

バッテリー温度を気にして

私は夏場、気になる時にちょっとだけ見る程度です。
暑いなぁ~、バッテリー温度も上がってるかな?チラッ。くらいです。笑
長距離移動、急速充電を頻繁にされるのであれば、気にかけてあげたら良いと思います♪
いろはさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

ZE1リーフ 40kw は 充電時のみ気にしてますが
未だレッドゾーンまで上がった事がありません。
AZE0リーフ 30kw はメーターの関係上
常に温度表示があるため気にせざるを得ませんが(笑)
充電中、走行中問わず夏季は高めになるので
出来るだけ自宅200V普通充電をするように
しています。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

特に気にしてませんが、高速で走るときはかなり上がるらしいです。
Fancyさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

夏はします。
遠出をして、急速充電を繰り返すと温度が上がって、電費や充電効率が落ちるので、休憩を長めに取ったり、ルートを考え直したり、結構気を遣います。
冬は、氷点下まで下がる日が続くと、やはり電費が下がりますが、走っている内に上がってくるので、その辺は割り切っています
Rian さん
お住まいの地域:甲信越 納車時期:2018後半

正直、あまり気にしていません。
夏場の長距離運転時に気にする程度です。
ふりーどさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

特に気にしたことは有りません。
旧型の時は、高速で温度警告が出てスピードが出なくなったことがありましたが
問題が発生すれば警告が出るわけですから気にしないことにしています。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

長距離走行では、走行、急速充電を繰り返すと、バッテリー温度が上昇し、急速充電時の電流が低下してきます。e+に乗りかえましたが、バッテリー温度が最大値の75%程度に上昇しても、充電電流はそれほど低下しないので、猛暑時に500km以上走行するとき以外は、バッテリー温度は心配していません。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

普段の運転ではまったく気にしておりません。
真夏でも、長距離走行でも一般道路を走る限りは大丈夫です。
温度を気にするときは
1.長距離の高速走行中、連続して急速充電するとき。
2.真夏に連続して急速充電するとき。
上記はやはり気になりますので、バッテリー温度は注意して運転しています。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は、1日の走行距離が過去最高の450㎞くらいで途中の急速充電回数は1回です。
バッテリー温度は見てみましたがほぼ真ん中でした。(夏)
この程度の走行であれば気にする必要は無いと思います。
長い距離については、もっと長い距離を走られている方がおられますのでそちらを参考にして下さい。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

正直言って、全く気にしていませんでした。最初は少し気になりましたが、あまり変化もありませんので、今では全く気にしなくなりました。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

普段の運転ではほとんど気にしてはいません。長距離運転時や繰り返し急速充電を
した時などはたまに気にした見ることはありますが、温度が上昇していることは
ありませんでした。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

私はリーフ2台目ですが今まで高速走っても温度が異常高温になったことは一度もありません。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

猛暑日に高速走行をするといったような例外的な状況以外では、全く気にする必要はありません。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

気にして運転していません。
ものすごい高温になった事もありません。
高速移動、急速充電を繰り返さなければ
上がることは無いかと思います。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

購入当初はバッテリー温度をかなり気にしながら利用してましたが、購入から23ヶ月経過した現在は、過去の状況からおおよその状態も把握出来るようになりましたので、ほぼ気にしなくなりました。
夏場は温度上昇が早いので、長時間の急速充電を避けたり、高速走行時も速度を控えめにするよう心掛けてます
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

特にバッテリー温度を気にしている訳ではないのですが、エコモードで急な加減速は控えて運転しています。結果的にバッテリー温度上昇を抑えていると思います。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

夏はいやでも気にしています。
近年の夏の暑さはひどいので、夏の高速道路利用の長距離ドライブはバッテリー温度が上がり、充電時間(量)にも顕著に影響します。
バッテリー温度が上がると急速充電時間の30分を利用せず、15分くらいの充電で次へ移動します。
のこり15分を充電し続けても、たいして充電量は変わりませんので。
ただ、亀マークはまだ見たことはありません。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

まったく気にしていません。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

普段は気にしていません。
高速道路を使って長距離移動、繰り返し充電の時は気にします。
しかし、走っていれば結局上がってしまうので。。。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

気にしたら胃が痛くなりますので表示しない様にしています。(40キロリーフの場合)真夏の炎天下に急速充電(44kWレベル)で約14℃上昇しますが、その後の走行を抑えればかなり落ちてくれます。ちなみに計器表示が振り切って(レッドゾーン)54℃に到達するとパワーセーブが掛かります。真夏の連続走行を除いた日常レベルでは問題ないと思っています。(追記)eプラスではまったく温度管理は不要になりました。良かったデス
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

はじめまして。
気にした事ないです。
マサトさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

バッテリー温度の上がり過ぎ&下がり過ぎは走行や充電の効率が良くないと聞きますが、1年以上使用してきて実際に困ったことは今までありませんでした。
真夏と真冬にたまにバッテリー温度を確認することはありますが、「この気温だったらバッテリー温度はどの程度になるのかな?」と思う程度で、そんなに気に掛けてはいないです。
Tapiocaさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

24kwのリーフでの経験ですが、
夏場で、長距離の高速走行で急速充電を繰り返し、多少は気にしていました。
(まったく問題ありませんでしたが)
今は40kwのE1ですが、ほとんど気になりません。たまに確認はしてますが・・・
zz01satoruさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

夏場、気温が高くて高速での移動中時に、見る程度です。
ナカヤンさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

気にするのは、高速道路を長時間運転した時くらいです。
バッテリー温度により、急速充電の充電効率が下がります。
充電に緊急性がない時は、翌日に充電する様にしています。
maruさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

普段気にしていませんが、先日上信越道下りで藤岡からの峠道を高負荷で走らせたら、横川過ぎた辺りで、システム高温警報が出ました。
バッテリー温度はレッドゾーン入り。
それ以外で、バッテリーに関する警報は無し。
CoinLockersさん
お住まいの地域:甲信越 納車時期:2018前半

走行用バッテリーの温度は高すぎても低すぎてもよろしくないそうです。
特に急速充電時にバッテリー温度が高いと充電スピードが落ちるようなのでその点は気にしています。
毎日葉乗さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

日常の使用では気にしてません。
気にするのは夏場の充電2回目以降です。
たあさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

気にしていません。
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

真夏は気にしています。充電後レッドに近い場合は急加速しないようにしています。
Yamashinさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

今年6月末購入して一夏過ぎましたが、通常の運転ではまったく問題なかったです。ただ、高速道路での長距離や渋滞は経験してないので何とも言えません。
sorachanさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2019前半

特に気にしていませんが、温度が電池の寿命に大きな影響を与えます。
e+だとそれほど温度は上昇しません。
macue01さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2019前半

この夏に中国~九州にドライブしました。その時ネット記事では、夏場、急速充電をフルで繰り返すと、バッテリー温度が上昇して、だんだん充電効率が悪くなるとの情報がありましたが、この時は、充電しながら、長距離を走っても充電効率は(体感として)あまり変わらない様に思いました。ただ実際どうかは解りません。
高速ではチョコチョコ充電するのが良いかもしれません。
shelpapaさん
お住まいの地域:四国 納車時期:2018前半

北海道の為走行時のバッテリー温度は全く気にしていません。それよりも、充電時のバッテリー温度の方が気になります。気温もバッテリー温度も低いと充電されないので、バッテリー温度は急速充電する前に確実にチェックします。
すけはるさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2019前半

e+では 充電だけでは温度は上がりにくいので 高速を100km以上で巡行した後は気にしています
走るカメさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2019前半

普段は気にしないですが夏季の長距離移動時は気にします。
はまぐりさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2019前半

e+Gに乗っています。
今年7月納車で8月に一度旅行に行っています。
何度か温度確認をしましたが上がっても真ん中より少し上がる程度です。
今は充電の時確認するぐらいであまり気にしていません。
こばやしさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2019後半

夏場 冬場は運転には気にしませんが
充電するときは気にします
高いときあまり入らない
また低いときもあまり入らないと思います
※まだ冬場は24kwでしか経験がありません
kiyokaneさん
お住まいの地域:北陸 納車時期:2019後半

真夏の高速走行時はたまに確認します。
あと、急速充電使った時も確認します。
自分はe plusですが、上の二つが重なった時だけ真ん中(通常値)より3メモリ上がりましたが、あとは余程大丈夫です。
ニッシーさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半

急速充電後などにごくたまに見ますが気にしません。
iznaknakさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

私の場合、バッテリー温度を気にするのは、高速道路を走って途中に充電する時ぐらいですね。
リーフe+さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半

あまり、気にしません
ryo2003426さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2019前半