

寒冷地での車の暖房の状態が知りたい。

燃料車と比較すれば 暖房能力は低いです。
私は 常に 外気導入 をしていないとイヤなので、
外気導入しながら暖房していますが、燃料車と比較して 暖房能力が足りていないのを実感します。
満足な温度にする為には、風量を上げる必要があり、送風音がうるさく ならざるを えないです。
シート や ステアリング の ヒーター が補完してはくれますが、本当に必要なのはそれではなく、車内空間の空気を温めてくれないと 快適とは感じません。
とは言え 燃料車がいかに熱効率が悪く、無駄に熱を捨てているかを学ぶ事にもなりますが、、、
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

ガソリン車と違い暖房が利き始めるのが異常に速い(^^)
車に乗って数十秒で温風が出てきます。
シートヒータとハンドルヒータを同時に使えば十分な暖房です。
ただ、私は首都圏なので氷点下になることがまずありませんので
参考程度に見て下さい。
一つだけ懸念があり、暖房が設定温度に達した後、ひざ周りだけ冷えるために
ひざ掛けを使っています。(足元や上半身は暖かいです。私のリーフ固有の現象かどうかは分かりません)
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は寒冷地ではないのですが、9年前に初代リーフに乗り始めた頃、寒冷地の方が航続距離の確保のため、自力で暖房設備を作成するなど苦労されているのをブログで読んだことがありました。
その頃からすれば寒さ対策もずいぶん改善されてきたように思います。
三台目リーフ乗りさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私の住まいは北関東なので、北海道ほどの寒さの経験はありませんので、ご容赦ください。
暖房に関してはエンジンが温まるまで温風が出てこないエンジン車よりも早く温風が出てきます。
シートヒーターやステアリングヒーターで直接体を温めるのも有効です。
特に、シートヒーターは、背中、お尻、太ももの裏を直接温めてくれるのですが、当たっていない太ももの表側や足元が余計に寒く感じてしまいます。
膝掛けなどを併用するとより効果的です。
膝掛けを使うと、コタツの気分です(笑)
ただ、北海道のように寒い地域ですとヒートポンプ式ヒーターの恩恵が薄れてしまい、電費の悪化があるのも事実です。
スマホから乗る前エアコンでヒーターを入れることも可能なので、出発前にONにしておけば乗る時点で暖かい車内で出発できます。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

車内温度設定のオートですばやく暖房が効きます。
但し、バッテリーの消費が思いのほか増えるので長距離を走る時は要注意です。
乗る前エアコンを活用しています。
maruさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

北海道ほどの寒さは経験ありません。
リーフのエアコン暖房は、とても電気を使うようです。暖房を入れて走ると普段の半分近くまで航続距離が減るような感じです。
寒い時は、電費は悪くなっても、シートヒーターON、エアコンONで、ダウンのコートを着て、膝掛けをして、乗っています。
月2000円の電気使いホーダイプランに入っているので、冬場は電費悪化を気にしないようにしています。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

当方、山中湖近辺で氷点下10℃以下での日常的使用ですが、乗る前エアコンやイグニッションON後1分足らずで温風が出てくるシステムはガソリン車より快適に感じます。シートヒーターやハンドルヒーターの効果も想像以上で寒冷地でも不便を感じません。
40kWhのバッテリー容量は暖房の負荷を殆んど感じません。寒冷地仕様の選択が必須ですね!
kumasanさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

山形で乗ってます。
冬場はスマートフォンから操作して暖めて使ってました。
内燃機関と違い、すぐに暖かい風が出るので、寒くありませんでした。しかし、片道25キロ程度の雪道の通勤ですが、万が一の為もあり、ほぼ毎日充電してました。そのくらい、電気の消費は、大きいです。
たけちさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018後半

寒冷地でないのでよく分かりませんが、ヒーターシート、ステアリングヒートは良いですね。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は寒冷地に住んでいる訳ではありませんが、昨冬富山に行きました。その際の暖房は全く問題ありませんでした。最初はハンドル暖房、しばらくして座席暖房、車内が曇ってきましたのでエアコン暖房としました。暑い位になった覚えがあります。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

リーフオーナー様で寒冷地にお住まいの方は、やはりメインバッテリーは走行用に確保されたいようで、それぞれ工夫をなさっておられる様ですが、当方は全くもってお構い無し、のヒーターガンガン使用で走行しております。
実質、航続可能距離分の30%程度が暖房で消費される事もありますが、それも考えながら移動する事にも慣れてしまえば、それほど不便は感じず、快適に乗れてますよ!!
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

暖房は効きませんねー。
電池を気にしなければ、そこそこ暖かくなりますが、やはり走行距離を考えると温度は控えめにします。
ハンドルヒーター、シートヒーター、ひざ掛け毛布で冬は過ごしています。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

山形県在住です。
ガソリン車より暖房の効きは3倍早いです。
直ぐに暖かくなります。
乗り始めは少々温めて、暖房が効いたら下げる。
お尻が暖かいと案外いけます。
足元を暖かめた方がもっと良いです。
膝掛けしてます。
マサトさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

ご質問の方が北海道の方ですので参考になるか不安ですが回答させて頂きます。
リーフは暖房の熱源も電気で作っているのでエンジン車に比べてとても早く暖かい風が出てきます。2分もかかってないと思います。あとシートヒーターとハンドルヒーターも併用するとポカポカで幸せな気分で乗れます。
事前にタイマーやスマホ等で「乗る前エアコン」を使うとエアコンとハンドルヒーターは自動でONしてくれますのであとはシートヒーターのスイッチをONのままにしておけば完璧です。
フロントガラスの凍結を溶かす時にもこの暖房の速さはリーフの利点の一つだと思います。
Tapiocaさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

特に寒い思いをしていません、ハンドルヒーター、ヒーターシート、ヒートポンプヒーターもすぐに暖かいかぜがきます。寒冷地仕様をお勧めします。
ykkw122さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

初代リーフから乗り続けているものです。現在のリーフは初代に比べるとエアコンの暖房効果はアップしています。ただちょっと気になるのは、一応困るレベルではありませんが、シートヒーターは両端が温まらずに冷たいのと、ハンドルヒーターはまだらな印象があるのが不満です。
Fancyさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

秋田の豪雪地域で使用しておりますが、ヒーター25℃オート設定+シートヒーターで充分です。
また、暖気しなくても5分くらい走れば暖まります。
暖まったら時々ヒーターはOFFにして、シートヒーターだけで走りまた寒くなったらONして
走っております。
マサさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018後半

滋賀県で乗っていますが、暖房で特に問題になるようなことは現在ないです。
最も個人の感じ方には差があるとはおもいますが...
EV乗りさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

寒さは北海道程ではありませんが、私の住んでいるところも毎年雪が降り積もります。しかも連続して毎日積もりつづけるわけではありませんが、そんな地域からの報告です。
リーフはスマホでエアコンがかけられます。冬場は毎日の様に家を出る10分くらい前からかけておきます。すると乗った時に暖かくてとても快適です。暖房はよくきいています。ハンドルのヒーターや座面のヒーターは体を冷やさないので最高ですね
うちのリーフは、寒冷地仕様にしてあって後部座席も座面ヒーターがつけてあります。これが後ろに乗る方達に大人気です。子どもも大人も満足しています。
エアコンのきく速さですが、ガソリン車と比べてリーフの方が早く暖まる様に感じます。たまに、スマホでエアコンをつけ忘れる日があるのですがその時に感じました。
toko さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半