


何も気にせず充電しています。
今のところ、電池の劣化は確認できません。
急速充電のみをしています。現在で累計380回です。
40kWh車に乗り換えてから8ヶ月目で
3万キロを超えました。
絶好調です。
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

急速充電で100%にする場合、80%からは充電電流が減少し、1時間以上かかりますので時間効率は悪くなります。
リチウムイオンバッテリーの性質上、80%未満でこまめに充電して使用すると劣化を抑えられます。
長距離走る予定がある場合以外は、100%まで入れないほうが良いと思います。
みやさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

全くその通りだと思います。さらに急速充電よりも200V充電(低速充電)の方がいいようです。しかし、
①リーフは、100%まで充電(又は80%までなど指定充電量)されると充電が停止されるようになっている。さらにの負担はない。
②万が一電池が傷んでも、日産が保障してくれるそうです。
③本当は、0%まで使用してから(こまめではなく)100%充電した方がいいそうですが、そんなわけにもいきませんので細目に充電した方が気分的に楽です。お蔭で100%充電でほぼ300Km走行可能になりましたし、安全運転が一番です。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

40kwリーフの取説には、急速充電は電池に良くないとか、80%充電に留めるべきとか、その様な注意書きは一切ありません。
世間で言われているような100%充電は電池を痛める!とゆう評判があるのは知っていますが、どの様に影響が電池に及ぶのか
定量的に、科学的に正しく説明されていません。風評にすぎないです。是非、日産(販売店ではなく)に直接おお聞きになる事を
お勧めします。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

新型リーフの場合はどなたも回答できないと思います。8年保証ですので、それを信じて充電すれば良いのではないでしょうか。ちなみに私は急速充電器で週に1度は95%を超えて充電しています。今のところ電池に異常はありません。購入から6ヶ月が過ぎ、走行距離は9000kmを超えました。快適なドライブを楽しんでいます。
ブンリーフさん
お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

実際のところは私も良く分かりません。一般的にフル充電はあまり良くないと言われていますが、90%ぐらいの充電の使い方で長持ちしているユーザーもいます。放電深さは浅すぎるのも良くなく、50%程度が良いと言われていますが、実際は90%⇔20%ぐらいの運用でも長持ちしている人はいます。私は基本的に70~80%⇔20%~30%です。放電深さ50%は急速充電でちょうど良い量なのです。これからどのくらい長持ちするかはまだ良く分かりませんが、悪くはないと思います。個人的には浅すぎる充電の繰り返しは避けた方が良いと思います。でも、コンビニ充電とかで25%ぐらいの充電量ですが良く使っています。買い物しながら充電できるメリットも大きいです。放電深さが80%から20%の範囲で平均すると50%ぐらいの運用にしています。また、リーフのバッテリー特性からすると、劣化は急激に来るものではなく、急に走らなくなることは有りませんし、徐々に劣化はあるかもしれませんが、長く使えるバッテリーです。旧型に18万キロ以上乗りましたが、劣化は20%程度で不自由は感じませんでした。新型はバッテリー容量に余裕があるので、基本的にはその人のライフスタイルに合った使い方をすると良いと思います。
ブデルさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

24Kw電池搭載の旧型リーフを5年使用して、新型に乗り換えました。旧型リーフでは80%充電が推奨されていて、80%充電時点で充電がストップするモードがありました。しかし旧型リーフでは80%の充電では、航続距離が短く、不便だったので、2年目ぐらいから、フル充電するようになりました。当初は、自宅で、200V充電をしていましたが、ゼロエミッションサポートプログラムが出来てからは、いつも急速充電器を利用していました。旧型リーフを手放した時は、約4万キロ走行していましたが、電池の劣化は体感できず、100%まで充電できていました。一部の報道で、「最近のリチュームイオン電池は、履歴効果が少ない」という記事を見てなるほどと納得しています。(パソコンの電池はすぐ性能が落ち、いつも複数持ち歩いていたので、最初は半信半疑でした)
新型リーフでは、電池容量が大きいので80%充電でも十分走行できますが、夏場で冷房を普通に使うので(旧型では、極力冷暖房をケチっていました)、92~94%位まで受電しています。(残量が70%を切ると充電するようにしています。30分の充電では、それほどの量充電できないので、充電頻度は旧型リーフと同じです)
Sohtaさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

基本的に急速充電そのものがバッテリーに負担を掛けることは分かっているようです。
初代リーフの取扱説明にもありましたが、出来るだけ普通充電、80%を推奨です。
新型リーフでは70%以上から充電制御が入り、80%以上の充電には想像以上に時間がかかり
電池も負担になりますので、時間的な節約を考えても80%ぐらいで止めて、電池が減ったら
充電する方が効率的にもバッテリーにも優しいです。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

そのような話はよく聞きますが、本当なのか都市伝説なのか分かりません。
ただ、急速充電30分で、充電量が50%ほどの回復です。
私の場合、25%くらいになったら急速充電して75%くらいにする、という使い方になっています。
これが電池に優しい使い方なら良いのですが。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

フル充電が直接電池寿命を短くする事は有りません。ただ満充電で炎天下の下長時間駐車する事は間違いなく電池寿命を縮めます。私たちも出かける前夜に満充電をしますが、翌日直ぐに消費するので問題有りません。貴殿の言われるように80%程度で乗る前に充電 という利用方法がベストだと思います。
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

専門的な回答できませんが…
100%充電する事による、バッテリー劣化についてはだいぶ改善されているようなので、あまり心配はいらないと思いますが、実体験では、急速充電を頻繁に繰り返すと、より多くの電流を流しますので、バッテリー温度が上昇し、それが負担にもなりますので、急速充電は80程度まで、そこから100%までは200Vまたは100Vでの充電をお勧めします。
他の方からより詳しいご説明もあるかと思いますので、そちらもご参考になさってみて下さい。
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

今のリーフになってから急速充電で充電した事があまりありません。いつも充電は80%程度で終わっています。
先代リーフの時の経験では急速充電時は保護のため80%程度で終わるように成っていたと思います。
今も同じだと思いますが、詳しくは整備の方に確認をお願いします。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

初代リーフのときは、2年目以降、9月過ぎると、電池の充電可能量の目盛りが減少しました。急速充電すると電池の温度が上昇しますので、200km以上の距離を走行するとき以外は、充電は80%程度に止めた方がよいかもしれません。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

急速充スポットでの充電は100%充電しても実質80%までしか充電出来ませんから、30分フルに充電しても問題ないと思います。
こまめに充電するした方が電池のためには良いようですが、たまに長距離運転する場合は.電池の寿命はあまり気にする必要はないと思います。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

充電率の件ですが、誰のために、何のためにと考えて見たらどうでしょうか。自分の視点で申し上げますと、この車にずっと乗るという強い意志の元で乗るなら、8割充電で乗った方が電池の消耗は少なく長く乗れるのではないかと思います。しかし、8割充電の場合、どこに行くにも手間と不安が増えるのは確かです。
Des Takeshi さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

そもそも電池の保護特性上、急速充電スポットでは100%充電にはならないようになっております。もしかすると、90%以上の充電量で数回やれば、なるかもしれませんが、原則不可です。(下記で記載している通り無理をさせるので、短時間での急速充電は電池に無理がかかります)
急速充電の仕組みは通常の電圧よりも高圧・高電流で充電をしています。なので、実際のレベルでいればそもそも、急速充電自体が電池には無理をかけていることになります。
ただし、電池自体にも壊れることのないように保護回路が働きます。80%程度までは高電流での充電をしております。それ以降は、電流をセーブして充電をしているかと思います。最近のスマートフォンの高速充電機能も考え方は一緒です。(詳細は異なりますが)
短時間での急速充電(2回、3回連続など)は、電池へかなり無理をかけることになりますのでやらない方が良いかと思います。
急速充電自体、電池に無理はかかると思いますが、そこは日産さんで十分評価して問題ないことは確認しているかと思いますので、短時間での急速充電(特に80%以上での)をしない限りは問題ないかとは思います。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

急速充電は基本80%充電ですので、100%充電は出来ないと思います。又、充電のやり方でバッテリー寿命を考慮すれば50%前後で度々する事は避けて、少ない残量での充電方法が一番良いと思います。
なべわたさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私も、初代リーフを購入したときは、ディーラーの担当者から言われ、取説にも記載してあったような覚えがありますが、2代目および3代目(新型リーフ)の時はそのようなことは言われず、又取説にも記載がありません。余り気にすることはないと思います。私は100%充電にしています。
み~ちゃんさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

電池が痛むらしいです、実際のところ80%までしか充電できない設定があるスポットもあります。
また80%以降は充電速度が急激に落ちます。ひょっとして電池保護なんですかね?
普通充電は速度変わりませんので。
ということで80%以降の急速充電はメリットがありません。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半