オーナーQ&A

Question

お気に入りの旧型リーフを
乗り潰すつもりだったけど
新型が出ると欲望に負けて(笑)
乗り換えてしまいました

皆さんは
新型リーフを何年くらい(何万kmくらい)
乗りたいですか?

(東海・男性・50代・集合住宅)
Answer

現在、40kwhに乗ってます。
62kwhの発売当初、少し心が揺らぎました。
充電インフラ整備が充分に整った頃、検討するかもしれませんね。
バランスを考えると、今の状態で満足しておりますので、当分乗り換えは無さそうです。

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

中期型24kwリーフを4年半で乗り換えました。
5年の残クレでしたし、そのうちバッテリーがもっと
進化するだろうと思ってましたので、新型リーフ
40kwに乗り換えは予定通り?だったと思います。

今回は残クレで6年契約ですが、買い取る予定です。
大容量バッテリーで車両価格が大幅に下がり、
充電時間が大幅に短縮されれば話は別ですが(笑)
今の40kwリーフで格段の進歩を感じていますので
たぶん、しばらくは乗り換えないと思います。

ごんのすけさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

補助金の保有義務の縛りが解ければ、可能な限り早く乗り換えたいです。
車というより蓄電池が主な価値に思えるので、古くなる分、価値の下落がそれだけ
大きくなりそうな印象があるので。

EV乗りさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

私は旧型リーフ(24kw)から乗り換えました。5年間使用後新型リーフが平成29年10月末に発売されましたが10月20日に注文しました。
年齢も現在77歳ですので現在のリーフが最後の車になると思います。旧型リーフで北海道東部2回、新型リーフ(40KW)で四国~九州をドライブ旅行
をしました。昨年度は高山市、千葉県、水戸、にもドライブ旅行に行きましたが、快適なドライブ旅行になりました。本年は大阪南港からカーフエリーで門司港
(船内で充電ができます予約で無料です)まで行き、佐賀県~長崎県~鹿児島県~宮崎県~大分~門司港~大阪南港~自宅(8泊9日)のドライブ旅行に
出かけます。リーフはガソリン代が不要ですからとてもお得な旅行になります。横須賀市在住者

ゆうちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

3年おきに乗り換えたいですね、走行距離は3年で焼く何キロ前後かな?

なべわたさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

初期リーフは補助金の関係で6年乗りましたが、40Kリーフは
62Kがリーフ欲しいので1回目の車検前に乗り換えたいと思っています。
恐らく4万キロ前後になると思います。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

自分は所有した車は長く乗りたい方で、免許を取って28年になりますが、19歳で初めて自分の車を保有してから今のリーフは4台目です。
車を買うときに、(予算の範囲で)自分の気に入った車というのが重要な条件としてますので1台を長く乗っています。
ただ、前車の初期型リーフは6年で手放して、今のリーフに乗り換えました。
これは、正直なところ予定外でバッテリ劣化に伴う使い勝手の低下が乗換のきっかけになっています。
リーフの場合、バッテリ劣化という今までの車にはない性能低下がありますので、自分としてはバッテリの劣化次第といったところです。
もし、日常の使い勝手に支障が出ないレベルのバッテリ劣化傾向を維持できるのであれば10年位乗りたいです。
今のペースでいくと、5年で10万キロ超えるペースです。
走行距離からくる足回りなどの劣化で修理費用が掛かるようであればもっと短い年数で乗り換えるかもしれません。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

はじめまして。
私も初代リーフの後期型から新型リーフのXモデルに買い替えました。
この先の事を具体的には考えていません。
現在の航続距離で十分満足している状態ですし、遠距離はリーフの劣化を防止する意味も込めて、50%OFFのレンタカーを活用しております。
故障やバッテリーの劣化が著しくなった頃に考えてはどうでしょうか。
買い替えから次を考えるよはチョット寂しく思います。
長く乗り続ける用に大事してみてはどうでしょうか。

マサトさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

補助金の関係で4年は乗ろうと思っています。
内装などのへたりによりますが、7~10年 約15万kmぐらいまでは乗ろうと思っています。

ふりーどさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

2011年初代リーフは5年近く乗りましたが、2016年~の2台目は3年(≒5万K)で手放しました。下取り意外に高額で今年4月からe+G
に乗り換えました。やはり、3年目が手放し時かなと思いましたが・・・タイミングがありますものね・・・
私の場合はラッキーだったのでしょう。

misaさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2019前半

Answer

私も旧型リーフを買い替えましたが、理由はバッテリーの容量低下による走行可能距離の減少で、市内走行専用状態でした。バッテリー以外は問題ないのにもったいなかったです。e+が出て、これならバッテリー容量が低下してもある程度(エアコン使用で200km以上)走れるだろうと思って買い替え。キロ数にかかわらずできるだけ長く乗りたいです。

ベルさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2019後半

Answer

62kwリーフなので24kwリーフ相当の6セグかけまで乗りたいです。

kiyokaneさん

お住まいの地域:北陸 納車時期:2019後半

Answer

補助金の期限が終わったら、乗り換えが一つの目安だと思います。個人差で乗る距離も違いますから。私は今年の3月末に納車されて現在9,000km超えました。
40kwのリーフを新車で1年乗り、62kwのe+に補助金の差額を戻して乗り換えました。

リーフe+さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半

Answer

もう年ですので最後の車にしようと思っています。

武ちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

新型リーフは、最低7年以上、20万kmは乗りたいと思っています。しかし、プロパイロット機能が良くなって高齢でも安全に運転できるようになれば、7年を待たず乗り換えるかもしれません。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

私は、先代リーフ(24kw)に6年間乗り、新型リーフ(40kw)に換えました。
今の所、EV車の心臓部(バッテリーとモーター等)の保証期間8年ごろ考えるつもりです。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

いわゆる旧型リーフから新型リーフへの乗換動機は、電費(航続距離の格段の伸び)・機能(プロパイロットの進化、eーPedal、プロパイロットパーキング、等)・デザインの向上からでした。e+への乗り換えは、勿論電費(航続距離のさらなる格段の伸び)の向上は魅力ですが、ものすごく大きな違いではないので、さほど必要性を感じてはいません。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

40kwリーフを所有してます。走行距離やその他の性能も非常に満足していますので、乗り潰すつもりです。欲を言えばキリがありません。

御老公さん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

Answer

リーフ購入前にガソリン代と電気代を計算して、9~10万km乗れば、
そこいらのHVと比べてコスト負けしないな、と思った事がありました。
今3万km前後ですが、セグ欠けもトラブルもなく、まあ気に入ってますので
10万km超えても買い替えるかは未定です。

なお、ここ数年で国内メーカーが競争力ありそうなEVを投入してきますので、
次期車両は比較対象が増えそうで嬉しいです。
信頼性や頑強さは重要なので、日産には今の優位性を活かして欲しいですね。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

蓄電池の劣化が感じられるようになるまで、乗り続けようと思っています。

モッケンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

昨年ZE1を残クレで購入したので、支払いの最終回が終わったら残額一括で払うつもりでいます。
新型に乗り換える!となると今の値段設定ではまた同じローンを組めるかどうか…という点で悩んではいますが、需要が出て車両価格が下がればもちろん検討したいです♪

とりあえずあと5年はローンがあるので乗るつもりでいます(笑)

いろはさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

私は旧型リーフを6年弱乗り、現在のリーフが出てすぐに乗り換えました
旧型は容量メモリーも2メモリ減り、高速道路を使っての移動が100kmが限界に成りました。
バッテリ容量が増えたこと、プロパイロットが付いた事で乗り換えました
次の新型が出て、バッテリー容量が増え航続距離が伸びる事と、自動運転がどこまで進んでいるかで買い換えを決めると思います

日産大好き40年さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

私の場合、最初24kwに乗っていたのですが、40kwが出たときに試乗して、妻が「リーフ2台でも良いよね!」ってことで、
2台目を購入しました。Z1(24kw)は、私の通勤で乗りつぶすつもりだったのですが、コンピューターのトラブルがあり、
さらに10万台記念車が残ってるんだけど・・・の話から、結局E1(40kw)に.乗り換えちゃいました。
少なくとも、保証期間(8年)は乗ろうと思ってます。

zz01satoruさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

旧型リーフ(20kw)6年間乗り、新型(40kw)に換えました。
今回は乗り潰す予定です。

ナカヤンさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

当方も旧型を気に入っており、丁寧に乗ることで5年10万キロかつフルセグで維持していたのですが、事故で失ってしまいました。
新型は20万キロ以上は行けるのではないかと考えています。

毎日葉乗さん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

とりあえず蓄電器がもつまで乗りたいですが、確かに新型がでると買い替えるかもしれません (笑)

Fancyさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

Answer

私も気に入ったのでずっと乗るつもりでしたが、
新しいリーフに乗り換えしました。
今度は乗り換えしないのがいいのか、五年たったら
下取りで買い替えなのか悩んでます。
やはり、電池が消耗品なので年々性能があがるという
メリットに心が揺らぎます。

答えになっていなくてごめんなさい

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

最低でも20万キロ走る位、でしょうか…
年間2.5万キロ程度走るので単純計算で8年ですが、そのくらい使うと、そろそろセグ欠けも発生しているだろうし、もっと性能の良い車も出て来るだろうし、自分の生活も変化しているかもしれないので、丁度良いのでは、と思っています。
旧リーフから乗り換えた理由が、事故で修理代が結構な事になりそうだったからと言う身としては、もうちょっと乗りたかったな、とは思いますけども(苦笑)

Rian さん

お住まいの地域:甲信越 納車時期:2018後半

Answer

新型(40kw)を2018年4月に購入しました。現在東京の賃貸住まいです。充電は日産で。月4-5回の頻度で充電。年1万キロ弱乗ります。
私は現在57歳で、60歳の定年後は地元北海道に戻ろうと思っていますが、定年後は特に維持費を抑えたいので今のところ乗りつぶすつもりでいます。
田舎ですので交通機関が不自由で車がないと生活できないため車は必需品ですが、ガソリン代や維持が安い電気自動車は魅力です。
シャシーやボディーに問題がなければ、バッテリーを載せ替えしてでも乗ろうと今現在は考えています。(60万かかってもいいと思っている)
(今の時代少し装備の良い車だと60万円で軽自動車の新車も買えない。中古だとありますが) 以前はVWのコンパクトカーを所有していましたが
国産よりは長持ちすると思い乗っていましたが、やはり維持費が結構かかり大変でした。
(故障はなかっのですが安心のための点検代もそれなりにかかる。 点検せず致命傷の故障は恐ろしいことになる。)
リーフはその点魅力です。 北海道だと多分年1.5万キロは走ると思いますが、20万?30万キロ?どのくらいいけるかわかりませんが乗れるだけ乗ります。
エンジンより長持ちすると思っています。
(よほど数年で飽きなければ)その点エンジン車はオイル交換 タイミングベルト交換やプラグ交換 等々維持するためには乗れば乗るほどかさむ金額が大変だと思っています。

masaハッパさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

旧型リーフを4年半、走行距離115,000km乗った後に、新型に乗り換えました。
駐車場に駐車中の車両に、激突された事故による乗り換えでした。
新型は、5年以上、150,000kmまでは乗りたいと考えています。
しかし、東京モーターショーに出ていたSUV電気自動車がとても気になるところです。
下取りがまだ付く時期に乗り換えるかもしれません。

tanaichi0110さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

これから他社からもEVが出てきますが、
IoT化や電池性能も向上しますので、
それ次第で乗り換えるかも。

macue01さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2019前半

Answer

10年以上、走行15万キロを目指します。

ひげ爺さんさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2019前半

Answer

本年7月に残価設定型で購入したXe+を10年200,000㎞は乗りたいと思っていますが、バッテリー容量の大きいものや充電速度の速いものがでれば価格次第では買い替えるかもしれません。

pierrotさん

お住まいの地域:甲信越 納車時期:2019前半

Answer

4年くらい

ryo2003426さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半