

自動追従の時は足の位置は

高速道路上で,という前提の回答となります。
最初に自動追従(プロパイロット)を使い始めたときは,「ブレーキペダルの上でいつでもブレーキを踏める体勢」でした。
どこまで車に任せてしまえるか,不透明だったためです。
しかし,1時間後にはもう「フロントマットの上に地か置きでリラックス」状態になりました。
人間の目で交通状況を見て判断し,アクセル・ブレーキを調節するより,よほど的確な運転をしてくれます。
以前の車では,渋滞中など,細かくアクセル・ブレーキを調節していて,ときどき足がつりそうになることもありましたが,今は解放されました。
ヒゲ教授さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

私の場合は
リラックスして、フロアマットに直置きです。
基本両足の操作は不要ですので、本来は何処でも良いと思いますが・・・
他車の急な割り込みや予測の事態に備えて、両足はフロアに直置きです。
ブレーキやアクセルの上に足を置いては、逆に疲れてしまいます。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

フロアマットの上に置いてますが、ブレーキペダルをすぐに踏める位置に置いてます。誤作動して事故が起きた場合は現状は運転手の責任になりますので、
注意は必要だと思います。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

一言で、「フロントマットの上」です。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

フロントマットに直置きです。
なんか前方者が怪しいとか、他社の動き次第ではアクセルペダルやブレーキペダルに足を置いていますが、基本的に直置きで大丈夫です。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

最初はブレーキペダルの上に置いていましたが、今はフロントマットの上でリラックスしてます。
syotatsuさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

高速道路などでは、楽な姿勢で運転しています。
ブレーキやアクセルペダルの上に足を置いておくと、逆に疲れそうな気がします。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

プロパイロット使用当初は、少し不安な点がありましたので右足はいつもブレーキが踏める状態にしていましたが、リーフの安定性に慣れると特に直線の多い高速道路では両足を椅子に正座するようにしています。
シートの位置と高さを調整するとこの位置でハンドルの下に丁度両膝が来ますので、両膝の上に両手の掌を起き指2本か3本をハンドルに軽く接触(多少握る)させ走行しています。
この時、新型リーフのシフトノブの壁が左膝にあたり痛いので、私は小さなクッション(PCのマウスくらい)を両面テープで貼って膝のサポートをしています。
慣れるととても快適です。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

前方車ある時:アクセル上に軽く。
前方車ない時:リラックスして床に。
過信は禁物ですが、楽してます。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

私はアクセルペダルの位置です。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

その時々ですね。比較的すいてて高速道路で一定の速度で流れているならばマットの上ですが、走行しているということはいつ何が起こるかわからないのでリラックスは出来ないかな~。周りの状況を見てアクセルに軽く乗せていたりブレーキに足をかけていたり。
例えばプロパイロットの設定速度が100㎞だとして、前の車が少しゆっくり走っていた為、実際には70~80㎞で走っていた場合
その車がすっと車線変更していなくなったりすると、その前に車がかなり遠くにいることになりますよね。
そうすると、急に加速することもありちょっと怖いですし、逆に割り込まれたりすることもあるので、そうするとブレーキは踏まなきゃならないですから。
自動運転ではないので100%車に任せるわけにはいきませんね。
車がある程度ストレスを軽減してくれていることは確かですが、車と運転者でお互いにサポートしてる感じですかね。
みぃさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

ブレーキの上でいつでも踏める状態で待機しています。少し疲れますw
EVステーションさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

信頼はしていますが、いざと言う時のためにアクセルも手前でキープしています。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

プロパイロット使用時の道路状況によって違いますが、通常はアクセルペダルに軽く置いた状態が多いです。
道路が空いている状況で安全が確認できれば、床においてリラックスすることもあります。その際も、いつ
でもアクセルペダルに移動できるよう意識して運転しています。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

私は一般道でも郊外に出ると65kmにセットしてプロパイロットを使用しています。
(ライン認識ができずハンドル操作は結構な頻度で解除されますが、追従機能を利用して運転負担を軽減しています。)
足の位置はアクセルに軽く載せていたり、アクセル横に下ろしていたり、その時の足の疲れで色々ですが、ブレーキには足を載せていません。
車も多くない郊外だと、時々座席の方に足を持ってきて膝を立てる時もあります。
ちょっとシャイな中ちゃんさん
お住まいの地域:北海道 納車時期:2018前半

プロパイロットを使用している時は、フロントマットの上に置いていました。
「置いていました」と書いたのは、どこに置いたのが一番良いのか分からにからです。
ただ、プロパイロットは停滞があっても楽でした。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

プロパイロット作動時は自動ブレーキが利きますが解除された場合はブレーキ踏む必要がありますので、私の場合はいつでも踏めるように軽くブレーキの上に足を添えてます。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

通勤などの時は普段の運転時と同じですが
高速道路を長時間移動する場合
周囲のクルマが少ない時に限って
ハンドルに手を添えて、足は折り曲げた状態
にしています。
意外と楽ですよ。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半