オーナーQ&A

Question

ZESP2カードに入っていないのですが、充電スポットでも充電できますか?

(九州・女性・50代・一戸建て)
Answer

スマホorタブレットあれば大丈夫です。
急速は滅多に使わないと判断したので、私はカード無しです。

Estさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

Answer

日産のディーラーに尋ねて下さい。日産の営業所に置いてある充電器では、パスワードで充電できるはずです。

みつおさん

お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

Answer

電話などでクレジットカード情報を教えれば、カードが無くても充電は可能ですが。
外での充電の機会が毎週1度以上ある場合は、是非ZESP2をお勧めします。
2160円で全国のほとんどの充電器が無料で使用出来ます。
いざと言う時に大変便利です。

100%自宅充電の方は不要です。

リクリンさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

月の走行距離が1000km未満の方はカードが無くても料金的には損は無いようです。1000kmを走行する場合、満充電で300km走行できるとした場合134kwhの電力が必要です。自宅で夜間電力を利用して充電するとした場合、約2010円となります。カード使い放題の料金は2160円です。私の場合、87日間で4585km(納車時の走行距離を引いて)です。月に換算すると約1581kmです。この距離を夜間充電の場合の経費は約3648円((1581(km)/6.5(km/kwh))*15円)(6.5は私の電費です)いつでもどこでも無料で充電することがストレスの無い走行につながると考えます。いかがでしょうか?写真は自宅の充電コンセント設備です。

ブンリーフさん

お住まいの地域:四国 納車時期:2017後半

Answer

ZESP2カードなしでも充電できるスポットはあるようですが、一回一回料金が掛かって、かえって割高ではないでしょうか
(実際使ったことはないので詳しいことはわかりませんが)。また日産のディーラーでカードなしで使える急速充電器がありますが、
それも徐々にカードなしでは使用できない充電器に替えているようです(ちなみに私が利用している日産の販売会社の例ですが)。
ZESP2カードがあったほうが便利だと思います。

SEINTさん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

時々、カード認証を必要としない急速充電器にお目にかかりますが、やはり不便ではないですか。

御老公さん

お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

Answer

充電スポットで、無料の場所もあります。その場合は、まったくカードは不要の場所もあります。有料の場所でも、クレジットカードの事前登録で充電は可能だったと思います。
例えば、ほとんど車を乗らない、家でほぼ充電する方はZESP2は不要かもしれませんが、ある程度、車を使う方であれば、家に電源工事をする費用等を考えれば、ZESP2に入会した方がお得だと思います。仮に、ZESP2に登録できない方は、割高になるようですがNCS(合同会社日本充電サービス)のカードに申し込むこともできるようです。

スカイラインさん

お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

Answer

何らかの方法で料金(1回500円くらい?)を払って充電はできるはずですが、カードがある方が絶対に安くて便利です。
気軽に充電し、気軽に走れます。

ぽんさん

お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

Answer

日産ディーラーの急速充電器であれば可能(暗証番号を知っていれば)ですが、NSCの充電器(高速道路SA、コンビニほか)は都度課金もできますがZESP2に入っていた方がお得で簡単です。

CHOCOさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

Answer

できると思います。但し、高速道路SA等の急速充電器では多分30分1000円位要ると思います。しかもクレジットカードが要るようです。詳しくは、充電器に記載されています。

みきあや亭さん

お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

Answer

私の知りうる限りでは、現金精算タイプ、自治体等の無料充電設備であれば、充電可能です。

亀田家(旧:「きたろう」)さん

お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

Answer

日産デイーラーにお聞きになられたら宜しいでしょう。高速道路のSA,PAなどは
カードが必要です。カードの必要な充電スポットが増えています。

silver484さん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

Answer

中国地方では、地方自治体等が設置している受電設備は無料なのですが、それ以外は概ねカードが必要のようです。
ちなみに私は、つど課金プラン1000円/月を使用しています。ほぼ保険のつもりです。

kokoroさん

お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

Answer

充電できますが、充電器に記載されているセンターに電話して
解除のパスワードを教えてもらいます。クレジットで払う事ができますが
おすすめはしません。ちょっと高く感じます。一度だけしましたが、500円分だけ

私はZESPに入っているので、安心感があります。ピンクのぞうの充電器が
全て使えますから。

河津さくらさん

お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半