

急速充電2000円乗り放題なのに

自宅にある充電器は多分ほとんど200Vだと思います。500Vの急速充電器を自宅に設置している方はないと思いますので、200V充電器についてと受け止めて回答いたします。200V充電器はご存知の通り充電時間が非常に長くかかります。ホテルや旅館で宿泊者のために設置してある充電器なら夜中中充電しておけばOKですが、平生外では急速充電器を使用しますよね。しかし、急速充電器は急速ですので、電池のためにはよくないと思います。寿命を短くします。200Vでゆっくりじっくり充電した方が、沢山充電できますし、電池のためにもいいといえますので、大幅に減っている時以外は、私はなるべく自宅の充電器を使用しています。90%充電で300キロを超える航続距離が得られます。家の電気代を惜しんで電池の寿命や性能を落とすか、ほんのわずかな電気代を払って航続距離を伸ばし、電池の寿命を延ばすかは、各自の考え方次第でしょうか。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

率直なご質問です。7年前24kwリーフを購入した時200v充電器を設置しましたが
現状全く(乗る前エアコンで一回だけ使った)使っていません。
回答の追加です。やや長文になりますが。
リーフが発売になった時、車のユーザーマニアルには充電はなるべく
普通充電とし、80%充電に留め、急速充電は避けるよう注意書きが
ありました。日産も電池の劣化状況がどうなるか判っていなかった、
と思います。
10万キロ走行したリーフタクシーの電池の劣化状況は普通充電の
電池と劣化程度は同じであった事がわかりました。タクシーですから
充電は殆ど急速充電だけでした。
電池の劣化状況は多くのユーザーのデータから急速充電でも劣化は
しない事が判ってきました。多分30kwリーフ以降だと思いますが
ユーザーマニアルから上記の注意書きはなくなっています。電池の
保証も普通充電、急速充電の区別はありません。
電池の充電は通常1C,1時間で満充電となる充電電流を基本とされ
ています。急速充電は2C、つまり2倍の充電電流、充電時間30分、
までは電池への負担は少ないものと許容されています。
50kwのCHAdeMO充電器は最大125Aの充電電流能力があります。
24kwリーフの1Cは約63Aです。2C充電が24kwリーフには
可能で、つまり30分の充電が可能です。(電池の充電は充電初期は
定電流、後期は定電圧充電としていますので単純ではないが)
40kwリーフの1C充電電流は約111Aです。50kwCHAdeMO
充電器では2C急速充電は出来ません。普通充電でしか出来ません。
200Vの普通充電と呼ばれているものは24kwリーフでも
0,125Cですから超低速充電と云うべきです。
EVの急速充電は”電池を痛める”とのトラウマが定着してしまいま
した。このトラウマから脱しきれないユーザーが多くいるのが実態
です。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

自宅は、夜間電力が安い契約をしていますので、思ったよりも電気代はかかっていません。自宅での普通充電では100%充電できて、長距離を走るときは安心です。また、急速充電に比べて、バッテリーに負荷がかからないような気がします。急速充電は、充電場所までの往復と充電中の待ち時間が余分にかかりますし、混み合うときもあります。従って、自宅での充電は必要です。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

私のところは、深夜電力料金の契約があるので、自宅にも充電用コンセントを設置しました。
基本的には日産のお店で急速充電しますが、遠出をする前の夜に自宅で充電して、100%にします。
タイマー充電で、23時から7時まで8時間に限定すると、60%弱の充電ができます。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

100%充電したければ必要かもしれません。
私の場合、明日遠出するときは自宅で満タンにします。
その前に急速充電スポットで80%まで充電してから、自宅充電するので、少しは節約できていると思います。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

設置費が日産から補助してもらえますので、あってもいいと思います。一度だけ試してみました。充電率を100%するには便利です。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

私もマンション住まいなので充電設備は無く、ZESP2会員で出先の充電器を使用しています。
新型リーフになってより不自由無く生活しています。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

月2000円で何回充電してもok なので急速充電をメインでしますが 私は100%にしときたい方なので急速充電で70%ほどにして家で電気代の安い時間帯に家電します
ティーさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

家で充電する必要はありません。
ただ我が家の場合、LEAF TO HOME を設置して2,160円/月で家庭の電気代も賄っています。
「家で充電」ではなく、「家に給電」という考えで設置しました。
太陽光発電もしていますので、売電分プラスになっています。
大雪の停電時にもすごく助かりました。
その家に合った使い方を考えれば良いと思います。
モッケンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

いつも充電施設を利用できるとよいですが、先客がいたり、夜だったりと色んなケースがあるので、家にあると安心して充電ができます。経費はもちろんかかりますが、ゆっくり充電すると電池の減り方が遅いようにも感じます。家での充電はリスク管理の面からも必要だと思います。
Des Takeshi さん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

必要ないと思います。自宅に200Vの充電端子(写真)を設置していますが、設置したときの動作試験とタイマー充電が可能かの試験をした以外は使用していません。自宅に、太陽光発電を設置しているので将来、電力会社の買い取り価格が低下したときに、太陽光パネルが発電した電気を充電出来ると考えています。5年後です。
ブンリーフさん
お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

基本的に急速充電は、バッテリーに負担が掛かります。
なので、時間に余裕があり満充電まで充電をしたい場合は、急速充電ではなく、家庭充電設備を使用した方が、バッテリーの寿命にも良いです。
急速充電器も30分間が基本リミットですので、それだと
満充電は難しいと思います。日々、数十キロ程度しか使用しないのであれば家庭充電設備は不要、休日のドライブにも利用するのであれば、家庭充電設備が備わっていた方が利便性はよろしいかと思います。
亀田家(旧:「きたろう」)さん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

2000円を毎月払っていますので、急速充電だけで済ませたいのですが、旧リーフに乗っている時に、ディラーの担当からアドバイスを受けた
ことがあって、急速充電だけだとバッテリーへの負担が大きいため、時々普通充電も行ったほうが良いとのことでした。数回に1回は自宅で充電
しています。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

・充電スポットまで行くのが面倒なこと
・まれに充電待ちする懸念があること。
・自宅なら充電が楽であること。
・毎日フル充電しておくことが(リーフtoホームが無くても)防災対策であること
こんなところでしょうか。
もちろん出かけ先で充電切れすれば利用します。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

マンションなどに御住いの方は充電器を設置されたいないので、
自宅に充電設備がなくても問題は無いと思います。
もしもの場合に備えて設置しておいても良いとは思いますが・・・
ちなみに、我が家は200V充電コンセントは設置していますが
ほとんど使用しておりません。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

外の充電で問題ないですが、例えば真冬にコンビニで30分充電するのは、なかなか辛いです。
(一応充電中もエアコンはつけれますが、電気減るので)
夜、家で予約充電すると楽だろうなーと思います。
ちなみに、我が家は自宅に充電施設がありません。2台目を購入する時に設置しようと思います
ゆみゆみさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

急速充電では100%充電になりませんので、100%にしたい場合は必要かと思います。また、リーフtoホームで逆に電気を供給する場合は必要かと思いますが、そういった必要がなければ、不要かと思います。私は、実際、家には充電設備は設置しておりません。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

家での充電は基本夜中だと思います。使っていないときに充電するというのは携帯などと同じです。急速充電ではどうしても待ち時間が出てしまいます。
そういう意味から私の場合はほぼ家での充電、遠出して電気が足りなくなったら外での急速充電です。
孤高の虎さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

基本的には自宅近くの急増充電器で充電しています。
翌日に遠出する予定の時だけ、自宅で100%までタイマー充電しています。
ktsyt さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

私の自宅に200vの充電器が有りますがほとんどしようしません。販売店、スーパ、コンビニ、等で充電しています。
ゆうちゃんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

電池はスマホと同じです、運の良し悪しが有りますが平均的には急速充電よりも普通充電の方が電池容量の劣化が少ないようです。
コスト比較は?です。
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

自宅充電と急速充電を併用して使っていますが、
充電量を100%にしたい時や近くの充電スポットが使用中で
使えない時などは自宅で充電しています。
関西電力の、はぴeプランの深夜電力を利用しており
1kwが10円ちょっとなので、1カ月1000円ほど
の電気代なので、あまり気にしていません。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

私はないと思いますが、緊急時用に自宅につけています。
1度ですが使いました。あった方が安心です。
家では充電していません。
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半