

1日で最も走行距離が長いドライブは何キロ走りましたか?

残念ながら、新型では乗り始めたばかりで長距離はまだ経験はありませんが・・・・
4月14日の土曜日から東京~岡山に旅行に行きます。走行距離712Kmの予定です(^^)
一人乗りで東名、新名神、名神、中国道経由で岡山ですが、
私のドライブプランでは
東京~牧野原SA 211Km
牧之原SA~御在所SA 167Km
御在所~加西SA 207Km
加西SA~目的地 173Km
で岡山に到着予定です。
時間的には充電約2時間以内(休憩含む) 走行時間11時間 合計13時間で到着予定です。
実際には場合によりもう1回の充電が必要になるかもしれませんが、
初代リーフ(24Kタイプ)で東京~九州佐賀県まで3回走破した経験からおおよその感覚は
つかめています。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

3/末に横浜から東北道・北関東自動車道で足利に行きお花見・市内観光、その後蔵の街栃木で市内観光し横浜に戻ってきました。
2名+ダックス乗車で、
・横浜-足利IC150+市内30
・足利市内-栃木IC35+市内20
・栃木市内-横浜150
合計385km
充電は行きに東北道佐野SAで休憩しながら30分、帰りは羽生SAで30分の計2回でした。
距離的には1回の充電で帰る事ができましたが、SAでの休憩はトイレやお茶したり地元の産物があるので楽しく充電待ち時間があっという間です。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

(1)一宮市(東海北陸自動車道・尾西IC)~富山県小矢部市(東海北陸自動車道・南砺スマートIC~小矢部クロスランドホテル)2017.12.16~12.17一泊二日、往復400Km。往路ひるがの高原SAで30分1回(積雪・除雪してあったが雪の中を歩いてコンビニへ)、復路城端SA(充電器の前に1m位の積雪、丁度除雪車が周りを除雪していて、優先的に充電器の前まで除雪してくれました。助かりました。)で30分1回(すぐ前にコンビニがあり、そこでホットコーヒーを)、関SAで30分1回、計3回充電しました。寒い2日間(雪道)でした。乗車は大人5名(少し窮屈か)、30分充電しても勿論100%充電はできず、約70%まで、走行可能距離約200Kmといった状態でした。納車すぐの長距離・悪天候ドライブでした。
(2)一宮市(東名阪自動車道・弥富IC)~四日市、津市、伊勢市(伊勢自動車道・伊勢西IC)、三重県志摩市~一宮市、往復315Km。復路・御在所SAで30分1回充電のみで自宅に帰還しました。2018.1.30、晴れ、1名乗車。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

今までで、走行距離の長かったのは、
1. 水戸ー郡山 330.9km(高速、常磐道、磐越道を利用、天候は大雨・大雪で、気温は0℃近く 電費 6.1km/kWh),
2. 水戸ー南房総市 242.7km(高速利用せず、天候は良好 電費 9.1km/kWh)
ですかね。運転疲れを取るために、充電は高速のSAか道の駅で2,3回 利用しました。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

この春、広島県東部←→神戸 往復430kmが最長です。
100%の状態で出発して往路は無補給。
神戸IKEAの普通充電で3h充電(その間に買物)
神戸の長田?の日産で30分充電して帰路に。
途中の吉備SAで10分充電(帰路から計算して敢えて10分)という感じ。
ほとんど暖房はオフ。家族4名乗車。
往路は初の遠乗りだったので電費に気をつけキープレフト(プロパイロット未使用)、
帰りはプロパイロットに頼り続けて、結構早めに帰りました。
EVはショッピングモールによって良い場所に停められるのもメリットですね。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

納車3週間ですが、一番長いのは群馬から千葉です。
群馬県南から出発し、千葉県からアクアラインを通って山手トンネルで関越に戻るルートです。
トータルで380km。ほとんどが高速道路走行です。
乗車人数は、私と中学生の息子の2名で、周りのペースに合わせて走行しています。
この時の充電回数は、結果的に3回ですが、内2回は休憩のついでの短時間充電ですので、満タンから残量が無くなるまで走ったわけではありません。
満タンから必要に迫られる状況での充電で走れば1回。もしくは、プラスで5分ほど充電すれば十分だと思います。
初期型の頃に比べると、充電のために休憩というより、休憩時間だけ充電という運用になりました。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

佐賀→神戸670kmを1日で走行しました。フル充電で走り始め、充電は5回です。それぞれ充電時の走行距離と初期充電電流は次の通りです。
1回目:212km(100A)、2回目:340km(76A)、3回目:449km(64A)、4回目:556km(56A)、5回目:627km(53A)
4月初旬で、乗車は1人と荷物90kgです。走行と充電を休み無く繰り返したので、リーフのバッテリーに取っては過酷な状況です。
最終目的地でのバッテリーの残量は12%でした。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

熊本→佐賀往復250kmで充電無しで、往復出来ました。
前モデルと比べ物になりませんね。
なべわたさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私が一番長い距離を運転したのは、静岡県焼津市から兵庫県猪名川町(大阪市の北部)の約330kmです。
充電回数は行きに1回(SA)、現地で1回(ショッピングセンター)、帰りに1回(SA)の計3回でした。
ほとんどが高速道路でした。時期は購入してすぐの10月です。
乗車人数は大人が私を含め2人と子供2人(1歳と0歳)の計4人です。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

犬山⇄南知多で1日220キロ位
12月納車したてで大人2名です。
85%スタートで、高速(プロパイロット使用)で充電なしで残り15%位でした。
慣れてなくてちょっとドキドキしました。春にぬったので、また長距離したいですね
ゆみゆみさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

現在のところ、400~500kmです。
フル充電スタートであれば、仙台→小田原 高速道路で途中 2回の急速充電30分(充電タイミングによりますが)で行けます。
休憩なしに走る距離ではありませんし、休憩都度に充電する感覚です。
ブデルさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

1日の長かった走行距離は約100Kmで、片道では充電なしです。ただし、帰る時にやや不安があったので途中で1回充電しました。乗車条件は、夫婦二人で冬の高速道路です。
Des Takeshi さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

個人情報になりますので、どこから、どこといった具体例は記載致しません。ご理解・ご了承ください。最長は、片道約100km(一般道約40km、高速道路約60km)の往復で、充電は1回でした。2人で、真冬の2月頃の圧雪道路、外気温は氷点下、スタッドレスタイヤ装着での運転でした。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

昨年末納車で、すぐに雪模様となってしまった為、まだロングドライブは試せておりません。これからが良い時期なので、検証結果出ましたら、更新します。
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

残念ながら新型リーフで未だ長距離を走っていません。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

11/6日に兵庫県中部から富山県に出かけた記録です。
7:25 綾部PA 67.2㎞ 走行 急速充電13分 75%→88% 電費7.2
8:32 三方五湖PA 68.0km走行 13分 61%→80% 電費7.1
9:24 南条SA 48.4km走行 15分 59%→81% 電費6.7
10:28 尼御前SA 64.6km走行 19分 55%→81% 電費7.1
11:37 小矢部SA 62.3km走行 11分 55%→84% 電費7.0
帰り
9:08 城端SA 34.9km走行 急速充電 81% 電費6.3
9:41 白川郷PA 26.5km走行 80% 電費5.1
10:43 ひるがの高原SA 51.5km走行 86% 電費6.3
11:47 関 SA 62.6km走行 88% 電費16.2
12:39 養老 SA 50.1km走行 80% 電費7.4
13:24 多賀 SA 35.2km走行 83% 電費6.3
14:41 桂川 PA 71.5km走行 80% 電費8.9
自宅到着 90.4km走行 残り51% 電費8.1
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

12月31日~1月1日で2名乗車 横須賀から名古屋までの往復700km位で充電回数は11回(1か所2回充電)充電時間6時間
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

月1回のペースで大阪~広島を往復します。
片道320㎞の距離ですが、途中充電は岡山で1回だけです。
冬と春を経験していますが同じです。
乗車人数は1~3名ですが、やはり岡山で1回充電するだけです。
ちなみに到着後は、明日の行動の為にもう1回充電しておきますが。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

東京⇔伊豆、300km充電1回です。
充電なしでは260kmぐらいだと思います。そのため1回充電しました。
孤高の虎さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半