オーナーQ&A

Question

雨の日の充電、防水どうされていますか?

(甲信越・男性・60代以上・一戸建て)
Answer

リーフに乗って6年、大雨、嵐、雪の日などあらゆる状況で普通充電、急速充電を経験しましたが、
一度もトラブルはありませんでした。
何も心配はいりません。
もし、不安であれば、大雨や嵐の時だけ充電を控えれば良いかと思います。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

急速充電器やリーフの充電ソケットは全く問題はないようです。むしろ人の方が傘をさしても濡れますので問題です。是非、どこでも屋根のある充電器箇所にしてもらいたいものです。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

急速充電・普通充電 共に先代リーフの時から雨の中でも充電していますが保護回路が動作したことはありません。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

雨、雪ともに特に何もしておりません。大雪の時でも問題はありませんでした。

スカイラインさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

全く気にしていません。
大雨の中、充電しましたが問題ありませんでした。

CHOCOさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

まったく気にせず充電しています。日産で十分試験され、安全性は確保されていると思います。

孤高の虎さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

雨の日に充電することはあまりありませんが(自宅の普通充電器では絶対充電はしません)、急いで充電したいときは、自宅近くの屋根付き
の立体駐車場で24時間稼働しているところがあるので、そこで充電しています。高速道路等で長距離運転している時は、雨の中でも
急速充電器を使用しています。その場合は充電ポートのふたを下げて、できるだけ雨が入らないようしています(完全防水は無理ですけど)。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

雨の日でも充電は問題ないと聞いています。充電口を観察すると
充電端子は絶縁体で深くカバーされ防水状態を保てる様な構造に
なっています。

silver484さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

コネクタの抜き差しするときに傘をさすくらいで、正直何も対応してません。。
大丈夫かなと思っています。水滴がコネクタ周りで凍結すると抜き差し出来ないので、そこは心配です。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

土砂降りの時に充電をした経験が無いのですが、小雨程度では問題ありません。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

雨の日には充電しないようにしています。雨に濡れると絶縁不良になり、充電できなくなると思います。もしも充電しなければならない場合は、雨に濡れない充電場所があるのでそこで充電します。その場所には充電器が4台あり1台は外に面しており3台は屋根のある駐車場の中にあります。少し遠くても、そんな場所を見つけておいてはいかがでしょうか?ちなみにその場所は日産サティオ高知ちより街テラス店です。高知の方は参考に!

ブンリーフさん

お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

Answer

車側のコネクターに水滴を入れない、充電ポートカバー使用、程度です。東北地方住まいなので、降雪時の充電も度々ありますが、特別気にする事はありません。

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

これは最初、気になりましたが、今では何も考えず充電しています。
防水とかなにもしていません。

白熊さん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

Answer

カーポートの下で充電しています。それくらいで、特に防水を意識していません。
でも特に急がないなら、やっぱり、雨なら翌日に充電しようって、思います。

ぽんさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

Answer

充電口のところにビニルをかけたりしていますが、お店の方の話では通常の雨程度では影響ないとのことでした。

Des Takeshi さん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

充電ポートの蓋を少し下げるくらいです。

ごんのすけさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

Answer

気にしていません。充電スポットには屋根があります。

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半