オーナーQ&A

Question

リ-フ変えて1ヵ月ですが長距離走じ途中で充電したいのですがか-ドを持っていないのですが
クレジットカードで充電は可能ですか、クレジットカードで充電か可能ならば方法を教えてください。

(北関東・男性・60代以上・一戸建て)
Answer

クレジットカードで充電は可能です。

全部の充電器かどうかは分かりませんが、可能な充電器には
カード利用の案内が書かれています。
私も一度だけ利用しました。

まず、充電器をの管理会社に電話する。
自分のクレジットカード番号などカードの情報を伝える
相手から充電器利用の暗唱番号などが届く、または遠隔で充電器を操作される。
以上が完了したら、暗証番号の入力などを説明書通りに操作して充電を始める。

費用は充電器により異なりますが30分で500~1000円以内だと思います。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

充電器に記載されている場所に電話をするとクレジットカードでも充電できるようです。
しかし、とても高いためおすすめはしません。(料金は場所により違います。)

リーフにお乗りになられたのでしたら、日産の店舗でZESP2カードを発行して使用した方がお得です。
発行してから約2週間でお手元に届きます。
日産等で急速充電をされるのでしたらZESP2の『使いホーダイプラン』でしたら月2000円で使用できます。
その他にも『つど課金プラン』もあります。
日産カードからの引き落としになりますので、日産の担当者によくお話を聞いて頂いて契約されることをおすすめします。

その他の充電カードとしましてはNCSカード(合同会社日本充電サービス)などがあります。
NCSカードを申し込みしてカードが届きましたら、そのカードで充電できます。
申し込みの際にクレジットカードを登録しますのでそちらのクレジットカードからお支払いになります。
急速充電を使用する場合、月3800円+充電時間15円/分が掛かります。

とても高いのでZESP2カードをおすすめします。

ふりーどさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

クレジットカードでも充電できますが、リーフにお乗りになられたのでしたら、日産の店舗でZESP2カードを発行して使用した方がお得です。
日産等で急速充電をされるのでしたらZESP2の『使いホーダイプラン』でしたら月2000円で使用できます。
購入時に営業所では説明有りませんでしたか?・・・リーフにお乗りになるのならZESP2カードは必需品です。
戸建てでご家庭で充電していても遠出をするさいは充電にお金がかかりますのでクレジットカードよりはZESP2カード方がお得になります。

武ちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

それには、NISSANカードの登録が必要です、営業マンに問い合わせされたら良いです。

なべわたさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

クレカードでの充電はやったことがないので詳細はわかりませんが。確かイオンモールで急速充電する時は、WAONカードならOKだと思います。他の急速充電器でのクレカードの使用はできる所もあると思いますが、かなり面倒くさいと思います。日産のディーラーへ行くのが一番ですネ。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

はい、クレカで可能です。充電方法は充電器により違いますが
JCN(ゾウのマーク)ならば次のURLからスタートするのが簡単かと思います。
https://www.charge-net.co.jp/wwwsec/sbLoginAction_login.do?framework.function_id=SB0104

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

一度、ZESP2カードを忘れて高速でしたことがあります。
できますが、操作が煩雑です。
やり方は充電器の説明文に書いてあります。
料金は高目です。携帯通話料もかかりますし、時間もかかるので順番待ちしている方に申し訳ない気持ちになります。
手間と料金を考えたら、ZESP2カード(日産で扱っている)を作ってしまった方が断然お得です。
クレジットカードにこだわらず、今すぐにZESP2カードを作りましょう。(日産ポイントが付きますよ)

モッケンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

充電可能です。でも何故そんなことを考えるのですか?1ヶ月2160円で充電し放題なのに理解できません。ゼロエミッションサポートポログラム2を申し込めばクレジットカードなど考える必要はありません。参考までに左のブンリーフをクリックして下さい。

ブンリーフさん

お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

Answer

スマホとクレジットカードがあれば充電器の使用は可能です。
毎回の手続きが面倒な場合はZESP2へのご加入をお勧めします!

Tapiocaさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

Answer

クレジットカードでの充電は可能ですが、やった事ありません。
詳細は充電器に添付してあります。認証IDをダウンロードして入力することになると思います。
何故ZESPカードをお持ちでないのか、不思議でなりません・・・
月額2000円で充電し放題なのに・・・

zz01satoruさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

クレカ払いは出来ないのではないかと…。
リーフ購入時に、充電サービスカードを作る必要があったのではないでしょうか。

Rian さん

お住まいの地域:甲信越 納車時期:2018後半

Answer

たぶん、ジャパンチャージネットワークのホームページで、ビジター充電のパスワードを発行させればできるはずです。
自分は、万が一の場合に備え、スマホの画面に保存してます。
あとは、案内に従うだけだと思いますが、念のため、練習しておいた方がよいと思います。
また、使えない充電装置もあるかもしれません。

EV乗りさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

クレジットカードでの充電は可能です。
昨年の10月時点では、高速道路のサービスエリアでの急速充電が基本料と時間料の2本立て料金設定だった記憶があります。30分単位で、確か750円くらいだったと思います。
急速充電器にやり方が書いてあったと思います。

yamabooさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

Answer

充電カード(2,000円/月)をお持ちでないなら、クレジットカードでも可能ですが 結構面倒くさいですよ。

み~ちゃんさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

NCSの充電器(象のマークが目印)であれば、クレジットカード決済で充電器が利用可能です。
充電器に書いてある電話番号に電話して諸々の登録をすればOKです。
私自身利用したことがないので詳細はわかりません。
ただ、1分単位での課金で30分充電したとすると1500円ほど掛かる計算です。
もし長距離走行で充電をされるようであれば、使いホーダイプランを申し込むことを強くお勧めします。
1ヶ月で見ずに1年間通して2000円の月会費の元を取れるかの費用効果を見ることがポイントだと思います。
そこまで頻繁に出先のQCを使わない、自宅充電で十分というのであれば、それはオーナーの使い方で余分な出費ということになると思います。
しかし、日産のプランは他社に比べても圧倒的なお得プランです。
今は必要ないと思っても、使いホーダイプランにすればEVライフが充実すると思いますね。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

クレジットカード決済の可能な充電器はあります。
日産などの充電カードが使用できる充電器は、JCNやエネゲート(エコQ電)というカード決済会社と提携しています。
JCNは事前にビジター用パスワードを登録して使用可能です。https://www.charge-net.co.jp/v/
エネゲートもこちらで登録が可能です。https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
利用料金は充電カードより格段に高額で、1分当たり50円(税別)だったと思います。
どこの充電器がどちらの決済システムを利用しているかは、ネットでお調べください。
また一部の道の駅などは現金決済(窓口支払い)等もあります。
参考になれば幸いです。

EVステーションさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

Answer

不可能です。

マサトさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

急速充電器にクレジットカード使用の方法が
記載されていれば利用できますが、ZESPカードの
方が断然お得です。

ごんのすけさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

充電プラン入ってない場合には充電する際にロックの解除などするために
電話で連絡しないといけないですし、支払いをその場でするタイプは高速には
ないと思います。必然的にクレジットになります。
その場の支払いになるといえば、例えばイオンではWAON支払いができる機器に
なってはいるようです。

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

http://ev-real.com/forget-chage-card ネットで検索されると結構同様の質問に近いことが確認できると思います。
やはり日産のZESP2に加入されることをお勧めします。 自宅充電だけですといいのですが出先で頻繁に充電されると割高になります。

masaハッパさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半