

充電器マップをみていると、全国に充電箇所が十分整備されてきて、遠出の旅行をしても困らないようには思います。

ホテル、旅館 等の普通充電設備のほとんどはタダで充電できます。
事前に電話して御確認いただければわかりますが、
有料の機械であっても、宿泊客に対しては無償にしています。
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

宿泊施設に設置されていれば、宿泊の場合は無償扱いの場合がありますので、宿泊中に充電することはあると思います。
また、バッテリー自体の劣化防止のために急速充電のみではなく、10回に1回程度(あくまでも数値は個人的な意見です)は普通充電で充電することをお勧め致します。
とは言っても格段に劣化するわけではないと思います。(ディーラーさんに聞いてみてください)
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

私の場合、普通充電はよく使います。旅先で行楽中に充電されていると、次の移動がスムーズですし、ホテルでフル充電スタートできると、次の充電タイミングに余裕ができます。
ブデルさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

私は遠出の旅行の場合、事前に休憩ポイントと急速に充電設備を同一場所で探しておきます。
現地に到着した際に宿泊先のホテルに普通充電設備がある所が多くなってきましたので(充電設備を備えている宿はサービスも素晴らしい宿が多いです)そちらで夜間駐車の間に普通充電で満充電にして翌日100%で出発できます。
また、途中数時間立ち寄る場所(例えば写真は軽井沢のアウトレット)があり、普通充電設備があればその間少しでも充電をして走行可能距離を稼ぐ様にしています。
更に、このような大型施設の充電設備は数台分の(軽井沢は5台分)駐車スペースがあるので、駐車場が満車であっても優先的に利用できます。
また、このような設備は建物に近く設置されているので目的の場所の近くに駐車できます。
更に、炎天下で車内温度が高くなってしまうので、充電しながらリモートでエアコンをONにすると帰りの時に快適になってます。
これもEV車リーフのメリットですね。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

自宅以外で普通充電をどう使うかということで申し上げますと、時間のかかる場面、例えば映画を見るとか、買い物で時間がかかるときとか、観光地で1時間以上かかるとかの時にはあえて普通充電を使うとよいと思います。急速だと30分で終わってしまうので、後の人に迷惑を掛けてしまうと気にかかりますが、普通充電だと気になりませんよね。
Des Takeshi さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Q: あえて普通充電を使うシーン
A: ホテル等宿泊先において、普通充電の設備を設置しているところもあります。
普通充電ですと100%充電までいきますし宿泊者は無料の所もあるようです。
昼間は急速充電・夜間は普通充電をうまく使うのが良いと思います。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

テーマパークや宿泊先など、時間を気にせず長時間駐車するような時に使用しています。急速充電では30分という限られた時間しかありませんので、コンビニでの買い物やちょっとした休息(ティータイム)時に利用しています。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

宿泊したホテルに、普通充電設備があり、利用したことがあります。普通充電ではフル充電できるので次の日の行動が楽です。しかし、充電ケーブルは自宅の充電コンセントに固定しているので、外すのが面倒で遠出の際に持って行ったことはありません。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私は普通充電は遠出の旅行をした時は使用しません。急速充電設備がととのつていますのでどちらに出かけられても急速充電で大丈夫と思います。
私も同感です普通充電設備は不要だと思います。 自宅の近くにイオンスーパーが有りますので急速充電設備と普通充電設備(無料)が有りますが買い物中に利用していますが
旅行先では使用しません。ご参考になるかもしれませんが?
ゆうちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

本当は急速充電よりも普通充電(200V充電)の方が電池にとってはいいようですが、欠点は充電時間が長いことです。しかし、充電しながら宿泊するとか、少し長い食事とか買い物ならOKですよネ。200V充電でも無料のところがあります。暗証番号だけで充電できるところ、設置者が電源を入れればOKのところなどがあります。ホテル・旅館、レストラン、スーパー・モールなどがあります。ちなみにある蕎麦屋さんにある200V充電は、自分でコードを持参しないと充電できない所もありますので、旅行など行かれる場合はコードを車載した方がいいかもしれません。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

私の場合、基本は旅行中も急速充電で十分です。
普通充電する場合は、宿泊先に普通充電の設備があり無料で使えるところがありますので
その場合は、到着後翌朝まで利用させて頂きます。
この様に、最近は普通充電施設を備えたホテル、旅館が増えてますので利用できる時は
お勧めします。
ただ、普通充電で1時間程度充電してもそれほど充電出来ないので、短時間の利用はあまりありません。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は旅行途中での充電にほとんど普通充電を使ったことはありません、ただ宿泊先に普通充電器がある時は使わせてもらっています。
でも途中、普通充電場所があれば緊急の場合、急速充電器がある場所まで走るだけの充電は出来ますのであれば便利かなと思います。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

通常のドライブや旅行では、ニッサンのディラーか道の駅(中速が多い)で事足りますので、普通充電は使いません。
ただ、旅行中での宿泊や観光地では、長時間同じところに駐車するので、普通充電を使わせていただく場合があります。
また、イオンモールなど、買い物・映画鑑賞・食事などで、数時間滞在する場合は、そこで、普通充電をします。因みにホテルやイオンモールは無料です。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

旅行中に普通充電は宿泊先にあれば充電するだけで、もし、有料ならば充電しません。急速充電器で十分です。左のオーナー画面のブンリーフをクリックしてみて下さい。参考になると思います。
ブンリーフさん
お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

宿泊施設に普通充電器がある場合など。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

宿泊先で、普通充電器があれば利用すると思います。
最近、長時間滞在するテーマパークなどで普通充電器を利用しましたが、遊んでいる間に充電されて帰りには十分に充電されている。
経路途中充電は、急速充電。
滞在地での充電は普通充電という使い方が理想的だと思います。
ZESP2でNCSの普通充電を使うと都度課金になりますが、ガソリンに比べれば格安ですからね。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

基本的に旅行など遠出をする時は急速充電がメインになりますが、30分で戻るのが難しいとわかっていて、でもちょっと足しておこうかな、
というときに普通充電しています。
出先で大型ショッピングモールなどに寄った場合などは30分で戻るのは面倒。普通充電なら気にせずに済みます。
それに、旅先の旅館やホテルに普通充電があれば夜のうちに充電できます。実際に宿泊者は充電無料という宿に泊まったこともありますよ。
みぃさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

奥飛騨温泉郷まで往復800km走った時
旅館で普通充電器を借りました。ZESPカード利用で
800円ほどかかりましたが、旅館でゆっくり過ごしている間
充電していますので充電の時間は0みたいなもの。
翌日98%まで入っていたので
余裕で高山市内観光を楽しめました。
普通充電はバッテリーのためにもいいと思いますし
旅行の計画がままならないどころか、余裕ができます。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

旅行などの遠出の際に普通充電器を使用することはほとんどありません。
ほとんどの普通充電器が有料であることが主な理由ですが、短時間で充電
できる急速充電器のほうが便利であり十分対応できるからです。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

旅先で普通充電はホテルや旅館に着いてから明日の為の充電として一晩接続しています。
旅の移動途中では時間のわりに充電量が少ない普通充電は使用しませんね。
私は普通充電機すら家に置きっぱなしですが、知人はもしもの時にと積んでいます。
確かに高速道路SAの充電スポットで充電設備本体が故障している状況に遭遇したことがありましたが、その際にはと横に200Vの普通充電コンセントがついていました。
充電は余裕をみて行っているので、その時は、次のSAに移動していますが。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

まず充電目的です。観光地に行く場合は目的充電で、ゆっくりと宿泊中に普通充電します。(旅館、ホテルなど) 目的地途中で入れる経路充電は急いでいるので急速充電をしています。またスーパーなど買い物中は1~2時間の駐車時間がありますので 普通充電を行なっている方が多いと思います。
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

旅行中は主に立ち寄り先と宿泊先で普通充電を使ってます。
立ち寄り先では数時間滞在が見込まれ、普通充電設備がある場合に利用してます。
宿泊先は普通充電ができる宿を優先的に選んでます。
翌朝100%でスタートできれば、移動も余裕ができます。
たあさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018後半

一度、箱根ユネッサンに行った際に充電しました。
遊んでいるときは普通充電の方がいいですよ。
確かに私もみどりのぞうマークが有料になったのはちょっと
気になりますが、きっと普通充電を利用する頻度がアンケートから
少ないので変わったのかと思っています。
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

ゴルフ場で、プレーしている間に充電する場合は普通充電ですね。
孤高の虎さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半