

リーフ e+が出ましたが

リーフに乗り始めて9年目に突入しました。
初代リーフの時は長距離を走るたびに、電池切れが心配で、ドキドキすることが多かったように思います。
その頃から比べると、現在は距離的に心配もなく、精神的な疲れが全くありませんので、健康的なドライブができています。
三台目リーフ乗りさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

リーフ40kは満足しています。加速は街中、高速でも申し分なく、電気ならではの伝達速度の速さを実感出来ます。更にeペダルを使用すると加速 減速がキビキビした走りで他のガソリン車では味わえないと思います。
航続距離ですが、一回の充電で+40%増量位ですの100km位走行で20%残して、日常では充電を3日に1回位で、自宅とデーラーを使い分けています。長距離は前日に満量にしておき、高速だと150km走行でSA充電で計画して、早目に行います。長距離は充電計画を考えるのも、もまた楽しいものですよ!
バッテリーは容量が大きくなると満充電に時間を要しますので、コストを考えると余程の走行をしなければe+までは必要ないと思います。充電がネックになると思いますが、慣れると日常生活の一部になり、co2削減に大きく貢献できるのですから気持ちもクリーンになります。
ゴルゴ100さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

24kリーフ、40kリーフと乗り継ぎ、先日e+にも試乗した感想です。
どれも素晴らしい加速です!
私の感想では40Kリーフでも十分な加速でガソリン車とは比較にならない軽快な運転が
楽しめます。おそらくニスモ仕様だと更にスポーティだと思います。
カタログ上ではe+が一番ですが重量が増えているので、それほど大きな違いは無かったです。
ただ、航続距離についてはやはりeプラスは魅力的です。
JC08で400Kmと570Kmとなっていますが実走行はこれよりかなり低い走行距離ですので
バッテリー容量の大きいほうが魅力的です。
但し、長距離走行の少ない方は40Kリーフでも十分だと思います。
結論から言うと40Kリーフでも加速は満足、航続距離は長距離旅行を除けば十分です。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

加速については、市内では今でもエコモードで走行し加速は十分だと思います。高速道路で走行した時エコモードをOFFにし加速を試してみましたが十分だと思います。
航続距離については、長い方が安心度が大きくなって良いとは思いますが通常の急速充電器で30分充電しても15%からですと85%までいきません。旅行中に1回の充電時間が30分少々しか取れない私にとってはあまり変わらないかな?
私は長距離運転の時が少ないので、その辺は他の方を参考にしてください。
いま購入するのであれば、装備を考えて決めたいです。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

急速充電の出力UPがない限り、車の電池容量が増えても目的地に対する充電回数は変わり映えしません。
40kwh車に乗り換えたものの、車はこれで十分なのですが、急速充電器の出力不足を感じています。
現状の50kw未満のインフラでは、PHEV では十分満足できる出力であっても、EVには まだ実用的とは言えません。現状では 電池容量が大きくなっても、充電時間 も長くなるだけです。もっと出力を上げて欲しいです。
これからは、車の電池容量の課題よりも、急速充電設備の性能の 立ち遅れ が表面化していく様相です。
無償サービスの 44kw充電器でも維持が大変なのに、100kwクラスが新設、維持できるとは思えません。
そろそろ 充電の 有料化 を覚悟しないといけないようです。
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

e+には、試乗車に約1週間乗りました。さすが航続距離が延びました。満充電で冬季でも400㎞を超え、450㎞に達する勢いでした。しかし、加速感はあまり変わりませんでした。今でも十分加速はいいです。従って、加速や航続距離に不満はありません。ただ、車両代金が高くなったと思います。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

新型リーフ(e+でない)ですが、特にありません。
加速感は、ガソリンに比べるとすごく良いです。
航続距離は、長距離を走る場合は事前にシミュレーションし、充電箇所を決めています。
どこのSA、PA、道の駅等で食事をとるか等、家族のコミュニケーションがふえた分良いです。
ガソリン車にはガソリン車の、EVにはEVの乗り方(考え方)を分けることが、よいと思います。
Tepperさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

40kWに乗っていて、日常生活での運転に不満はありません。大満足です。しかし、2月に遠出をして二日間で450kmを走行しました。途中で一日に各一回、2回急速充電しましたが、もう少し航続距離が長ければ良いなと思いました。e+でも、この思いは変わらないと思います。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

e+には興味を持ちますが、すぐに乗り換えようとは思っていません。今のままでも十分に満足しています。
10年は乗ろうと思っていますが車体の老朽化やバッテリーの著しい劣化がみられた場合、そのときの性能の良いEVに乗り換えようと考えているくらいですかね。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は標準モデルですが、加速に関しては十分満足しています。
低速からの太いトルクでスムーズな加速はEVならではです。
リーフNISMOも運転したことがありますが、Bモードはアクセルに対して標準車よりも敏感に反応して、よりスポーティーな走りが楽しめますね。
しかしならがら、普段から積極的に使うモードではないと感じました。
ワインディングを走るなど特別なシチュエーションに合っていると感じました。
e+も試乗しましたが、トルクアップを感じるものの重量増加による重さを少々感じましたね。トルクの出方もマイルドにセッティングしなおされているように感じます。
航続距離は、長く走れるに越したことはないですが、私の場合、1回のドライブで200~250km程度。
一度に300kmを超える走行も年数回あるかないか。
また、その距離をノンストップで走るのは疲れますので休憩をしたくなります。
休憩中に充電することで十分距離をカバーできますので、私は40kWhでも満足しています。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

加速に不満がある人はいないと思いますよ。
逆にあり過ぎると感じる人の方が多いはずです。
ぜひ試乗して下さい。ホントの加速を経験するときは首を置いていかれない様に気を付けて下さい。
航続距離を気にして走ったりした事有りません。
マサトさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

40kWhに乗っています。
加速に関しては全く不満はありません。ecoモードでも充分です。
航続距離に関して私自身は不満はないのですが、同乗者(家族や知人)と遠出した際に充電する場合は待ち時間が出来てしまいますので気を使います。
嫌がられたことはありませんが、なるべく食事や時間が潰せる場所を選んでいます。
Tapiocaさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

有りません。走行モーターの定格は変わりませんから。最高出力の増加はバッテリーからの出力電流の増加です。
出力電圧は350vのままですから。62kwになったからと言って、走行に必要な電力は変わりません。
100%充電での航続距離が増えただけです。走り方によっては、電費はかなり低くなるのではと思います。
バッテリー容量が増えると、充電時間もそれなりに必要となります。100kw充電器は未だそれほど普及していません。
zz01satoruさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

加速は良すぎるくらいです。
満充電では航続距離は実質250~300kmくらいですので、長距離の旅行には途中の充電が必須です。うまく休憩と兼ねれば不満にはなりません。
1回の急速充電(30分)で入る電気の量が走行距離に換算して100~150km分くらいなので、これはもっと多くならないものか、という思いはあります。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

40kWに乗用。 ◎加速、航続距離は満足 ▼バッテリー温度に対する不満 >温度上昇が早く、夏場の急速充電時(複数回)最悪制御が掛かり充電量の低下、走行速度制限が入ります。これはe+になって解決されたようです。
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

加速には、不満有りません。航続距離は旧型車からの乗り換えだったので不満はありませんが
航続距離が延びれば延びるほど良いですね。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

加速は発売当初のリーフからガソリン車には遜色ありませんでした。その時は航続距離に不安がありましたが、昨今インフラも大分
充実して来たし、新リーフに乗り換えてからは航続距離が従来の二倍に増えましたので航続距離の不満は消えました。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

後続距離はガソリン車とは差があるので、まだ伸ばしては欲しいです。
急速充電での回復時間の遅さを考えれば1000km超を実現して欲しいですね。
電池の進化とコスト見合いですが、10年来で簡単に実現しちゃうんじゃないでしょうか。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

40kwhでの航続距離、また、加速には全く不満は感じておりません。
40kwhでもNISMOをご選択なされば、Bモードでは62kwhと同等の加速感があります。
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

加速に関しては特に不満はありません。
航続距離も長距離移動の際などは休憩を兼ねての充電なので特に不満に思ったことはありませんが、休日などは首都圏に近づくにつれて充電待ちが発生することが増えておりタイミングによってはもっと走ればな、足りない!と思うことも出てくるかもしれませんね。(今のところありません)
みぃさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

e +出ましたが 価格の問題もあり40kmで満足しています。
Shiroさん
お住まいの地域:四国 納車時期:2018前半

現状でも加速,航続距離ついては、不満はありません。
高性能になる事は良い事だと思います。
ナカヤンさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

中期型24KWリーフの代替えとして購入してので、何の不満もありません。
e+も魅力的ですが、充電設備の出力を上げないといけないとか
満タン充電まで時間がかかるとかがあるので、通常の使い方であれば
40KWで十分だと思っています。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

加速に不満ありませんが、e-Pedal使用中は少し後ろ髪ひかれる感があります。便利ですのでe-Pedal+Bモードばかりですが、初代リーフのときはBモードを常時使用していました。
40kwですが、毎日往復120km通勤していますが不満に思ったことはありません。だいたい1日の通勤で50%程度消費します。
Fancyさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半

不安はありません。
加速は断トツです。信号待ちからの出は早いです。
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

加速については、従来乗っていたEV車よりもかなり速く静かで驚きました。
航続距離は、当然ガソリン車の1/3くらいになりますので充電回数が多くなり、長距離を走る場合はその分
時間がかかるので不満はありますが、そういう車と割り切って長距離の場合は事前に運行計画を立てて気長に
休みながらドライブを楽しむことに気持ちを切り替えて走っております。
マサさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018後半

加速は十分です。
常時「ECOモード」で走行していますが、それでも高級車に負けないくらいの出足です。
電気自動車ならではの、踏み込むといきなりフルパワーを実感しています。
大げさではなく、本当にそう感じます。
高速の合流や車線変更も余裕です。
航続距離については、不満がないわけではありません。
どのメーカーに乗っても、今のバッテリー容量では限界があります。
なので、「無理せず早めに充電する」これしかありません。
私の場合、一般道でエアコンOFFで300kmくらい走ります。
大雑把に言えば10%で30km走る感覚です。
心配なら200km目処で急速充電すれば快適です。
残り30%くらいなら急速充電なら30分で80%くらいまで回復します。
よだかよさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

私の場合は40kWhで充分です。
ご自身が走られる距離を考えて、遠出しても往復200km以内なら40kWhで問題ないと思います。
孤高の虎さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

加速については全く不満はありません。
Hikariさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

特に無いですね。
みのるパパさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

加速に不満ありませんが、航続距離は不満です。遠出は時間に余裕がないと厳しいです。
ykkw122さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

高速道路込みの毎日100km程度の通勤車としては加速や航続距離に不満はありません。
当方の使用目的ではe+はオーバースペックであると考えています。
毎日葉乗さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

【加速について】
不満はまったくありません。
エコモードでも加速性能は十分だと感じています。
それでも加速を増したい時には、エコモードを一時的に解除してウィーン!っと気持ちよく加速しています。
それでも、航続距離を長くしたいので、ほとんどエコモードで急加速はしていません。
【航続距離について】
やはり航続距離はもっと長くなってほしいと思います。
もしe+がもっと早く登場していたら、価格は高くてもそちらを選択していたと思います。
AZUSANさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

ニスモに乗っています。加速に不満はありません。
航続距離も乗り方にもよりますがecoモード使用で基準車と同程度の数値になります。
たあさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

加速に不満はないです。先代のリーフでは、ちょっとアクセルを踏んだだけで凄い加速がありましたが、今の 40kw はうまく調節してあります。
航続距離にも不満はないですが、こればかりは感じ方は、人それぞれでしょうね。
エアコンを切って運転していた先代のリーフがちょっと懐かしいです。
EV乗りさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

加速に不満は全くなく大満足です。もう一台所有しているフェアレディZよりも出だしの加速はいいです。航続距離も初代からの乗り換えですので、とても満足しています。
tanaichi0110さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

40kwに半年前から乗っていますが、加速にはまったく不満はありません。特にエコモード解除での加速は、内燃には少ないようなレスポンスの速さを感じています。航続距離は上を見るときりがないですが、日ごろ、往復10km以内の通勤使用なので十分です。土日で長距離乗らないときは、3週間に1回の充電で済みました。(真冬でヒーター使用だとそこまではもたないとは思いますが)
外出先での「ついで充電」や充電待ちを車内でする場合、読書や動画、TV視聴などと自分なりの有効利用を工夫しておくとよいと思っています。
Ichitakuさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018後半

1年乗りましたが加速の不満はありません。
かなり軽快に走ります。航続距離についてはリーフを買う前は気になったものの、1日に100キロ以上走る人でなければ40リーフで充分だと思われます。
Yamashinさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

加速
不満どころか,怖いくらいです.
パトカーにはこの加速性能はよいでしょうが,普通の公道の運転には危険とさえ思います.
航続距離
カタログの記載とかけ離れているのはご存知の通りです.
でも,不満はありません.
しょっちゅう何百km走ったりしないのであれば,
普通の乗用車として使うぶんには十分です.
遠出の旅行をする際には,充電スポットを少し予習しておきます.
また,充電時間は別に無駄な時間ではなく,休憩時間として有意義に使います.
2388さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半