ・・・駐車ほとんど必ず出来ますからね・・・教室通いの場合は・・・助かります。
そのほかでは 買い物だけなら 急速充電ですませます。
来月からは 普通充電も有料になるとイオン貼紙がありました。
misaさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2019前半

外での普通充電もたまにすることがありますが、買い物のついでだから少しかけておくくらいの
感覚でしょうか。
1時間ばかりかけてもほとんど充電されないので…
急速充電が空いてなかったり、設置されていないときに仕方なくとか本当に残量が少ない時に
緊急避難的に…という感じです。
ZESP2だと普通充電は別料金がかかるので…
ZESP3になってくるとまた状況が変わるかもしれませんね。
すぬーぴーさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2019前半

外での充電はあまり使用していません。ショッピングセンターでは2時間まで普通充電できますが、空いていないことが多いです。
うちの近所には、TSUTAYAやファミマに20KWの急速充電器もありますが、TSUTAYAはほぼ空いていないですね。
専ら、日産店舗の急速充電器を使用しています。
kawaさん
お住まいの地域:甲信越 納車時期:2019後半