
2025.06.20
日産アリア B9 e-4ORCE東京⇄大洗ドライブ記録 往復距離約272㎞
#アリア #ドライブレポート電気自動車「日産アリア B9 e-4ORCE」での走行記録をご紹介します。
今回のレポートの概要
東京練馬~茨城大洗 往復(271.5㎞)
車両 日産アリア B9 e-4ORCE
走行日 2025年6月7日
天気 晴れ(エアコン常時使用)
乗車人数 2名
距離 271.5㎞ 途中充電なし
走行時間5時間45分
事前の想定
走行距離は片道130~140㎞程度、寄り道したとて往復で300㎞程度(事前にマップで確認)。
ほぼフル充電で出発することもあり、途中充電は必要なしと判断。
念のため途中の充電スポットを確認しておくと、高速道SA/PAに計6か所24口、目的地である大洗港付近にも充電スポットあるので、充電の心配はまったくありません。
友部SA(下り)のEV急速充電器
高速道路のSA/PAではこのように複数基の設置が進んでいます。
実際走ってみたら?
往路 東京練馬→茨城大洗
東京練馬 10:20に出発
電池残量 95%
航続可能距離表示 436km
(↓走行距離134.7㎞)
大洗 12:52到着
ここまで走行距離:134.7km
所要時間:2時間26分
電池残量 71%
航続可能距離表示 355km
この時点での電費 6.4㎞/kWh
友部SA(下り)でトイレ休憩はあった以外はノンストップ。大きな渋滞もなく順調なドライブでした。
大洗では海沿いのお店で海鮮ランチをいただきました。
大洗磯前神社 神磯の鳥居
大洗磯前神社からの眺め
復路 茨城大洗→東京練馬
大洗マリンタワーからの眺め。北海道の苫小牧行きサンフラワーが見えます。
大洗 16:35に出発
大洗磯前神社や大洗マリンタワーなどを訪れたあと、東京へ戻ります。
電池残量 69%
航続可能距離表示 348km
(↓走行距離132.4㎞)
東京練馬 19:29到着
電池残量 43%
航続可能距離表示 226km
電費 6.3㎞/kWh
走行時間 5時間45分
まとめ
東京練馬~茨城大洗 往復約272㎞ 途中充電なしでした。
高速道路の走行はほぼプロパイロット2.0での走行。
復路は守谷SA前後で渋滞しましたが、そんな時には運転支援のありがたみが身に沁みます。
目的地到着時の疲れが少なく、目的地でのアクティビティの可能性が広がるだけでなく、帰宅後にもまだ体力が残っています。
アリアはもちろん自分で運転してもアクセルの反応がよく楽しいクルマですが、プロパイロット2.0を使うと、その日一日がより快適なものになります。
これを体験すると、きっとあなたの新しい扉が開くことでしょう。
日産の先進技術 ぜひご体験ください。
https://www.nissan.co.jp/EVENT/HELLONISSAN/
車両は2024年登録の日産アリア B9 e-4ORCE(4WD 91kWh駆動用バッテリー搭載車)。
乗車人数は常時は2人。
基本的に
一般道:e-Pedal step ON
高速道路:プロパイロット2.0 ON で走行。
エアコンは常時オート25℃に設定。
走り方は流れに合わせています。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。
数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
プロパイロット2.0は高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2025年6月時点のものです。