オーナーQ&A

Question

かなり前からリーフを検討しレンタカーや試乗車で体験していますが出先での大きな不安がありオーナーになれずにいます
充電スポットのマナーです今イオンの駐車場に居ますがそこは充電エリアが9台ありますがガソリン車が3台駐車 中にはガソリン車ご遠慮くださいのコーンをどけて知らんぷりして停めるオバサン
これが一台スペースの場所ならと思うとリーフオーナーになれません。
オーナーの方はどう解決されていますか?

(近畿・男性・50代・集合住宅)
Answer

電気自動車のための駐車スペースなら電気自動車が優先で止めれるはずです、充電エリアにガソリン車が
止まっていれば当然呼び出してもらって至急移動してもらっています。

つのさんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

自分が使える場所が空いている限り、どうでもいいです。
モラルが低い人に何か言いたい気持ちはわかりますが、
他者のふるまいに異を申したい事は EVに限らず、
あらゆる事に存在します。
で、こんな事であきらめるのですか ?

kamakura Sさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

そうですね。ホントに困ります。そんな時は近くでしばらく待ちます。急いでいる人が多いのでしばらくすると帰ってみえます。その時、やんわりと注意させていただくしかありません。
ただ、イオンの充電器は急速・200V充電とも日産の会員カードのみでは使えない・課金されるので私はほとんど利用しません。日産ディーラー以外で、コンビニ・道の駅・JA・他のスーパーの充電器はほぼ利用できますのでそちらに行くようにしています。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

そんなマナー違反をする人に出会ったことがありません。
関西のオバサンはすごいですね。
でもそんな人も中にはいるかもしれませんが、大半の人はマナーをまもってくれますよ。
だって、日本人ですから。
心配せずに リーフオーナになったら如何でしょうか?

み~ちゃんさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

関東地区ですが、電気自動車以外の車両の駐車は見かけません。
1台しかない充電所でも特に問題なく充電できています。
一杯の場合は近くの使用していない充電設備を検索して、移動しています。

武ちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

私もイオンの駐車場を良く利用します。9台分あるとはすごいですね、200v普通充電と急速充電が各1台ずつあります。
たまにガソリン車が駐車しているときがあります。その時はサービスカウンターに行き場内放送をして頂くようにしています。
私はバッテーリーの残量が40%になりますと充電するようにしています。 場内放送をしても移動しない場合はサービスカウンターに
クレームを申し入れます(イオンのオナーズ(株主)ですから) コーンどけて知らんぷりして停めるオバサンさすが関西のおばさんですね

ゆうちゃんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

おっしゃるとおり、充電器の前に勝手に止めるガソリン車を見ることがあります。私は、自分の充電をするときは、説明してどいてもらっています。それでもどけないときは、お店の担当者に連絡します。トラブルになりそうな時は、無理せず、別のところに停めて、店に対して管理徹底を要請します。ルール違反者に対して遠慮する必要はないと思います。

Des Takeshi さん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

幸いにも、そういったケースに遭遇しておりませんが、マナーをお守り頂けない方いらっしゃるようですね。
大型施設であれば、館内呼び出しをお願いする等が宜しいのではないでしょうか。

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

この問題は、車と言うより人のマナーが問題です。
ある意味、無くなることは無いと思います。
しかし、それほど神経質になるほどでもないと思います。
充電器が1台しかない場所ではほとんどガソリン車は止まっていません。
むしろ、EV、PHV車が放置している場合があります。

私の場合は、現時点ではあちらこちらにQCがあるので、空いている充電器(カーナビで見ることが出来ます)
で充電します。
いづれにいても、普通充電器の場合は複数設置の場所が多いので、空いてるところで充電できると
思います。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

モールの駐車場には、マナーの悪い車両があるのは知っています。充電台数が多いから良いだろうと言う図々しい人ですね
一台スペースの所では、その様な光景は見ませんし店の人が手寧に案内までしてくれた事も有りました。
不快な思いをすることも有るかもしれませんが、仲間を信じて見ては如何でしょうか。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

関東の当地では充電エリアに駐車するガソリン車を見かける事は殆どありません。

silver484さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

イオンの係員にお願いして、注意してもらうしかないと思います。障害者用の駐車場でも、一般車が駐車していたことがありました。お店の方で、掲示板や駐車場の囲い込みをしてもらって違法駐車が減っています。初代リーフの時は、お店の充電エリアを利用することは多かったのですが、新型リーフでは走行距離が長くなったので、充電しなくてよくなりました。また、充電時間は日産のディーラーの方が短い(充電電流が大きい)ので、新型リーフではもっぱら日産の営業所を利用しています。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

確かに駐車スペース問題は決してEV充電スポットだけでは無いと思いますが、ちなみにリーフ専用ナビでは、充電スポットがエリアが急速充電エリアを近くから検索できますので、1km未満のスタンドに移動するのも良いかと思います。

なべわたさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

充電エリアが9台という所は経験がありませんが、今までに経験したところでガソリン車が駐車しているというところは
ありませんでした(充電設備は多くても2台という所がほとんどです)。9台も充電設備があるところは非常にまれだと
思います。前の車が充電中ということはたまにありますが、その場合は前の車が空くのを待つことはあります。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

私自身は充電スポットを数カ所選定しています。充電スポットが埋まっていれば次のスポットへ移動します。それで解決です。質問者の方はその場所のマナーの解決をしたいと思っているなら、イオンに働きかけ、放送をしていただき、車移動をしていただくことではないでしょうか。時間がかかったとしても放送を聞かれた他のお客さんも注意するように思います。やはり行動有るのみです。ちなみに私の住んでいる場所のイオンは急速充電1台と普通充電1台です。それを考えれば恵まれているのではないでしょうか。

ブンリーフさん

お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

Answer

どこで充電するかは、ナビの満空情報検索で待ちの無い所を選んでいます。充電マナーに関しては大きな課題ですね。障害者や車椅子スペースに平気で止める人の問題と同じです。そこが使えないと本当に困る人がいることを考えて欲しいですね。

ブデルさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

私も、イオンなどで充電器を利用しますが、コーンを戻さないで去ってしまう利用者も多いです。
あえてコーンをどかして駐車する普通車は論外ですが、コーンを戻さないで去ってしまうEV乗りも問題があると思います。
残念ながら現時点では充電場所という認知度も低いですし、充電場所も店舗から便利な場所にあることが多いので、コーンが無ければいい位置の駐車場が空いていると思うのが普通でしょう。
そういったところからも、一概に停めているガソリン車ばかり責めることもできないと思います。
今のインフラ状況、新型の航続距離などを考えれば、ショッピングモールなどで充電はしない割り切りも有りかと思います。
実際に、私は空いていれば利用するし、満車(ガソリン車の駐車含む)場合は普通の駐車場を探します。
これだけでリーフ購入を躊躇されるようですと、普通にあり得る充電順番待ちなどは耐えられないかもしれません。
もう少し発想転換をすれば、そんなに悩むことはないかと思います。

ラビットさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

Answer

EVは自宅充電がベースで外での充電はオプションだと思っています。
イオンほか駐車場を取り合うようなショッピングモールでは悪意ある駐車は
避けられないと思います。充電スポットは端っこにレイアウトすべきと思います。
駐車位置として魅力的な場所にあるから問題が生じる訳で、充電スポットが倍になったとしても
駐車場所としての価値があれば皆停めるんではないでしょうか。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

私は、そういった経験がありません。マナー違反ではありますが、その場所で空いている個所があれば、充電は出来ると思いますので、充電するかと思います。
また、その個所の近くで充電スポットがあれば、移動する手もあるかと思います。
イオン等の場合は、ガソリン車が置いてあればお店に言えばアナウンス等はしてもらえるかと思います。

スカイラインさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

私も閉口する場面がありますが、多くはイオンなどスーパーの駐車場ですね。
それが嫌なので、市内での充電は自宅や日産ディーラーでするようにしています。

白熊さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

お店の管理者に通報します。
マナー違反はこまめにお知らせして充電エリアの大切さを周知させます。
少し前の障碍者マークの駐車スペースマナーのように徐々に浸透させていくつもりでいます。

モッケンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

マナーが悪い、もしくは充電なんて関係ない、知らないわと言うような方がいるのも事実です。
ただ、声をかけてみるとよく見ずに停めてしまった。など誤って停めてしまっているケースもあります。
私が一台しか充電器がなく、ここで充電しないとダメだ。というときにガソリン車が停まっていたら声をかけるか
係りの方に言って呼び出してもらいますが、絶対にここで充電しないと電欠しそうという緊急事態でなければよそに行きます。
呼び出してもらう時間や手間を考えたりイライラしたりするのは精神的にも負担になりますからね。
リーフに乗って思うのは、この車に乗ったら(この歳になったら?)時間や気持ちに余裕をもたなくちゃなあ~。
と言うのが個人の意見です。

みぃさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

この事象について現在は、マナーの問題となっており各人の自主性に依存しています。ただ将来的には(海外では既に)法的処置が行なわれる事になりそうです。充電器は周辺に多数設置されていますので(全国17000台)充電スポット検索で探せば大丈夫ではないでしょうか?

EVステーションさん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

Answer

私が居住する地域(鹿児島)ではたまにしか見かけませんが、EV車の存在を、ご存じない方々だと思います。
地域差もあるのかなと思いますが、充電スポットを、ただの駐車スペースと誤認されているのだと思います。
充電だけが目的であれば、その他のコンビニor販売店がいいのかな? ナビで空いている充電スタンドを検索するのも有かなと思います。
イオンの様なモールであれば、1時間以上の駐車も普通の事でしょうから、充電だけが目的なら、(私なら)30分で出ますけど、ついでにということであれば・・・
意識の違いもありますね。  でも、リーフのオーナーに、そんな方はほとんどおられないと思いたいですが。

zz01satoruさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2018前半

Answer

私の住む地域は関東首都圏ですが、最寄りのイオンには1台普通充電、1台急速
しかありません。三角コーンがおいてありますが、最初はイオンの方に移動して
もらうアナウンスしてもらっていましたが、今はずっと空いています。
周囲の方も慣れないとだめでしょうけど、地域の習慣などにもよりますよね。。。

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半