

40kWhリーフに乗っています。

年間で 6.0 ~ 7.6 を 推移しています。
急速充電 の生活で、 ZESP2 を利用しています。
タダ で 充電し放題なので 電比 を気にしません。
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

各人の使用状況によって異なるので良い、悪いの評価は避けさせていただきます。わたしの場合 筑波サーキット走行で平均2.2Km/kWです。逆に言うと全開走行、最悪でこんな数字 という事です。
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

私も40kWhリーフです。昨年9月の購入のため、夏が未だわかりませんが、アプリ上の計算ですと、9月~11月は、8.0代。1月~3月が7.0代、月間走行距離が700㎞~1000㎞位です。渋滞のない一般道がほとんどです。高速は、月1~2度程度(1回につき30~40㎞位)です。余談ですが、アプリ内のエコランキングのワールドランクを見ると、とんでもない電費が出ており、いつも???と思っています。
Ichitakuさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018後半

私も40kWhリーフに乗っていますが、春~秋は8.0前後、冬は7.0前後くらいは
いっています。走り方や道路状況により大きく変わると思います。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

春と秋は9.0前後、夏は8.0前後、冬は6.5前後です。
リーフは温めることにたくさんの電気を使うのだと感じます。
エアコンを使用すると電費は下がりますが、それだけでなく外気温が低い場合も電費が下がるようにも感じます。
乗る前エアコンを活用すると、運転中エアコンを使用しても電費が極端に下がらないです。
aquariusさん
お住まいの地域:北陸 納車時期:2018前半

昔、燃費計のついていない車では、あまり燃費は気にしていませんでしたが、最近は燃費計や電費計がすぐに見れるので、少し気になるようになってきました。
でもそのおかげで昔よりもエコで、優しい運転になってきたように思います。またそれに比例して、電費も良くなってきているように思います。
三台目リーフ乗りさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

街中7~9、高速6km/KMHくらいです。
Kazuさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

同じぐらいですね。もう少し悪い時も有りましたが平均するとその位です。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私の場合は春~秋は8.0、冬は7.5ぐらいです、冬はヒ-タ~は出来るだけ使用しません。ハンドルのヒーターとシートのヒーターでそんなにさむさを
感じません。三浦半島は比較的に暖かいです寒くても3~4度有ります。
ゆうちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

電費は乗り方と、季節、お住まいの環境によって大きく異なるので、参考程度に
お答えしますが・・・・
私は首都圏の信号機がやたら多い地域に住んでおりますので
冬場は5~6kwh、 春から秋は7Kwh前後です。
郊外に出ると冬でも8~9Kwh程度は走るので、ご質問の電費は普通ではないかと
思います。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私の場合もそんなものです。
あとは、乗り方で少し変わります。24kWhリーフから40kWhリーフに変えてから電費をあまり気にしなくなりました。
家での充電は変わりませんが回数が減りました。少し位減っても気にならなくなりました。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

春・秋は7.5~8.4、夏・冬は7.0~7.4でした。
私は比較的温暖な神奈川県横須賀市に在住し、かなりのエコドライバーです。
ちょくちょくメーターをリセットして計測しました。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私も、質問者様と同じくらいですね。
夏、春は7~8km程度、冬で6.0から7.0kmくらいです。
高速道路になると春、夏で6.5km程度、冬で5.5kmくらいになってしまいます。
ご存知だと思いますが、同じ道でも走り方や乗員人数などでも変化してしまいますね。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

同じくらいの電費です!
納車して1年ですが、運転に慣れてきたのか最近は8~10出るようになりました。
いろはさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

私の場合も似たようなものです。妻の車は、標高差380m、片道17kmでの通勤で、夏場7.8「km/kw]、冬場で7.0「km/kw]
私の車は、同じ標高差、片道20kmでの通勤で、2月の納車からこれまで、6~7.5「km/kw」です。
zz01satoruさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

新型リーフで、昨年4月納車後一年間の実績です。
5月から11月 : 6.7から7.6
12月から2月 : 3.0から3.5、3月は6.5でした。
種々条件で一概には言えませんが、冬季間は電費が低下する様です。
maruさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

だいたい7キロぐらいです。
hideさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

同じくらいだと思います。
最低で5.1 最高で16.2 です。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

山形です。
春と秋のエアコン無しの時は、8近くまでいきます。
夏場は、6から7くらいでしょうか。
冬場は、ヒーター付けっぱなしなので、4を切ることも多々ありました。
たけちさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018後半

電費は、気温に依存し、山道や高速道路を走行するときに低くなりますので、一概に言えないと思います。九州の田舎に住んでいて、平たんな場所を走行する場合の電費はもう少し高くなっています。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私の今現在の電費は「7.2」です。これは、2018/1/14~2019/04/12までの平均値です。
み~ちゃんさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

冬はかなり電費が落ちます。気温0度以下の場合、夏場より100kmぐらい落ちます。
katsumiさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2017後半

私の車も同じ40kwhですが冬場は7.0くらいでしたが春は7.5~8.0ぐらいです。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

平均電費は、走行条件によって異なりますので、一概にはお答えできません
例えば、「全く平坦な路面」を走行であれば、風向きにもよりますが10km/kwの表示も夢では無いと思いますが、
街乗り、しかもアップダウンの激しい土地だと5km/kwを下回る事も少なくありません
定額プランにご加入でしたら、電費を気にせず、楽しくご利用される事をお勧めします
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

100%充電で、250~300kmくらいが限界でしょうか。
質問にある通りの数字です。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

私は昨年1月から40kWhリーフに乗っていますが、平均電費は6.3km/kWです(首都圏)。
孤高の虎さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

40kWhに乗り換えてからは、あまり電費を気にしなくなっていました。
24kWhに乗っていた頃は、もっと気にして走っていたので、今よりは、電費が良かったような気がしますが、今のリーフに乗ってからは、私も同じような感じですね。
leaf_miharunoさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

平均すると、月あたり1000km程度走ってますが、同じくらいです。
Hikariさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

数値的には良く分かりませんが、冬の方が電費は悪い気がします
暖房、スタットレスタイヤの影響が有ると思います
N-Linkでのルート案内を制作した時の電気消費量が私の走りには近いように思えて、遠出(特に初めて行くところ)をするときは、パソコンでルートマップを作成して車に転送するようにしています
日産大好き40年さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

夏は7前後 冬は6.5ぐらい 同じです。
Shiroさん
お住まいの地域:四国 納車時期:2018前半

私も同じ様な数値ですが、春と秋は電費をいくら伸ばせるかを楽しんでいます。100%充電の時に走行可能距離が300kmを超えると嬉しくなります。
バッテリーは暑すぎても寒すぎても効率が悪くなる様で、エアコンを我慢しても季節の悪い時は伸びませんね。
Tapiocaさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

春:7~8㎞、冬:6.5~7.0㎞位です。
使用状況によって異なります。
ナカヤンさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

当方も40kWh乗りです。
街中の幹線道路を制限速度+5~10km/hくらいで流していると、今の時期で電費10くらいは出る印象です。
ただ、エアコンは当方基本的に使用しないので、その辺も関係していると考えます。
毎日葉乗さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

ニスモに乗ってますが、2018年10月から12月は7.7~7.9、2019年1月~3月は6.7~7.2ぐらいです。
たあさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

私は自宅が坂の上にあるのでどうしても電費が8.2以上になりません。
平らな道をずーっと走行していた時は10に一瞬なりましたが、9を超えている
時間も少なかったです。すばらしい走りの方が気になります。
私は季節によって変わりはしませんが、ほとんど同じです。7.0ちょっとです
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

高速道路では、自動運転利用すると電費経済的で距離も200キロはまったく不安もなく考えずに走れます。
市街地7.8前後平均で今のところ。
kamesanさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

およそ同じくらいですね。春~秋は8.0くらい、冬は6.0くらいですね。かわらないかな
kinさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

自分は 40kWh リーフで、ほぼ 6 です。暖かいと 7、冬は 5 ですね。
EV乗りさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

秋は7.0前後、冬は5.5いかなかったですね(今年は寒かったから?! 山道が多かったから、かもです)
つよしさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018後半

郊外を通勤往復80kmで平均8.3です。
tanaichi0110さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

同じです.
2388さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

04月 05月 06月
6.7 7.1 5.0
07月 08月 09月
5.3 6.6 7.1
10月 11月 12月
7.4 6.6 5.7
01月 02月 03月
5.6 5.7 5.8
でした。
Z33DEC さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半