

よくe- ペダルは

私も最初は疲れるのではないかと心配しましたが、慣れてくるとまったくその心配はなくなりました。
通常の車のブレーキを踏むという行為がなくなる(どうしても急ブレーキを踏まなくてはならない時を除き)
ことから、運転は非常に楽になり、今はほとんどe‐ペダルによる疲れは感じません。
ただ、以前同じe‐ペダルに関する質問に回答した時にも触れましたが、e‐ペダルの運転に慣れてしまうと、
普通の車を運転したときブレーキを踏むタイミングが遅れる場合があるので、注意が必要だと思います。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

気持ち、よく分かります。私の場合、一定走行の場合は
e-PedalをOffにします。停車が近づいてきたらOnにしますね。急減速が必要な場合は、ブレーキペダルを操作しています。走行中はe-PedalのOn/Off操作が可能なので、そのように使用してます。多少のアクセルOffでもブレーキ点灯するので、後続車に不快感を与えない為にもそのようにしています。慣れるまでは危険かも知れませんので、周囲を良く確認して試してみて下さい。
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

踏み圧が変わるだけで、普通のアクセルと特に変わりませんよ。
アクセル踏見続けるのが面倒ならばプロパイロットが便利です!
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

ずっと踏みっぱなしになるのは高速道路の時ですので、その時はプロパイロットで自動運転にしています。
市内走行は信号もあり、ストップ&ゴーや速度調節などで結構踏みっぱなしにはなりませんよ。
ブレーキペダル踏んだり、アクセルペダル踏んだりするのと同様に調整が必要ですので、e-ペダルで処理できるのは楽です。
ただ、バック駐車はe-ペダルを解除しています。どうも感覚がつかみにくいので、
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

普通の道で一定踏みっぱなしという状況は少ないので、加減速がやりやすワンペダル操作の方が楽ですね。
高速道路は、プロパイロットで定速走行しますのでアクセル操作はほとんどありません。
久しぶりに普通のガソリン車に乗りましたが、e-ペダルがすごく楽なことを感じました。
ラビットさん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2018前半

確かに、e-Pedal走行時は、アクセルの負荷が大きいので疲れますね。私は、通常、Bモードで走行していますので、アクセルを離せばすぐに減速し、停止する前にe-Pedalをセットして、走り出したら、解除するようにしています。結果として、ブレーキは殆ど踏んでいませんし、疲れにくく快適です。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

eペダルは、人によって評価が分かれます。
私も最初は慣れるまで、足がとても疲れました。
同じ姿勢でアクセルを踏みぱなしでは疲れます。
従って、高速道路やeペダルの不要な(私には)バック、郊外のすいた道路では
使いません。
eペダルが十分発揮される道路(適度なスピードで加減速を常に必要とする道路)では
アクセルだけで停止まで出来るので、とても楽です。
eペダルの使いかた次第だと思いますので、試乗の時に色々試してみるのが
良いと思います。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

通常の車でもアクセルペダルは踏みっぱなしだと思います。全く変わりません。また、クルーズコントロールもありますので、その機能を使用すれば、アクセルペダルを踏んでいる必要もありませんので、楽だと思います。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

「一定速度でアクセルを踏みっぱなしにしていないといけない」というのはどの車でも同じでは?
速度を維持するためには、アクセルペダルを踏み続けねばなりません。ペダルを戻すとエンジンブレーキや風の抵抗、タイヤの摩擦抵抗でどうしても速度は落ちるものです。ここまでは他車でも同じですが、故意に速度を落とす時にはブレーキペダルに踏みかえ、さらに強く踏み込まねばなりません。その点、e-ペダルはただアクセルペダルを戻す(緩める)だけで減速し、最後には止まる事もできます。坂道発進の心配も全く必要ありません。私はとっても楽させていただいてますが・・・・。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

慣れの問題かもしれませんが、私には使い勝ってがよくありません。
常に、右足の加減を意識しなくてはならず、疲れてかかとがうっ血して痛いです。
テレビゲームのボタン操作を足でやるようなもので、気がつくと、頭も疲れています。
ただし、冬季の凍結路での制御性が優れているので、横滑り防止装置としては世の中の車では最高峰だと思います。
シフトBのエコモードONの方が、ダントツで使い勝ってがいいです。
kamakura Sさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

当初はe-PedalのON-OFFを繰り返すとe-Pedal時のアクセルが重く感じ、少し慣れる時間が必要でしたが、次第にe-Pedalになれ一定速度で走行する事は全く気にならなくなりました。今はe-Pedalを使わないと逆に疲れそうで常にONにして快適に運転しています。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

(1)一般道路の場合:踏みっぱなしはあまりなく、むしろ信号待ちの場合はアクセルを踏んではいけないのでブレーキを適当に踏むか、アクセルから足を上げておくことになります。上げてばかりいると、一度足がつってしまったことがあったので、ブレーキを軽く踏んでいることにしました。ブレーキを緩めても進まないので安全です。
(2)高速道路の場合:プロパイロットを使用しなければ、確かに踏みっぱなしになります。一定速度走行なら軽くアクセルを踏んでれば疲れることはあまりありません。しかし高速道路走行はプロパイロット使用が一番です。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

e-Pedalは賛否ありますね!はっきり言うと好みの問題と思います。
一定の速度で走行を続ける場合は、ほとんど必要ないのでOFFにしたほうが楽ですし
ワインディングなど走りを楽しみたいときはとても有効ですよ!
また市街地でのストップ&ゴーの多い道路ではワンペダルで済みますし、
渋滞のノロノロなどはONだとクリープがないのでOFFのほうが乗りやすいですね。
状況に応じて使い分けるのがよろしいかと・・・
因みに自分は100%e-Pedal大好き派です!常にONにしてます!
kumasanさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

今まで、オートクルーズを使っていた方は、アクセルから足を離す癖があり、そう感じるかもしれません。私は、高速道路では、オートパイロット機能を使っています、その時もe-Pedalスイッチは入れたままにしています。旧型リーフに乗っていた時は、山道の下り坂ではB-モードを多用して、ブレーキペタルを必要以上に踏まないようにしていましたが、新型では、ドライブモードだけで気楽に運転しています。
Sohtaさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

特に気になりません。プロパイロットと併用すれば快適です。
武ちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私はe- ペダルにしても信号待ち等で止まる時は、ブレーキを踏んでいます。他の車に乗る時と同じ様にするため。
一定速度で走行するためにアクセルを踏みっぱなしにするのは普通のアクセルも同じだと思いますが。
高速道路だとプロパイロットを装着すると楽でした。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

アクセルを踏まないと下り坂でも走らないので、走行中はずっと踏み続けますが、アクセルがすごく軽いので、負担はないです。
我が家のサイドカーの軽自動車の方が疲れるくらいです。
ゆみゆみさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

e-pedalなしよりも、格段に楽で、疲れが溜まりません。ただ、長距離運転だと、少し緊張感が薄れる時があるので、注意しています。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

一定速度で走る場合は、eペダルでも普通のペダルでも同じです。
ペダルを離してしまうと、確かにeペダルはブレーキがかかるので惰性で速度を維持するというわけにはいきません。
ただ、ブレーキをほとんど使わないので、自分にとっては楽になったと実感しています。
使ってみたら、実感されると思います。
孤高の虎さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

eペダルは速渋滞時に使用すると効果的だと思いまが、高速道路での使用はやや疲れると思います。私は高速走行中はプロパイロットを使用しと渋滞時にeペダルを使用し併用して
使用したほうが効果的と思います。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

一般道では割に面倒な感じはありますが、山道や高速道路では大変便利な機能だと思います。
Des Takeshi さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

とても楽だと言う感想が多いです。確かにアクセルを踏む感覚も今までとあまり変わりません。後は好みですね。私は状況に合わせて使い分けています。
ブデルさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

eペタル作動中、変なアクセルペタルの踏み方をしてしまい
踏みかえをしたら、カックンとなりますが
それ以外 何の不便も感じた事はありません。
アクセルペタルを離すだけで、どんな坂道でも
停止保持してくれるので非常に楽ちんです。
それより信号待ちでブレーキペタルを踏み続ける事
の方が苦痛です。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

e-ペダルは、市街地では弱に危なくて使ってません。(後続車が気になる)
郊外の山道で上り下りにはもってこいかと思います。
なべわたさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

一定速度で走る為にはクルーズコントロールまたはプロパイロットを設定すれば良いと思います。しかし、普段のドライブではペダルを踏み続ける必要がありますので、私も疲れると思います。
さおちゃさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半