
2025.06.30
日産アリア B9 e-4ORCE東京⇄草津温泉ドライブ記録 往復距離約331㎞
#アリア #ドライブレポート電気自動車「日産アリア B9 e-4ORCE」での走行記録をご紹介します。
今回のレポートの概要
東京練馬~群馬 草津温泉 往復(331.2㎞)
車両 日産アリア B9 e-4ORCE
走行日 2025年6月8日
天気 晴れ(エアコン常時使用)
乗車人数 1名
距離 331.2㎞ 電池残量43%で出発したため、往路復路それぞれ食事中に充電。
走行時間5時間45分
事前の想定 あえて途中充電が必要な状態で出発
東京練馬から群馬県の草津温泉は往復で330㎞ほど。
関越道を北上し、渋川伊香保ICから先は一般道というルートです。
起伏があるとはいえアリア B9 e-4ORCEでフル充電で出発すれば途中充電なしで往復可能な距離。
ですが、
今回はあえて途中で充電が必要な電池残量で出発することにしました。
で書いたように充電に関わる「時間」は3つあります。
• 1. 充電スポットまでの移動時間
• 2. 充電そのものに要する時間
• 3. 先客がいる場合の順番待ち時間
なかでも避けたいのが3つめの順番待ちです。
ということで、充電するなら急速充電が複数口あるところ。
今回のルートでは関越道の三芳PA(上下)、上里SA(上下)、嵐山PA(上り)。
往路で1回充電するとしたら、三芳PAか上里SA。三芳PA(下り)だと出発してすぐなので、上里SA(下り)で充電するつもりで出発しました。
出発前に決めていたのはこれだけ。
充電1回でも大丈夫だろうと思いつつ、片道3時間近いドライブになるので、復路でも休憩がてら充電してもよいし、一気に早く帰りたい気分だったら充電なしでもよいかな、という感じでした。
実際走ってみたら?
往路 東京練馬→草津温泉
東京練馬 6:17に出発
電池残量 43%
航続可能距離表示 224km
(↓走行距離78.0㎞)
上里SA(下り) 7:20到着
ここまで
走行距離:78.0km
所要時間:約1時間
電池残量 25%
航続可能距離表示 134km
この時点での電費 6.5㎞/kWh
朝ごはんを食べている間
30分充電しました。
電池残量 61%
航続可能距離表示 327km
(↓走行距離87.2㎞)
草津温泉 9:46到着
ここまで
走行距離:165.2km
所要時間:約3時間半
電池残量 35%
航続可能距離表示 158km
この時点での電費 5.1㎞/kWh
草津温泉門 温泉門広場 足湯
復路 草津温泉→東京練馬
草津温泉では、男女合わせると500m2と日本でも有数の広さを誇るという西の河原露天風呂を堪能したあと、湯畑周辺をぶらぶらし、帰路につきます。
草津温泉 11:18に出発
電池残量 35%
航続可能距離表示 158km
(↓走行距離88.0㎞)
上里SA(上り) 13:09到着
ここまで
走行距離:253.2km
所要時間:約4時間半(復路2時間)
電池残量 24%
航続可能距離表示 131km
この時点での電費 6.5㎞/kWh
ここから先は80㎞程度なので充電しなくても大丈夫だったのですが、復路出発から約2時間、お昼時ということもありランチ休憩することにしました。
軽くお昼ごはんを食べている間
22分充電。
もう帰るだけなので早めに切り上げ。
電池残量 52%
航続可能距離表示 288km
(↓走行距離78.0㎞)
東京練馬 14:39到着
ここまで
走行距離:331.2km
所要時間:約5時間43分
電池残量 37%
航続可能距離表示 209km
電費 6.6㎞/kWh
まとめ
東京練馬~群馬 草津温泉 往復約331㎞
43%出発で急速充電2回(往路30分、復路22分)でした。
「事前の想定」で書いたように、充電はするけれど順番待ちはしたくないということで、急速充電が複数口あるサービスエリアで充電。
休憩に合わせた時間だけ充電することで、「充電のためだけの時間」がないドライブでした。
【EV充電の3つの時間】電気自動車で快適にドライブするコツ】
を踏まえて、電気自動車でのドライブお楽しみください。
また、
往復で6時間近くのドライブでしたが、高速道路ではほとんどプロパイロット2.0での走行。
露天風呂でリフレッシュした感じを維持しつつ帰宅することができました。
プロパイロット2.0ぜひご体験ください。
https://www.nissan.co.jp/EVENT/HELLONISSAN/
車両は2024年登録の日産アリア B9 e-4ORCE(4WD 91kWh駆動用バッテリー搭載車)。
乗車人数は常時は1人。
基本的に
一般道:e-Pedal step ON
高速道路:プロパイロット2.0 ON で走行。
エアコンは常時オート25℃に設定。
走り方は流れに合わせています。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。
数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
プロパイロット2.0は高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2025年6月時点のものです。