

購入したばかりで不慣れです。

充電は自動で終了しますので、問題はないと思います。ただ、当方は5時から充電したら、寝る時に終了しています。車庫が外に面しているので、電源をいじったりされるのがいやだからです。また、休日はできるだけ急速充電器を利用し、平日は家の普通充電器を利用しています。
Des Takeshi さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

家庭での充電では、充電が終了すると自動的に終了します。次の日に200km以上走る予定であれば、フル充電するほうが安心なので、早めに充電を開始します。充電時間が十分にとれない場合は、近くの急速充電ポイントで、急速充電してから、自宅で普通充電することもあります。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

画像添付致しましたが、家庭用充電設備が3kw仕様の場合、45%残量からの満充電時間は8.5時間表示なので、
バッテリー残量が50%で18時から充電開始であれば、
夜中の2時頃には充電完了ですね。充電も自動終了します。
充電設備が1.1kwの場合は、充電時間は倍になります。
充電の仕方につきましては問題ありませんが、電力会社
との契約にもよりますが、電力購入の安い夜間電力の
時間帯に合わせて充電開始時間を設定されるとコストが
抑えられます。
満充電までに要する時間が当てはまるようでしたら、是非
お試し下さい。
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

家庭用普通充電には、3kwと6kw充電があります。
リーフ40kwh完全放電電池の充電時間は外気気温で変化しますが、
3kwでは40÷3=約13,3時間です。6kwでは40÷6=約6,7時間です。
所が、充電の終期になると電池の保護の為、自動的に定電圧充電になりますので充電電流が
減少し充電に時間がかかります。恐らく、3kwで15時間以上、6kwで8時間以上かか
るでしょう。
充電が完了すると自動的に充電は停止します。また充電プラグを取り外すと充電途中
でも停止します。充電途中でプラグを外しても問題ありません。
夕方6時充電開始、朝8時充電外しですと充電時間は14時間です。完全放電状態から充電
をされていないでしょうから3kwで100%充電でしょう。貴方の充電法で全く問題あり
ません。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Q: フル充電されると自動で充電は終了するのでしょうか。 A: 自動で終了します。受電終了をメールで通知する設定にすると通知がきます。
Q: 夕方6時充電設定 朝8時充電取り外し だと 途中でフル充電していると思いますが このような充電の仕方でよろしいでしょうか
A: 標準の200V充電ですと約3kw/hですから家庭で使われる時間をさけて開始時間を遅らせ終了時間を早めに設定されては、いかがでしょうか。
私は、午後11時充電開始・午前6時30分充電終了の設定をしています。この時間は時間帯別料金契約の内 夜間料金になり・朝の家庭で使う時間をさけています。50%の時であれば7時半で十分です。又、満充電優先の設定を一部の曜日にしています。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

私は旧型24kwから新型リーフ40kwに乗り換えましたが充電設備は200v普通充電ができますが自宅ではほとんど使用しません。
旅行に出掛ける時は自宅でフル充電をします。それ以外では急速充電設備がある販売店、スーパ、コンビニエンスストア、等で充電サービスカード(月2000円)を
使用しています。
充電方法には問題は有りませんが、自宅の近くを走行するのであれば充電サービスカード(月2000円 使いたい放題)で急速充電をお勧めします。
ゆうちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

多分自宅用電源は200Vだと思いますが、問い合わせの夕方6時からとありますので、深夜電量では無いので、この形でも良いと思いますが、多分電気代がかさむのではないでしょうか。そこで我が家の場合は、深夜電量で旧型の場合深夜8時間で間に合ってましたが、新型では、電費残量をなるべく少ない状態まで待って、NISSANディーラーにて急速充電40分かけて80%充電し、帰って残りの20%を自宅で充電しますと、電気代がかさむことなく省エネ対策してます。尚、自宅電力契約を確認されて見られたらどうでしょうか。
なべわたさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

普通充電は残量にもよりますが、満充電まで16時間と言われています。
いずれにしてもどのような状況でも充電が100%になれば自動で停止しますので
全く心配はありません。
充電の仕方は、それぞれのご家庭の事情によると思います。
毎日充電する人もいれば、距離の少ない人は1週間に一度の人もいます。
それぞれのライフスタイルで違いますので、使い方によっては必ずしも
満充電の必要も無いと思います。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

全く問題ないと思います。100%充電されると自動的に終了します。
ただ、「100%充電は電池に負担がかかり長持ちしない。」という方がいます。心配なら充電の設定を85%にしておけば85%充電されたら自動的に終了します。私は2017年12月納車、100%充電設定でしたが今までへたったことはありません。家庭で200V充電ならなおさらゆっくり充電ですので問題ないと思います。しかも電池は日産がきちんと保証してくれるようです。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

私は、23時に充電を開始し、翌朝7時には終了するように設定しています。これは、深夜電力を使用し電気代を安くするためです。電気代は倍ほど違うと思います。
また、充電設定は時間帯を優先しているため、充電開始時の残蓄電量によってフル(100%)まで出来たり それ以下の時もあります。フルになれば途中でも充電は自動的に停止します。
み~ちゃんさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

フル充電されると、充電は止まると思います。
ただ、私は家庭で充電をしてません。ディーラーさんなどの急速充電で十分走行が可能だからです。通勤だったら3日程度(180km)は往復可能ですし、急速充電で95%まで充電した場合でも300km程度は走行可能でした。車の使用状況によるかと思いますが、家庭で充電するより月2,160円で充電する方がお得かもしれません。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

私の場合はほとんどフル充電することはありません。なぜなら、1日でフル充電分を使うことはあまり無いからです。70~80%あれば間に合うので、バッテリー残量が20~30%ぐらいで普通充電を7時間します。すると50%分ぐらい充電されて、70~80%にできます。2時間で15%ぐらい充電される計算です。この使い方に慣れておくと、休日などにドライブに出かけたときなど日産の充電器でも30分で約50%充電出来るのでいつも同じ使い方が出来て便利です。もちろん、長距離走るときなどは、フル充電することもたまには有ります。
ブデルさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

初めにフル充電と設定していれば、100%充電になった時点で自動ストップします。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私は自宅で充電したことはありません。折角、2,160円で充電し放題のカードがあるので、自宅の近くの充電設備で行っています。バッテリーを長持ちさせるためにも、100%にはしませんし100%にする必要性も感じられません。80~90%で十分に安心して走れますよ。%表示よりも走行可能距離を見るようにした方が、よりシビアに判断できると思います。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私の場合、自宅には充電設備はありませんが勤務先に普通充電と急速充電器を設置しています。
急ぎの場合以外、普通充電器を使用しています。
朝、通勤して普通充電器に接続すると午後3時ごろには満充電になり、自動的に充電がストップします。
その後、5時の帰宅時にケーブルを外して帰りますが、冬の場合はリモートで暖房エアコンを作動させて、暑くなると冷房エアコン(冷暖それぞれ温度設定で自動的に作動します。)をセットして、帰社時には車内が快適温度になっています。
普通充電の場合は、このような使い方ができるので便利です。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

フル充電でちゃんと止まります。
私はタイマー設定は夜間充電が安い契約なので11時からに設定しています。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

充電は自動で終わります。
私の場合、自宅では、深夜電力契約がありますので、23時から7時までしか充電しないように、リーフの方もタイマー充電をセットしています。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

普通、急速を問わず満充電になればストップします。なお充電量のエコ設定(80%)を行なっている場合は指定80%で終了します(車両内設定)。日ごろから満充電で放置するのは電池にとってはダメージがあります。特に夏季の満タンは止めましょう。お出かけの前夜からの満充電というパターンが最適だと思いますヨ。
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

勝手に止まります。
leechanさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

自動で終了しますので大丈夫です。
ただ、できるなら深夜電力を利用されて
その時間にタイマーをセットされた方が経済的です。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半