オーナーQ&A

Question

リーフtoホームをお使いにお方 使い勝手はどうでしょうか?音がするとの記載もありますが住宅地で使えますか?使える電気機器はどういったものですか?夜間の安い電気をリーフに充電し 昼間にエアコンとかまでは使えないんでしょうか?また事前に容量を計算し使う機器を選ばないといけないのでしょうか?車はそんなに使わないと思います。リーフは蓄電池として使うことが多いと思いますので リーフtoホーム を使っての節電機能の使い方を教えてください。

(近畿・男性・50代・一戸建て)
Answer

L2Hを利用して6年経ちます。
私も普段は蓄電池として利用しております。(平日は車が車庫にあるので)

私の場合は標準タイプですので、1度に3Kw以上の電気を消費すると系統に切り替わってしまします。
従って、少し工夫が必要でIHを使っている時は電子レンジを使わないなど工夫すれば良いと思います。

L2Hの特性をカタログや取説で確認して、ご自宅の状況に会うようであればお勧めです。
IHヒーター、暖房、エコキュートなどフルに使うことを前提であればお勧めできませんが
我が家は経験を通して上手に活用してます。
なお、音はエアコンの室外機と同じぐらいで全然気にならないレベルです。
リーフの夜間充電はタイマー充電で安い時間帯を利用すれば可能です。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

すみません、使用していないので不明です。ディーラーさんに確認したら、私の地方ではほとんど自宅に充電器を設置していないそうです。(設置した家庭でも使っていない方が多いそうです)私も、資料は頂き、リーフtoホームは検討しましたが見送りました。7年前の東日本大震災時などは便利かとは思いました。

スカイラインさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

私は北海道でオール電化住宅に12年住んでいます。ちなみに我が家は50Aの契約です。5年半前に24kwの旧型リーフを購入した際に、一緒にリーフtoホームも設置しました。車庫内に設置しましたが、それほど大きな音ではないため、全く気になりません。
暖房機と給湯器は別電源なので、リーフの電気は使えませんが、その他の家電は電磁調理器とエアコンも含めて、全ての電化製品を使う事が出来ます。リーフtoホームの設定では、リーフの電気が残り30%になると自動的に給電が終わり、電力会社の電気に切り替わる仕組みになっていますが、旧型24kwリーフの時、エアコンをつけっぱなし状態にしていた時は、夜10時に切り替わりましたが、今年の4月からe+に買い替えてからは、深夜電力の充電が始まる深夜12時まで安い電気をフルに使用することが出来ています。
お勧めの充電方法は、前日から給電でリーフの電気を使い、リーフの電気を減らしておいて、夜寝る前にリーフからコードを抜いて、充電しない状態にしておきます。
翌日ディーラーへ出向いて充電してから自宅に戻り、給電をすることが節電に繋がると思います。
昨年の北海道地震の際、北海道全域がブラックアウトになりましたが、我が家はリーフの給電のお陰で普段通りの生活が出来ました。

にゃお2さん

お住まいの地域:北海道 納車時期:2019前半