オーナーQ&A

Question

リーフを検討しております。
災害時のことを考えるとリーフの電気を家でも使えるリーフtoホームもどうかと考えております。
使われている方はいらっしゃいますか?
停電時に使われた経験がある方はいらっしゃいますか?
使いやすいでしょうか?

また、まさかの時の備えとはいえ災害時にしか使えないともったいない気がしてしまうのですが普段も使っていらっしゃいますか?

お使いの方がいらっしゃればお教えいただけると大変ありがたいです。

(首都圏・男性・60代以上・一戸建て)
Answer

LEAF to HOMEを使って3年立ちますが、停電に遭った事はありません。私も災害時の事を考えて設置しました。
説明書を読むと停電時に給電していないと機器の復帰ボタンを押さないと給電が始まらない用なので、今年の夏の台風が来た時は台風が通過する夜中も給電していました。
我が家はオール電化住宅(太陽パネルは有りません)なので夜の電気代が安いプランで東京電力さんと契約しています。
夜の安い電気で車に充電し昼間にリーフに貯めた電気を使用し毎月の電気代(5000円~8000円)が安く成っています。
機器の操作も簡単で、タイマーで充電時間、給電時間をセットすれば毎日同じ時間に作動します、車を使用するときは給電(充電)停止とロックを外すボタンを押しますが
帰って来たときはコードを差し込めばタイマー時間内で有れば勝手に作動します。
翌日出掛ける予定が有るときは、給電タイマーをOFFにして夜に充電だけするようにしています

日産大好き40年さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

Leaf to Home (以後はL2Hと略します)を使っている者です。

もう5年近く使っております。幸い,居住地域が大停電に見舞われたことがないため,停電時の使い勝手がよいかどうかは不明なのですが,日常生活の中でも役立っております。

具体的には,割安な深夜/夜間電力の契約をして,充電はその割引時間帯に限り,日中はリーフから家に給電するという使い方をしています。

旧型リーフのときには,真夏の日中にクーラーを使っていると,夜間になる前にバッテリーが尽きてしまうこともありましたが,新型に変えてからはそういった心配は皆無となりました。

L2H導入前には2万円前後だった電気代(一日を通して定額料金の契約でした)が,1万円を切るほどになりました。

普段からどの程度の電力を使用するのかにもよると思いますが,我が家では年間12万円前後の節約となりました。

個人宅での節約効果もさることながら,世間的に電力消費量の低い夜間に充電し,消費量の多い日中にはリーフから給電しているということで,発電所のオフピークにも貢献していることになり,まさに「エコ」だと思います。

ヒゲ教授さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

現在導入後6年経過していますが、幸いと言うかまだ一度も停電など経験がありません。
しかし、いざと言う時には大変役立つと思います。

もちろん、普段の生活でも大いに利用しており、昼間はほとんどリーフの電気で賄っています。
使用時の負荷に制約があり、従来の電気会社からの電気に比べて、多少の制約はありますが
それ以外は、経済的にも大変なメリットがあり、ピークシフトにも役立っています。
但し、昼間リーフが自宅にあることが条件ですが・・・・・

まさかの備えで設置されるのであれば、役立つと思います。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

LEAF to Home は もう取扱いしていない はずです。
これまで なんとなく 推奨されていた 充電器付きエネハン は 製廃 になっています。
12kwh のエネハンでは 現行の 40kwh車 に対し、容量足らずで実用的ではありません。
もっと容量UPしたものがあるといいのですが、画期的な 新製品 は出ていません。
新車が買えるぐらいの価格になっていたので、もし、今後リリースされるのであれば、
その 価格 と 支払い方法 、設備耐久年数、メンテナンス費用 等 に注目したいです。

kamakura Sさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

リーフtoホーム、V2Hは災害や太陽光の固定買取後対応として、ずっと注目していますが購入に至っておりません。。
(そもそもリーフの購入動機の一つは、震災で給油インフラが停滞しても電気があれば乗れるという点です。)

V2H、現時点では今一歩だと私は感じています。同じコストを費やすならば、
まず太陽光発電、次にその太陽光から自家充電が出来るようにリーフの100v充電ケーブル、
そして車載インバータがあれば、いくつかの家電が使えます。
緊急時はそれで十分だと思います。

北海道のようにブラックアウトが仮に起きたとして、周りが真っ暗な中で
V2Hで普段通りの生活したって、色んな意味で持つわけありません。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

私は使っていません。
台風で停電した時に、Leaf to Homeもいいかも、と考えましたが、家庭の電気負荷と比べると力不足でしょうね。
深夜電力を充電して昼間に使うと言っても、コスト削減効果を出すにはかなり年数がかかりそうですね。

ぽんさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

Answer

現実的には災害復旧するまでの電力を確保するのは難しいと思います
家どころか、まず車か充電できるのか心配したいところです

なんちゃんさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2018前半