
2024.12.25
呼子でイカを。日産サクラで福岡~唐津走行記録 距離143㎞
#サクラ #ドライブレポート日産サクラを利用して、福岡市から佐賀県唐津市呼子を訪れ、さらに唐津城を経由して福岡市に戻る約143kmの往復ドライブ記録をご紹介します。
今回のレポートの概要

福岡市~佐賀県唐津市往復 143.3㎞
福岡市博多→唐津市呼子 充電100%→56%
唐津市呼子→福岡市博多 充電56%→11%
走行日 2024年12月8日
天気 晴れ
乗車人数 1名
距離 143.㎞
走行時間 3時間31分
充電 なし
途中充電はなしで往復という結果でした。
事前の想定
博多駅から佐賀県唐津市の呼子まで片道およそ70㎞ちょっと。
以前走った高松~岡山※と同じような距離です。
往復だとギリギリになるかもという予想。
充電スポットを確認すると、目的地である唐津市内にも急速充電器が複数あります。
とりあえず呼子まで行ってみて、足りなさそうだったら唐津市内で充電か、福岡市内に戻ってきて充電すればいいか。充電するとしても10分ぐらいでいいだろう。というざっくりした感じで出発。
(電気自動車は慣れないと充電が心配になりますが、慣れてしまえばそんな感じです)
実際走ってみたら?
往路
博多→唐津市呼子
福岡市の日産レンタカー博多駅新幹線口店で満充電のサクラに乗り込み、佐賀県唐津市呼子を目指しました。
博多 9:36に出発
電池残量 100%
航続可能距離表示 160㎞
(↓走行距離72.5㎞)
唐津市呼子 11:06到着
スタートから約1時間半、走行距離72.5km
電池残量56%
航続可能距離表示 87km
呼子のイカ これを求めて福岡市からサクラを走らせました。
イカを堪能した後は、温泉に入りました。
美味しいものを食べ、明るいうちから温泉で体をのばすという最高の小旅行。
復路
唐津市呼子→唐津城→博多
呼子を出発し、帰路につくわけですが、せっかくなので唐津城に寄ってみることに。
呼子と唐津城は同じ唐津市内。
呼子→唐津城→博多というルートでナビを設定。
距離は70.3km、電池残量の予測は10%。
15~20㎞程度の余裕はあるということで、充電なしで帰ることにしました。
(↓走行距離17.3㎞)
呼子から唐津城は約17㎞ 30分ほど。
お城の向かいの駐車場にサクラを停め、天守閣まで登りました。
唐津城天守からの眺め 北側 玄界灘が拡がります。
唐津城天守からの眺め 東側 東唐津 虹の松原方面
唐津城からは海、河口、市街地がぐるっと見回せました。絶景です。
唐津城を15:20に出発(思っていたより長くいました)。
(↓走行距離53.4㎞)
博多駅新幹線口16:36到着
往路スタートから143.3㎞
復路唐津市呼子から70.7㎞
電池残量 11%
航続可能距離20km
全行程平均電費 9.9km/kWh
走行時間 3時間31分
まとめ
今回はそれなりに寒かったとはいえ晴れていたため車内はかなり暖かく、暖房は使用しませんでした。
福岡~佐賀県唐津 距離143.3㎞
福岡→唐津は充電100%→56%(44%減)
唐津→福岡は充電56%→11%(45%減)
途中充電はなし。
復路スタート時に確認したナビでは、到着時バッテリー10%予測で、実際には11%とほぼ正確な予測でした。
車両は2024年登録の日産サクラ。
乗車人数は常時は1人。
基本的に
一般道:エコモード e-Pedal step ON
高速道路:スタンダードモード e-Pedal step OFF。プロパイロットは使用せず。
エアコンは送風のみ使用。
走り方は流れに合わせています。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2024年12時点のものです。