オーナーQ&A

Question

こんにちは。
リーフに興味を持っています。まだ乗ったことはありません。
リーフにはアクセルだけで加減速できるイーペダルという機能があるとのことですが何がどういいのかいまひとつイメージできません。
使っておられる方は、何がいいと感じていらっしゃるのでしょうか?
参考までに教えてください。

なお早く乗れというのはなしでお願いします。

(首都圏・男性・40代・集合住宅)
Answer

端的にいうと、アクセルペダルで発進から停止まで出来るので、
極端に言うと、ブレーキペダルを踏まなくても車が止められます。

ただ、普通のブレーキとは違い、ガソリン車のエンジンブレーキの感覚の減速と似ています。
走行状況によってはとても便利な機能です。実際に試乗して試されることをお勧めします。
ただ、バックだけはあまりお勧めしません。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

停車時ブレーキ踏まなくて良い。
回生ブレーキで燃費が向上しているように感じる。
運転中のブレーキ操作が無くなる、運転中の動作負荷が減る。
ですね。
なお急制動はブレーキに頼らないといけませんので
過信はしていません。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

こんにちは。
e-Pedal常用者です(^ω^)

e-Pedalモードをオンにすると、アクセルペダルひとつで加速、減速、停車を行うことができます。
ブレーキペダルとの踏み替えがなくなりますし、信号待ちでブレーキペダルを踏んでいなくても停車していられるので、大変便利です。

試乗された際はぜひ、通常モードとe-Pedalモードで乗られてみてくださいね!

いろはさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

eペダルはまず、アクセルを踏まない状態では、完全にブレーキが掛かってます。
軽く足を載せると、ピイーという低速での走行音が出ます。更に踏み込むと、発進します。
走行中減速が必要な場合、アクセルを緩めるだけで、回生ブレーキが掛かります。
更に緩めると、完全にブレーキが掛かります。
因みに、パーキングブレーキは電動ですので、アクセルを踏み込むことで、解除できます。
AT車で、ブレーキを離しても全く動かない事に違和感を覚えるかもしれませんが、
慣れれば非常に楽です。

zz01satoruさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

かなり楽です。
踏みかえしなくてもいいのがこんなにも楽なのかと思いますよ。

マックスさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

私には イマイチ 感覚に合わず、
普段は使っていません。

kamakura Sさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

eペダルについて私も最初は目的が理解できませんでしたが、高速道路や坂道、カーブ走行などで、その価値がわかったような気がします。丁度、ターボを付けたような、4WDのような、アクセルとの一体感や安定感があります。

Des Takeshi さん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

信号待ちの際、足がフリーになるので楽です。
よっぽどない限り、ブレーキは踏まなくなります。

もげおさん

お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

Answer

e-Pedalの機能を一言で表現すると、「アクセルペダルの操作だけで発進から停止まで可能な機能」です。

このe-Pedalは、特に雪道等の滑りやすい路面で絶大な効果を発揮します。
停車時にアクセルペダルを離すだけでモーターの回生ブレーキに加え、4輪の機械ブレーキも同時制御がかかり、それぞれを細かな修正しながら停車させる感じなので、とても安心して乗る事が出来ます。
過信は禁物ですが、通常の走行状態であれば人のブレーキ操作よりも優秀かもしれません。

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

こんにちは。
都市部の交差点・信号機の多い所をガソリン車で走行した場合、
1.アクセルを緩めて惰性で発進。
2.ちょっとアクセル踏んで走行。
3.信号機手前でブレーキを踏んでいって停車。
4.ブレーキを踏みっぱなしで停車。
1.へ
になります。
リーフeペダルの場合、
1.アクセル緩めて惰性で走行。
2.ちょっとアクセル踏んで走行。
3.信号機手前でアクセル緩めて減速し、アクセルから
足を離して停車。
(ブレーキランプはちゃんと点灯)
4.足を離したまま(リラックス)状態で停車。
1.へ。
こんな感じです。右足の繰り返しの運びが極端に
減ります。そして減速する度にバッテリーへ充電がされます。ブレーキを踏まないのでブレーキパッドが消耗しません。(恐らくリーフ乗ってる間にパッドの交換する事ないでしょう)
坂道の減速をアクセル僅かに緩めるだけで減速状態になり走行か楽です。
早く乗れとは言いません。リーフレンタルキャンペーンで借りて走行すると分かります。聞くより体験でしょうね。
ガソリン代がかからないって良いもんですよ。

マサトさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

こんばんは。
eペダルの機能ですが、アクセルペダルだけで 加速・減速・停止 します。
私が一番便利と思っているのは、 停止です。
アクセルペダルを戻して減速し、離すと停止します。
交差点・渋滞時では特に重宝しています。

つくさんさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

e-Pedal のいいところは、
①アクセルだけで発進・加速・減速・停車ができること。
②停車している時(信号待ちなど)アクセルから足を離しておけば停車していることで、ブレーキをしっかり踏んでなくても良いということです。(今の車はオートマがほとんどなので、ブレーキを緩めるとゆっくり前進します。信号待ちの時後車に追突されたことがありました。一瞬眠ってしまったそうです。e-Pedal だとこんなことは起きません。全ての車に装備してもらいたい。)
③走行速度によって減速・停車の距離が変わりますので、ゆるやかな減速・停車ができます。信号が多い道路を走行するのに便利です。
④勿論、電気回生もできます。
欠点は、運転に慣れないと少し怖いところです。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

イーペダルの機能は人それぞれ好みがあるので、必ずしも素晴らしく便利な機能とは言えませんが、
私の場合は通常の走行(高速道路以外)はほとんどイーペダルを使用しています。特に信号待ちで
停車する際は今ではほとんどブレーキを踏まずに停止できるようになりました。また、坂道(特に
下り)ではほとんどブレーキを踏まずに走行できます(ただ、後続車には頻繁にブレーキを踏む車
だなと思われているかもしれませんが)。高速道路では使用しない理由は、減速した際にブレーキ
ランプが点灯するので後続車も追従して、渋滞の原因になる可能性もあるからです。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

eペダルの良さは、アクセル一つで加速からブレーキ減速の機能がありフットブレーキを多用することなく足の負担が少ない点。特に下り坂道ではいちいちブレーキを踏まずに
アクセル一つで原則加速が出来て非常に便利です。安全面でも車にはこれは必須と思いました。

つのさんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

イーペダルは便利ですね。
市内走行、高速走行にかかわらず、運転時は利用しています。
流れに沿ったスピードであれば、ブレーキを踏むことなくイーペダルだけで走行できます。
ただ、バックで車庫入れの時は微妙な操作がしづらいのでイーペダルを解除しています。
クリープ現象を利用したいので。

ちなみに、うちのリーフは私と息子が運転していますが、息子はイーペダルは気持ち悪いと言って使用しません。
合う合わないがあるようです。

白熊さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

アクセルを離していくとブレーキがかかるので、要はアクセル一つで加速減速ができるということです。
ゴーカートと同じような感じです。
ブレーキに踏み変えなくていいので、私は楽で気に入っています。

孤高の虎さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

 市街地、特に団地の中を運転するときは、便利に感じた。車を替えて慣れていない最初の1・2回目は交差点の手前遠くに泊まってしまうことがあったが、その後慣れるとすごく便利さを感じる。アクセルペダルだけでスピード停止などを操作できるので、疲れをかんじない。こちらの運転が悪くブレーキをかけなければならないときは、今までの習性でブレーキをふむので、心配はない。停止も早く感じる。

tina89errsさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

イーペダルの良いところは、右足だけで発進と、ストップが出来る事です。ペダルを離すと、エンジンブレーキの様に減速して行きます。ペダルを踏み込むと加速します。是非、体感して下さい。馴れると楽です。

katohさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

アクセルペダルだけで加減速、完全停止まで出来るのでブレーキペダルに足を移すこと無くドライブ出来ます。
1番恩恵を感じるのは信号待ちで何も踏まなくても良いという事です。
坂道(登りも下りも)でも「勝手に進む」ということはありませんので、坂道発進に気を使うことが無くなります。
ブレーキの効き具合も急では無く、スムーズに停止することができます。
急ブレーキが必要な時にはいつも通りブレーキを踏めば良いのでいざという時も安心です。
私はすぐに慣れました。e-pedal のおかげでリーフを他車とは違う特別な車に感じることができます。

Tapiocaさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

Answer

こんにちは
イーペダルはアクセルのみで加減速できるので、ブレーキペダルを踏む回数が劇的にへります。
下手するとゼロもあります。
その為、足の疲れが全然違います。

ご参考までに

yunahiさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

eペダルの機能は、アクセルペダル操作だけで 発進・加速・減速・停止が出来ます。

通常の車では、アクセルペタル操作とブレーキペタル操作の踏み分けが必要ですが、
eペダルはアクセルペダル操作のみだけです。

新型リーフ試乗体験をお勧めします。

ナカヤンさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

私は、リーフを選んだとき、e-pedalに興味はありませんでした。リーフオーナーになって数カ月過ぎたころには、すっかりe-pedalのとりこになってしましました。通常の運転時にアクセルペダルを踏んだり戻したりするだけで運転が可能です。信号待ちのときもアクセルペダルから足を離したままでOKです。また、運転時アクセルペダルを離したときにバッテリーの充電にも充てられますから、走行距離は伸びるものと思います。先ずは、ディーラーで試乗し、e-pedalのスイッチをonにして走行してみてください。

ターさん2008さん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

基本的にアクセル操作だけで加速から停止までコントロールできるところが気に入っています。
これに慣れてしまうと通常の2ペダル車でブレーキペダルへの踏み換えが苦痛になってしまうほどです。
もちろん必要時にはプレーキペダルも使いますが、イーペダルのみで運転できる速度域が安全運転の一つの目安とも言えます。

毎日葉乗さん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

まず ほとんどブレーキペタルを踏まなくても止まります。
停止後、ブレーキペタルを踏んだままにしなくても停止保持
しているので、坂道でも大丈夫です。
アクセルを踏まない限り動きません。

驚くべきはアクセルを緩めて停止する時、停止直前に
ブレーキを緩め、カックンとなる停止ショックなくすという
プロドライバーみたいな事(私もやりますが。。)を
自動でやってくれる事。
eペタルに慣れてしまうと、信号待ちでブレーキを
ずっと踏み続けなければならない普通のAT車に
乗るのがバカらしくなります。

ごんのすけさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

アクセルぺたるだけで加減速が出来るので、ブレーキぺたるはほとんど使わなくても走行出来る事です。
アクセルを離すとブレーキが利くので、停止する場合も余裕をもって操作すれば信号待ちの停車も十分に止まります。
プロパイロットと併用すれば、前車の走行に合わせて加減速もしますので運転が楽なように思います。

武ちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

e-pedalは、アクセルだけで加速するのは変わりませんがアクセルを戻すと、戻す位置によりエンジンブレーキ・さらに戻すとブレーキから停止までいきます。
少し慣れると、特に山道が楽です。楽ですが私の場合は他の車に乗る必要から長距離運転の時だけにしています。
試乗で試すのが一番だと思います。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

e-ペダルは踏むと発進、放すとブレーキになります。
小さい頃に遊園地やデパートの屋上でよく乗った、豆電気自動車の感覚です。
最初は初めての感覚のためぎこちなかったですが、慣れるとこれ程便利なシステムは他に無いと思えるほど素晴らしいものです。
アクセルを放すとガソリン車で言うところのエンジンブレーキになり、しかもモーターが逆回転すると電気が発生しますので回生ブレーキとして蓄電されます。
さらに、ブレーキパッドの使用頻度が少なくなるためメンテナンス費用が安くあがるという至れり尽くせりのシステムです。
アクセルを完全に放すとパーキングブレーキを掛けた状態と同じになり、どんなに急な坂でも下がることはないので、坂道発進のストレスからも解放されます。

モッケンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

まずは渋滞している時のペダルワークがほぼアクセルペダルだけに
なるのでとても楽です。
また山岳路などの連続カーブでの運転でも、加減速がワンペダルで
コントロールできるので、まるで自分の運転が上手くなったように
思えます。(過信は禁物ですが)

マヒマヒさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

一番は、アクセル、ブレーキ操作がアクセル開度でコントロールできる点です。
踏みかえればいいのでは?という返事が来ると思いますが、渋滞の時の踏み替え操作が不要なのは大きく違います。
早く乗れという話は無しとのことですが、言葉では伝わりにくく、実際にご自分で使ってもらうのが一番というのも事実です。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

ブレーキをずっと踏まなくても車が動かないので、信号待ちなどがとても楽です。
渋滞の際などは疲れが半減すると言ってもいいと思っています。
私の実体験で言うと、車に乗ると腰痛が酷かったのですが(ブレーキをずっと踏むために腰に負担が掛かっていた)今は辛くありません。
慣れてくるとブレーキを踏むことなく感覚的に運転ができるようになります。

問題点があるとすると
バックは慣れるまで大変です。
イーペダルの無い車に乗ると恐いです。

ふりーどさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

ブレーキを踏まなくてアクセルペダルを離すだけで停止するので、発進停止の多い市街地走行での運転が楽になりました。ブレーキを強く踏んだつもりだったのに、一旦停止していなかったり、交差点で前の車にニアミスすることが無くなりました。交差点の前で余裕を持ってスピードを落とせるので、右折左折をゆっくりできるようになりました。e-Pedalを動作させるとアクセルペダルが重くなるので、交差点通過後は、すぐにe-Pedalを解除しています。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

基本はペダルを踏むと進みます。
足から外すとゆっくり止まります。停止の感覚は体感で覚える必要があります。
停止する場合はブレーキランプ点灯します。

微調整はペダルを踏み込み方で調整できます。これも体感でで覚えることになります。

ブレーキ踏まなくていいのですが、駐車時は不便

Shiroさん

お住まいの地域:四国 納車時期:2018前半

Answer

渋滞の際にいちいちブレーキに足をかえることなく、アクセルをはなせば
止まるので便利ですよ

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半