G、またはXでPPをオプションで選べは可能です。
PPボタンを押せばプロパイロット
PPボタンを長押しすればクルーズコントロールになります。
ただ、プロパイロットに慣れると、クルーズコントロールは一定速度の維持だけですので
かえって危険だと思いますが・・・・・
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏
納車時期:2017後半
プロパイロットのSETボタンを押して自動走行(ハンドルアシスト起動前でも)が開始したら、ハンドル左のOKボタンを押すとハンドルアシストをON-OFFするモードになります。
一般道の時はハンドルアシストを OFF(高速でもハンドルアシストが不要な場合OFFにして)にしてクルーズコントロール走行できます。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏
納車時期:2018前半
こちらが使い分けるというよりもリーフの方で勝手に使い分けて?いるようです。つまり、一般道路ではハンドル操作は解除される場合が多いと思います。左側の白線が途切れるからのようです。クルーズコントロールは継続されます。前の車に追随はしますので、信号がほとんどない道路(いなか道など?)や絶対に前の車についていくならハンドル操作だけで全く楽です。信号赤で停止すればきちんと停止しますし、発進は+ボタンですぐ復帰できます。追随ではない走行は注意が必要です。カーブや信号でも無視して設定速度で走行してしまいます。かなり危険です。やはり高速道路または自動車専用道路走行に適していると思います。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海
納車時期:2017後半
使い分けは出来ます。プロパイロットボタンの長押しでクルーズコントロール、プロパイロットボタンを押してプロパイロットになります。
取説には一般道ではプロパイロットはNGになってますので、推測ですが、白線がはっきりしなかったり情報処理が追い付かないので無理なのではと、思います。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北
納車時期:2018前半
販売店に問い合わせる、取説を読むなどされては。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏
納車時期:2017後半
ハンドルスポーク左側にあるスイッチで、ハンドル支援をOFF
する事ができます。これだと自動追従モード付のクルーズコントロール
になります。
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿
納車時期:2018後半
出来ないとおもいます。
クルーズもプロパイロットもスイッチは一緒ですので。
ただ、一般道で白線の認識ができないときは前車追従型のクルーズみたいなものに切り替わります。
白熊さん
お住まいの地域:近畿
納車時期:2018前半