オーナーQ&A

Question

こんにちは
Xグレードを検討しています。
Xはどうもプロパイロットとプロパイロットパーキングが両方選べないようです。

Xにお乗りの方はどちらを選ばれましたか?
また両方あるGの方はどちらがよく使いますか、便利ですか?

教えてください。
よろしくお願いします。

(首都圏・男性・40代・集合住宅)
Answer

私は Xグレード の プロパーキング にしました。
プロパイロット を選択しなかった理由は レベル2 かつ、高速道路限定 であるから です。
日産は 一般道で デモ走行していたので 新型は レベル3 だと期待していたのですが 無念の極み です。
プロパーキング 自体は 必要なものではなかったのですが、 アラウントビューモニター が マストアイテム だったので、
これを 生かした システム でもありますし、だき合わせで パーキング を選択しました。
アラウントビューモニター が進化して プロパーキング が 加わった と 勝手に解釈 しています。
パーキング を 選択すると オートクルーズ が セットOP で 付いてきます。
私には 高速道路での走行 では オートクルーズ で十分です。
ちなみに これに 20万円 足せば Gグレード になります。
プロパイロット には さらに 安全機能 が付随しますし、迷うぐらいだったら G にして、
乗ってから 何を使うか 迷えばいいのでは ?

kamakura Sさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

圧倒的にプロパイロットです。一般道、渋滞時も運転が楽です。

ykkw122さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

どちらの機能も素晴らしいのですがXには両方選べませんね。
私は迷った挙句Gを選択しました。
普段の使用率はPP(プロパイロット)99%以上
PPP(プロパイロットパーキング)使用率1%未満
すなわち、自分の生活圏ではPPPの必要はほとんどありません。

ただ、PPPには自動駐車以外の素晴らしい機能があり、アラウンドビューや後方からの接近情報など
普段とても助かっている機能が付随しているので迷います。
でも、どしても予算的に厳しくXタイプをチョイスする場合は、私はPPの方を選択します。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

一言で「プロパイロット」です。これは、高速道路走行・信号機の少ない道路を仲間の車に追随して走行するのに非常に便利で疲れません。プロパイロットパーキングは面白いですが、いまいち実用的ではありません。理由は、行動が遅い(他の方に迷惑です)、自宅の屋根のある車庫には反応しません。今、日産の技術に「自分で予め設定できる車庫入れができるプロパイロットパーキングを作って欲しい」と要望しています。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

私はGに乗っています。プロパイロットの方が断然利用価値があると思います。高速道路では全てプロパイロットで走行しています。運転が非常に楽です。本当はいけませんが
一寸の脇見なら大丈夫ですが、脇見はあなた様は止めてくださいね。
なお、プロパイロットパーキングも便利なんですが、動作が遅くまどろっこしいし、作動中に他車が走行してきたりすると迷惑が掛ります。

み~ちゃんさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

当方Gですが、プロパイロットドライブがオススメです。遠出が楽になります。
遠出をしない、そして駐車に全く自信がなければプロパイロットパーキングもアリ選択かと思いますが。
プロパイロットパーキングはゲストを乗せたとき使ってみるくらいです。
話のタネとしては使えますが私は日常使いしていません。。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

プロパイロットと、プロパイロットパーキングの両方を大活用しています。
利用頻度で言えば、毎日利用するプロパイロットパーキングだと思いますが、どちらか一方だけを選ぶとしたら、プロパイロットかな。

高速でしか、ハンドル支援までは利用できませんので、利用頻度としては高速を利用する頻度と考えると、月に1度か2度程度しかありませんが、ハンドルは人力で使いながらでも、前のクルマのスピードに合わせて自動で走ってくれる機能は、国道などを一定の速度で走る時には、ちょくちょく便利に利用しています。

特に、高速で走りながらは、本当に便利ですよ。

プロパイロットパーキングも、時間がかかるような感じはありますが、曲がることなく真っ直ぐ停めてくれますので、なかなか便利ですよ。
特に、雨の夜で見えにくい時でも、綺麗に停めてくれるので、大助かりです。
我が家では、駐車場に白線まで引いちゃいました。



leaf_miharunoさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

私は、Xグレードに乗っています。
オプションでプロパイロットを選択しました。
試乗車のGグレードでプロパイロットパーキング(PPP)を試しました。
正直まだまだ改良の余地があると感じ、また自分で駐車した方が早いと感じました。
結果、GグレードとXグレード+プロパイロット選択時の価格差を見出せませんでした。
PPPとセットOPTのアラウンドビューモニタやインテリジェントルームミラーなども気になりましたが、無くてもいいかなと。
どちらかといえば、プロパイロットの方が高速道路走行で重宝しています。
オプション装備してよかったと思います。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

プロパイロットは、良く使います。パーキングの方は、あまり使いません。少し時間がかかりすぎるので、自分で駐車した方早いからです。

katohさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

Gに乗っています。どちらも使用しますが、プロパイロットパーキングの方が使用頻度が高いです。
プロパイロットパーキングは、周囲の障害物ギリギリに切り返しをして駐車してくれます。最初はハラハラしました。
リーフは自車の駐車スペースの白線を超える切り返しはしません。
ちゃんと白線の真ん中に駐車してくれます。
時々、若干運転席側に寄って駐車完了となります。その方が隣の車にドアをぶつけられる確率か低くなるので納得しています。
駐車速度は遅めです。しかし、狭い駐車場では効率的な切り返しをしてくれます。上手な駐車に拍手です。

aquariusさん

お住まいの地域:北陸 納車時期:2018前半

Answer

私もはじめXを検討していましたが、プロパイロットとプロパイロットパーキングをどちらかだけ選ぶことが出来ず、結局Gにしました。
よく利用するのはパーキングの方です。便利というよりは楽しいからですね。
プロパイロットは高速道路で時々使いますが真価を発揮するのは高速・下道問わず渋滞時だと思います。

Tapiocaさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

Answer

こんにちは。
Gに乗っています。
長距離運航時にプロパイロットを使用しています。
プロパイロットパーキングは普段あまり使っていませんが、
嫁が運転しているときに、狭い駐車場等で以前は運転を変わっていましたが、
今はプロパイロットパーキングで行っています。
個人的にはグレード毎のコストで考えるとGをお勧めします。
ご参考までに。

yunahiさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

 東海地方・60代・男性
2018年2月にGタイプのオーナーとなりましたが、プロパイロットは便利で頻繁に使いますが、プロパイロットパーキングは、まだ使ったことがありません。

正ちゃんさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

Answer

Gに乗ってます。
プロパイロットを多く使用してます。一般道でも急なカーブが無く、ラインがくっきりしていれば、自動走行してくれます。
設定車速が早く、急なカーブが有ると、先行車を見逃して急加速しますので、追突の危険があります。ご注意!
勿論高速道路では、すぐにハンドルを奪われてしまいます。(妻とドライブ中、勝手にハンドルを取りやがった!って笑ってます)
自動駐車は 6km/hですので、自分でやったほうが早いですが、きっちり止めてくれます。
駐車待ちの車両が多いと、迷惑かな?とも思いますが、便利ではあります。

zz01satoruさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

私はGですが、個人的にはプロパイロットの方をよく使用します。
悩んでいるのであれば、自分の希望または苦手な方を選択する方が良いと思います。

ナカヤンさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

Gを乗っていますが、私の場合は専らパーキングです。
駐車場のラインさえあれば本当に楽です。

もげおさん

お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

Answer

正直言って、自動駐車は発展途上と思います。同一車線自動運転は、上手に付き合うと本当に楽ちんです。眠くなる事などを心配していましたが、それもあまりありません。外国製の優秀そうに見える同様のプログラムは、あきらめが悪く、「前の車と一緒に高速出口ランプについて行ってしまう」バージョンもあるようです。同じ外国車のユーザーで他の人からも「日産の方があきらめが潔いので使い易い」という表現の評価を聞いた事があります。実際、白線が見えにくいと車線維持を結構簡単に諦めますし、カーブが急だと追随出来ない事があるので、それを承知で乗っています。それから、割り込みをされると、少々反応が鈍いと感じられる水準にあるので、すっかり任せっきり、は無理だな、と感じながらのつきあいになるのです。そこまで判ると。。という訳で、ある意味、安心しきって任せる事が出来ないために寝てしまう事はない、となります。ちょうど良いということ。でも低速の渋滞などは本当に楽。少々流れが悪くなることを知っていても、車線変更をしないで走ることを前提にした車線を選び、あとは少し気を抜いて気長に待ちます。ですから、いつも渋滞する厚木から大和トンネルの渋滞が苦にならなくなりました。車線も維持しますし追突もしにくいし。自信をもってプロパイロットをおすすめします。

silvaさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

Gグレード使ってますが、プロパイロットパーキングははじめは面白半分で使いまくってたけど、縦列駐車じゃない時だと結構時間がかかったり、駐車エリアを認識してくれなかったり、狭い駐車エリアだと途中で止まったりして、まだまだ不便なところがあります。
駐車に自信がない人は選ぶといいと思います。
プロパイロットは高速道路など、信号の無いところで、アクセル踏まなくても、一定速度で走ることが出来るので重宝します。
また、前に車がいると、その車の速度に合わせて速度調整してくれるけど、スピード出てる時に前の車がブレーキかけた時は、警告がなってオートブレーキがかかって急ブレーキになることがあるので注意が必要です。
ハンドルも車線がはっきりしてる所なら自動で制御してくれます。
ただ、車線が途切れたり、薄くなってるところだと制御してくれないこともあるので、自分はハンドル制御は外して使ってます。

四王寺 五条さん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

私も、Xグレードです。選んだのは「プロパイロット」です。
パーキングは、そんなに苦手ではないので「プロパイロット」を選びました。
「プロパイロット」は、高速道路・長距離運転で使うと楽で便利です。


kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

私はGに乗っていますがプロパイロットは高速道路の運転ではほぼ100%使用しています。
プロパイロットパーキングは自宅でたまに使用することはありますが、それ以外ではほとんど
使用したことはありません。自分で駐車したほうが早いからです。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

Xグレード購入者です。

私の場合、どちらも装着しなかったのですが、満充電からの航続距離が延びた事もあり、割と遠方まで走る機会が多くなり、今になって「プロパイロット(自動運転)」はつけておけば良かった…と後悔しております

特に高速道路などでは存分に性能をを発揮するようですね

一度装着車を試乗されてみて下さい

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

こんにちは
Xに乗っています。

高速道路をよく使うのであれば、プロパイロットは便利と聞きます。
私の担当ディーラーさんから言われたのがそうだったのですが、一般道でのプロパイロットは使用を控えてくださいと言われる地域もあるようです。

私は高速道路はほとんど使用しないので、プロパイロットパーキングにしました。
プロパイロットパーキングを使わない場合でも、後退時にアラウンドビューモニターが表示されるので便利です。

ブレーキは自分でかけなきゃいけませんが、クルーズコントロール(一定速度で自動走行)というものがあるので、プロパイロットパーキングにされてクルコンを使われるのも手かもしれませんよ♪

いろはさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

こんにちは私はGグレードに10ヶ月以上乗っていますが、プロパイロットパーキングは数回しか使用していません
横浜の日産自動車本社で体験したときは素晴らしく感じましたが、実際はスピードがゆっくりで自分で運転したほうが早いです(他の車に迷惑が掛かりそうで)、それにアラウンドビューモニターで周りも良く見えるし、緑、黄、赤色で障害物との距離も出ます、近づきすぎると自動で止まります。これで十分

それに比べプロパイロットは絶対におすすめです!!
高速走行時の安定感も良く成りますし、車間距離を保って走れるのは疲労感が違います
何より渋滞時は最高です。
先日高速道路の渋滞時(時速0kmから20km)30分位の間でアクセル4,5回(止まってしまってリセットが必要な為)ブレーキは1回かな・・・
これにはビックリ、日産の技術に感動しました。
ぶつからない安心感で渋滞時のストレスもほとんど有りません、逆に渋滞を楽しんでいたぐらいです。
どちらか選ぶなら絶対プロパイロットをおすすめします。

日産大好き40年さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

当方Xです。
パーキングです。
実際、自分でパーキングした方が早いので殆ど使用していません。

マサトさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

G乗っていますがそもそも パーキングは不要でした
現在使用8ヶ月ですがパーキングは使用していないです。
プロパイロットは使用してます 楽に運転できます
おすすめです

Shiroさん

お住まいの地域:四国 納車時期:2018前半

Answer

プロパイロットパーキングは、利用頻度が低いとのことでXグレードにしました。
一方、プロパイロットは高速道などで大変便利ですのでお勧めです。

maruさん

お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

Answer

プラズマクラスターイオンのエアコンがついているからGを
選びましたが、プロパイロットとパーキングのどっちがいいかと
いわれれば、もちろんプロパイロットです。
リラックスして高速道路を走れるますし、渋滞してても楽ちんです。
プロパイロットパーキングは線さえ引いてあれば、
その枠内にキッチリ止める事ができますが、動作が遅く
無駄な切返しをするのと、車庫入れ(前向き)駐車の場合
結構な勢いでクルマ止めに当たる時があり、
あまりお勧めしません。

ごんのすけさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

両方ついていますが、プロパイロットは良く使います。

武ちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

Xグレードに乗っています。自分の運転感覚を失わないようにと、プロパイロット、プロパイロットパーキング、どちらも付けませんでした。ただ、年を取ってからの運転には便利な気がします。

Des Takeshi さん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

Gに乗っていますが、プロパイロットは使います。パーキングはほとんど使いません。

孤高の虎さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

Xグレードに乗っています。プロパイロットの方が良く使います。自動車専用道路や高速道路では本当に便利です。特に渋滞している時など、あるとないとでは心理的、体力的疲労感か全然違います。
プロパイロットパーキングも優れ物ですが、せっかちな人は使わないと思います。

マヒマヒさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

一思いにGを購入した方が後悔しないと思われます。

なんちゃんさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半

Answer

高速道路を長距離運転することが多いので、プロパイロットを重宝してます。パーキングは有れば便利かもしれませんが、必要性をそれほどは感じなかったので、付けませんでした。
人によってニーズが異なるでしょうから、試乗されて決めてはいかがでしょうか。。

Hikariさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

プロパイロットパーキングは、ほぼほぼ使うことはないです。
自分で駐車した方が早いし、混雑時には設定してたら周りに迷惑な気がします。

shinichiさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半