

片道100㎞を超えるようなドライブで不便はないですか?

東北地方の豪雪地帯で使用してますが、充電量85%弱で片道100km、往復200kmは走行できました。ただ、急速充電30分1回では定量充電出来ませんでしたので、2回分の急速充電が必要でした。
スカイラインさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

片道100km(往復200km)で峠越えが無ければ、スタッドレス装着し外気温がマイナス、エアコン25℃設定でも不安はありません。峠越えがあったとしても下り坂で回生(充電)を多少なりとも期待できますので、30kwリーフの様な「充電間に合うんだろうか!?」というドキドキ感はありません。上記条件下で実質走行距離は220~240kmです。
春~秋であれば、全くもって不安のない距離になりますね♪
ぽっとさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2017後半

首都圏在住ですが、初代リーフで九州まで3回行きました。
流石に充電回数は多かったです(笑)
新型になって航続距離が増えたことでおそらく相当時間短縮が出来ると思います。
今回も間もなく佐賀まで行く予定で計画を立ててます。
片道100程度なら十分に往復できます。但し、スピードの出し過ぎや、山道などの坂が
多いと難しいかもしれません。
また、数年して、経年変化による電池の劣化が進めば無理です。
リクリンさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

一般道(高速運転ではない場合)での運転の場合、80%程度の充電状態であれば十分往復可能だと思います。
また、高速道路の運転の場合でも、80~100%の充電状態で出発すれば、よほど無理な運転をしなければ
往復は可能だと思います。もし心配であれば、時間に余裕をもって出かけ、途中で一回程度急速充電をすれば
安心だと思います。
SEINTさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

新型リーフでは、真冬で暖房を入れて走っても、片道100km程度では、充電無しで帰れますので、不便はありません。
みつおさん
お住まいの地域:九州 納車時期:2017後半

結論からいうと片道100キロ、往復200キロなら途中充電なしで帰ってこれます。冬季で高速を使うと心配になってきますが、260キロまでならOKです。下道走行なら全くOKです。冬季は満充電してもなかなか300キロ走行は無理なようです。新リーフで未だ夏季走行していないのでわかりませんが、夏季なら多分、300キロ走行いけると思います。理由は、冬季でも200Vでじっくり充電すれば300キロをオーバーしました。
みきあや亭さん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

こないだフル暖房、高低差400mの往復110kmでギリギリ足りませんでした。
真冬の山道は少し余裕を見た計画が必要だと思います。
Estさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2017後半

不安はありません。充電率80%程度で、250kmぐらいは走れます。しかし、途中で疲れたり、トイレ休憩を取る場合に、
日産のディラーさんか道の駅等に立ち寄り、急速充電をしています。
御老公さん
お住まいの地域:北関東 納車時期:2017後半

最近はデーラー・公共機関の他、ホテル・コンビニ・道の駅でも急速充が出来るところが増えて来ていますので、不安はありません。
今後はますます増えていくと思いますので心配は無用と思います。
つのさんさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

100キロなら充分返って来れます。リーフには充電スポットをナビ上に表示してくれるので、不安はないです。
ゆみゆみさん
お住まいの地域:東海 納車時期:2017後半

100~200kmのドライブには不便はありません。
silver484さん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2017後半

新型リーフになってから走行距離が格段と伸びましたので、これまで旧型リーフで遠出(100キロ以上)する時は途中の充電スポットを調べ、綿密に充電計画を立てなければならなかった(これも面白いのですが)ですが、100~200キロ程度のドライブでは何も気にしなくて大丈夫です。
CHOCOさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

先代リーフの時は冬になると片道で充電は絶対条件でしたが150㎞走った時点で残容量40%でしたから良かったと思います。
冬でも帰れるとおみます。(まだ連続200㎞走ったことがありませn)
kokoroさん
お住まいの地域:中国 納車時期:2018前半

フル充電で高速道路で200km、一般道路で300kmぐらい走れるかどうかと行ったところです。一般道路を200kmであれば全く無理の無い範囲です。
ブデルさん
お住まいの地域:東北 納車時期:2018前半

満充電状態なら、十分帰って来れます(250kmは普通に走れる)。ただ、走り方にもよるので、渋滞に巻き込まれた時に備えて、途中の充電ポイントをチェックしておく方が良いと思います。
ぽんさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2017後半

ぜんぜん気にしたことはありません。
途中のどこかで充電すればいいと考えていますので。
ただ、目的地に一気に行かなければいけないときは、事前に走行可能距離を確認して出発しています。
白熊さん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018前半

私は片道80キロのドライブですが
休憩を兼ねて(充電設備があって空いているパターンがあるので)入れて
しまったりすることもありますが、
緊急の場合は充電なして往復しましたよ。大丈夫でした。
真冬の雨の時はちょっと15分は充電しました。
河津さくらさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018前半

道路の勾配や気温、運転状況にもよりますが、
往復200kmは大丈夫でしょう
ごんのすけさん
お住まいの地域:近畿 納車時期:2018後半

不便か不便でないかは、気持ちの問題です。
途中どこか(PA、SAなど)で楽しむとか、出先で日産のお店を見てみるとか(新な発見があるかも)
といった気持ちでドライスすると気になりませんよ。
片道100Kmオーバーの往復充電なしだと、少し不安になるでしょう。
Tepperさん
お住まいの地域:首都圏 納車時期:2018後半