オーナーQ&A

Question

一日の中での比較です。
充電が必要ない距離だったらガソリン車とは違いなく使えますよね。
充電1~2回だったらある程度走れば途中で休憩することもあるから大きな差はない?
一日でこの距離以上走ると時間や手間に大きく差があるのは何キロぐらいからでしょう?

私の場合、通常は神奈川西部に住んでいて1日50㎞程度。
お休みの日でも100~200㎞程度。
年に1~2回愛知県まで300㎞走ります。

このような使い方だと、充電が必要だといっても大差なく使えるのではないかと想像しているのですが、どうでしょう?
ちなみに自宅でも充電可能です。

(首都圏・男性・50代・一戸建て)
Answer

充電の事がストレスに感じていないのでどうでもいいです。
半分ぐらいになったら充電したらどうですか?

kamakura Sさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

一言で言えば、全くOKです。ガソリン車で300Km走行でも、恐らく約200Km走行すれば一度休憩しませんか?否是非して下さい。新リーフでは200Km走行したら30分休憩しましょう。その間に勿論充電です。1日50Km、休日で200Kmまで、もう全く問題ありません。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

略、ガソリン車と同様な使用感覚といえます。充電が面倒だとか、走行距離が
短いとか、専らネガティブな噂ばかりが広まっていますが、EV保有7年の経験
から貴兄の様な使用法であれば全く問題は無いでしょう。

silver484さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

私は平日は主に通勤で70~100km走っています。2日に一回、家で普通充電でOKです。休日は200~300km走っています。休憩をかねで2回急速充電する感じです。問題はないです。

ブデルさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

300km程度では、新型リーフで困ることは皆無です。

私の場合は年に何度か大阪まで帰省しますが、2度の充電で大阪まで楽に
到着します。

300Km走行では、自宅で満充電で出発すれば、途中で休憩を兼ねて
20分ほど充電すれば、楽に到着できますので、新型リーフの使い方としては
最高ではないでしょうか。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

充電の必要ない短い距離ではガソリン車と違いが無いようですが、eーPedalを利用すると、交差点での停止時にもブレーキを踏む必要がないので疲れません。また、Bモードでは、アクセルを離せば、楽に減速するので、ブレーキを踏む回数が少なくて済みます。
ガソリン車と同じ速度で走っても、充電すればその分時間がかかります。時間と手間は差があります。
私の場合、1日に640km程度の距離を走ることがあります。11時間程度かかりますが、ガソリン車の場合に比べ、ほとんど疲れはありません。また、ガソリン代がかからないのは魅力です。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

私は長距離走行はフル充電で走行しますがその時は200km走行しましたら急速充電します。5月に四国~九州をドライブしましたがその時急速充電で280kmまで
充電できました。私は200kmを目安に急速充電をしています。2時間走行しますとカーナビからそろそろ休憩しませんかと促されます。2時間走行200kmで丁度
良いと思います。如何ですか?

ゆうちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

私は、自宅充電をしています。まず、自宅充電の良いところは、100%充電できることです。
4Kw多く充電できれば25㎞以上長くはしれます。200㎞程度だとほとんどのケースで途中で充電無しで帰れます。
300㎞程度なら途中1回の急速充電ですみます。大差はありません。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

大差無く使える範囲内だと思いますが、家庭充電が200vだとすると
8時間で24kwhの回復です。連日150km以上走ると注意が必要です。
また冬季だと走行可能距離が短くなります、経験と運転次第で
乗り方、充電頻度は変わると思います。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

実体験より。

日常の50km程度でしたらエアコン併用でも4日に1回程度の充電で間に合ってます。

200km程度の走行ですと、走行条件によって異なりますが、無充電もしくは1回の充電で十分に走れました。

300km超えの場合でも走行条件によっては無充電でも走行可能ですが、急速充電を多用した場合、バッテリー温度上昇に伴い充電量に制限がかかる事ありましたが、移動時間に余裕(急速充電回数×30分)を持って出かければ、特に問題はありませんでした。
長距離移動が事前に予定の時は、前日にディーラー等で急速充電を1回、後は自宅で夜間充電で満充電の状態にしてから出かけています。この方法だと、300km程度の走行で、途中充電は1回から2回で移動出来ました。

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

現時点の電気自動車は、自分の利用イメージに向いているか否かを事前に確認することは、とても大切なことと思います。

私の以下のような使い方で、1日に281km無充電で走れたことがありました。
しかし、お勧めの使い方としては、途中の休憩のタイミングで、急速充電しながら移動をするのが、良いのかと思います。

 季節 3月
 距離 281km
 行き 一般道、朝は、寒かったのでシートヒーターのみ利用
 帰り 高速道路、日中は暑かったので、エアコンを使いながら移動

一日で500kmも走ることが、年に何度もあるような方ですと、充電のタイミングでストレスと感じる方がいるかもしれませんが、一日に、300~400km程度に移動でしたら、自宅を100%の状態で出発して、飛ばさずに走れば、途中で1回急速充電する程度でしょうから、ドライバーの休憩のタイミングで、急速充電するだけだと思いますので、ストレスなく利用できると思います。

leaf_miharunoさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

ZEI型で実用距離は280Kmくらいだと思います。この車に乗ってからは充電はあまり気にしなくなりました。もちろんエコに徹すれば350キロくらいまで行くかも知れませんね。

EVステーションさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

Answer

その通りだと思います。
長距離になれば、休憩を考えれば特に問題ないと思います。

武ちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

運転の仕方、道路状況、エアコンの使用などの条件で異なってくるので一概には言えないと思いますが、年1回くらいの300km走行なら、途中で休憩もかねて充電すれば問題なく走行可能かと思います。車にも人にも優しいと思います。
一日50km程度でしたら数日間は使用可能ですし、自宅での充電よりも、ZESP2契約されているのであれば、充電スポットでの充電でも良いかもしれません。

スカイラインさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

片道300kmであれば、そんなに問題はないかと。
今のリーフの使用レベルに合った使い方に感じます。
あとは、遠出の時に充電スポットで先に充電されている方を待てるか?回避できるか?などEVならではの工夫が必要になります。
途中の休憩時間を充電時間にうまく当てることで普通の車と大差なく使えるようになりましたね。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

私の場合は、100%充電した状態で、冷暖房を使って約270㎞走行可能です。通常は、電池の残量50%ぐらいになると急速充電を30分行い、93~4%の充電状態で使用しています。
残量が40%を切ると一回の急速充電では80%まで行かず、2回充電することになるので、頻繁な充電を心掛けています。家の近所(2㎞以内)に5か所の急速充電器があるので、自宅での200V充電はめったに使いません。私は満足していますが、時間に余裕のない方は、充電時間が気になると思います。

Sohtaさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

リーフとガソリン車とを比べたメリット・デメリットで申しますと、リーフの一番のメリットは維持経費が安く一定であるということ、デメリットは充電の時間を30分ほど要するということかと思います。一度の充電で約300Kmは走行可能ですので1日往復100Km、200Kmでも全く問題なく走ることができると思います。ただ、デメリットである充電を夜の内にしておくという手間はかかりますが・・・。

Des Takeshi さん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

経験的に、急速充電後にもガンガン走ると、次の急速充電では、あまり継ぎ足されません。急速充電2回以上のドライブは負担感が増えます。
よって40kWh新型リーフでは、満充電からスタートしたとして、250~300km走ったところで30分間急速充電し、100km強走行して目的地に着くくらいの距離=350~400kmくらいが、急速充電が1回で済み、無理なく使える距離だと思います。

ぽんさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

Answer

平均月一回のペースで大阪~広島(300㎞強)を走っていますが、リーフだからと気にしたことはありません。
長距離の場合は、必ず休憩しますので、その時間(15分~30分)充電しています。

白熊さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

一回の充電で200km以上は走ると思うので、時速100km走っても2時間で一回休憩・充電をするようにすればちょうどいいのでは?

孤高の虎さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

1日で300km走る時だけ、1階の充電が必要ですね。それ以下ならまったく問題ないと思いますが?

zz01satoruさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半