




ガソリン代より電気代が安いだけではなく、車検のコストも低く維持費がかからない。
40代 男性 岩手県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

車体価格は高いですが、燃料代や整備、税金などがガソリン車よりもかからない感じがするので、
ランニングコストは安いのかな?と思います。
40代 男性 神奈川県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

維持費が安くなったこと
購入時にメンテナンス契約をしたことと税金がやすくなってかなり助かりました。
50代 男性 岡山県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

維持費(充電費用 自宅夜間充電が大半の為、電費が非常に安価、エンジンオイル費がゼロ)
70代 男性 栃木県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

車検で交換する部品は、ワイパーブレードだけで車検費用が安かったのは驚いた
60代 男性 広島県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

車検を一度受けたところです。
費用、安いですよ。購入金額は、そこそこかかりますが、
ガソリンも不用ですしメンテナンス費用も格安で助かっています。
60代 女性 兵庫県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

我が家では自動車を追加で購入する時にリーフにしたので、
燃料代、維持管理費用が安く、トータルの出費が抑えられた。
50代 男性 山形県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

燃費(電費)ガソリンに比べ圧倒的に安い
オイル交換なども必要なく、維持管理費もほとんどかからない
エンジンと違い、モーターなので耐久年数も全く違うと思うので
バッテリー交換すれば40年ほど走れるのではないかと思う
40代 男性 京都府
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

何と言っても車検時の費用にびっくりした。(こんな安価で良いの?ガソリン車の約三分の一で完結する)
60代 男性 栃木県
「日産リーフ」(ZE1)のオーナーさまへのインターネットによるSA/FA形式アンケートより *日産調べ

自動車税等は、流石に2.5倍程度かかるようです。細かいところは他で確認してください。
燃費の差が、どの程度かについて書きたいと思います。
私の場合は、家庭での充電が主です。時間帯別料金の夜間電力使用しますので1kwh当たり約14円です。
年間平均7㎞/1kwh程度ですので、1㎞走るには2円掛かります。
ガソリン車であれば、20㎞/1ℓで 1ℓが約140円とすれば1㎞走るには7円掛かることになります。
即ち、1㎞走るごとに5円安いです。あと車検・点検も安くつくと思います。
追伸、リーフに変えるとリーフに乗る機会が増えると思います。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

一言、リーフの方が維持費は安いと思います。しかし、元の車そのものが高いですネ。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

先代リーフを購入する前は軽に乗ってました。単純に維持費はどうかと聞かれれば概ね同じような感じではないかという回答になります。
たあさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

軽自動車を保有したことがないので詳しくはわかりませんが、燃料費、油脂類交換等の維持費は圧倒的にリーフが安いと思います。
しかし、税金や保険などは普通の車と変わりません。自動車税は、普通自動車の最低金額29500円です。
ご存知と思いますが、車両金額も軽自動車に比べると高額です。(中古なら軽の新車と同等ですかね?)
トータルで発生費用を検討されることをお勧めします。
リーフの魅力に維持費の安さがありますが、そこだけを検討材料にしてリーフを選択することはお勧めしません。
ライフスタイルが合っているか?また、軽自動車と比較検討されるとなると車体の大きさが全然違います。
リーフの幅は3ナンバーで1.8m近くありますので、軽自動車のような取り回しはできないと思います。
一度、販売店の1泊2日試乗などで使ってみることをお勧めします。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

軽自動車と比べるのは、ちょっと…
税金も普通自動車並ですし、保険も割引があるとは言え、普通自動車と同じ。
明らかに軽自動車より安いのは、燃料費と車検代位では…?
高速道路料金も普通自動車と同じだし…
軽自動車と比べたら、場所はとるし、充電しなきゃだし、何より車両価格が高いし…
ガソリンの普通自動車と電気自動車と、迷っているなら、間違いなく電気自動車でしょ、っておススメするんですが、軽自動車との比較なら、ごめんなさいです。
Rian さん
お住まいの地域:甲信越 納車時期:2018後半

だんぜん電気自動車でしょう。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

自分が軽自動車を保有していた頃のものと比較になるかどうかわかりませんが、燃料費以外を「維持費」と捉えるなら、任意と自賠責の保険料が軽自動車より明らかに増えると思います。
最先端技術満載のクルマを保有する満足感に対するコスト、とお考えになればいかがでしょうか?
yamabooさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

程度の良い中古リーフであれば、軽自動車(軽もピンキリですが)と比較できる状況になるかと思われます。
奥様が近所の下駄代わりにご使用される予定であれば、セグ掛けした安めの中古リーフでも問題無いかと考えます。
毎日葉乗さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半