オーナーQ&A

Question

電費のよい運転のコツはありますか?
いろいろためして模索中です。
エコモードとかイーペダルとかいろんな走行モードがありますが、どれが電費がいいとお感じですか?

(首都圏・男性・50代・一戸建て)
Answer

ガソリン車と全く同じで、急発進などしないで、スムーズな運転を心がけること
出来るだけ坂道を走らない事、暖房を不必要に使わない事です。
人によりますが、私の場合基本ECOモードで走っています。
しかし、新型リーフでは普通に乗っていても気にならないほど航続距離が長いですので
電気自動車の加速も時たま楽しみましょう。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

エコモードでB又はイーペダルを使用して急激なスピードの変化をしない事です。
電費が確認出来る表示を見ながら走行すれば慣れてくると思います。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

山間部で運転してます。DモードとBモード(ガソリン車のOD的な機能)での差分はありませんでした。下り坂なら若干Bモードの方が電池の持ちは良いですが、ほぼ誤差範囲的です。
エコモードのON/OFFは電池の持ちに影響します。エコモードはONがお勧めです。
イーペダルは、運転性能がかなり良いと思います。こちらの豪雪地帯の雪道で停止時にブレーキを踏んだ車は安定しないが、イーペダルで減速・停止は安定して止まれます。
イーペダルをOFFにしたことがないので何とも言えませんが、一番電費が良いのは、ECOモードでなるべくアクセルの開閉度を急にしないことかと思います。

スカイラインさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

やはり、エコモードで走り、急発進は避け、高速でも100k以上では走らないように安全運転を心がけるのがいいと
思います。下りの場合はDレンジからBレンジを多用したほうが良さそうです。


つのさんさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

エコモードで、急発進しない、急ブレーキをかけない、あとは、赤信号が見えている時は加速しない、と言ったところでしょうか。

ぽんさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

Answer

いつもエコモードにしたままです。
一番ネックなのは登坂です。ガソリン車も同じですが。
登坂は急な加速は控えて、ゆったりして走ります。

白熊さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

初代リーフでは、加速が良いので、走り始めにアクセルを踏み込まないようにすれば、電費が良くなりました。また、高速道路では90km以上のスピードを出さないようにしていました。新型リーフに乗り換えてからも、走り始めは同じです。エコモード、Bモードで運転し、ブレーキを踏まなくて良いように早めに減速しています。高速道路では、時速100kmでもモーターに余裕があるので、電費を余り気にしていません。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

通常の運転ではエコモードで運転するのが一番だと思います。それから、急発進・急加速は避け安全運転に心がけることが必要だと思います。
特に急加速は一番バッテリーの減りを速めるのではないかと思います。イーペダルの使用不使用で電費への影響はそれほど感じていません。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

これは運転のコツではありませんが暖房を入れないようにするのが
一番効果的だと感じます。
寒冷地仕様にすれば良かったかな、と。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

電費に関しては、多方面から興味のあるご質問が多々ありますが、電気自動車という特性を理解すれば電費は使用条件で如何様にもなります。空調Off.アクセルペダルはほぼ踏まない、等々ありますが、それではリーフの持ち味を楽しめないと思います。過剰な操作は別としても、普段通りの運転で楽しんでみては?

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

どれがベストかは断定できませんが、私はECOモードで運転しております。
普通、一般道路を走行する分にはECOモードで不便、不安になった事はあり
ませんし、電費についても不満はありません。新型のリーフはその感を更に
深くします。ドライブモードを使うのは高速道路で加速ランプウエイだけです。

silver484さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

一番電費がよくなると思うのは、①夏期(暑い時)②エアコンは点けずに③e-Pedalは解除して④ECOモードで⑤下道(高速道路ではない)を走ることだと思います。一番電費が悪くなるのは、①冬期(寒い時)②エアコンを点け、③e-Pedalで④ECOモードを解除して⑤なるべく平坦な高速道路(アクセル踏みっぱなしの状態になる)を⑥プロパイロット走行(これもアクセル踏みっぱなしの状態になる)で行くことだと思います。この中で上手に組み合わせて走りを楽しむことです。私は、航続距離が伸びたことと充電器が増えたことなので電費はあまり気を配らずに、なるべく新機能を充分満喫して気分よく運転しています。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

一般道の走行はe-pedalとエコモード走行で、高速道路はプロパイロットで80km以下の一定走行をすれば平均電費が伸びます。
エコモードがエアコン等の出力を軽減すると言われていますので(自分は実感しませんが)エコモードとプロパイロットを併用して一定走行するともっと伸びるのではないでしょうか。

CHOCOさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

あまり気にした事がありませんが、スイッチを押すのが面倒なので
いつもECOモード、Dレンジ、気が向いたらECOモード、Bレンジ
で走ってます。
旧型リーフのようにステアリングにECOスイッチがあれば
頻繁に切り替えるのでしょうけど。。。。

ごんのすけさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

エコモードでしょうか。
ガソリン車の燃費と同じですよ。アクセルとブレーキの使い方です。

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半