
2024.12.02
日産サクラ 東京~浜松約250㎞ 走行記録
#サクラ #ドライブレポート日産サクラで東京~浜松を走ってきたのでその記録をご紹介します。
サクラのレポートでは最長の片道250㎞の往復です。
往路、復路それぞれの結果をご紹介します。
今回のレポートの概要
往路(東京→浜松)、復路(浜松→東京)ともに充電100%で出発した記録です。
往路 東京→浜松 急速充電2回(23分、20分)
復路 浜松→東京 急速充電2回(26分、30分)
走行日 2024年11月2日、4日
天気 ほぼくもり
乗車人数 1名
距離 往路復路ともに約254㎞
走行時間 往路4時間51分、復路4時間14分
充電 往路、復路ともに充電100%で出発して、途中急速充電2回
1~2時間走って休憩がてら充電という感じで、軽の電気自動車だから時間をとられたということはないドライブでした。
事前の想定
NissanConnectアプリで東京練馬区から静岡県浜松市中心部まで ドアtoドア ナビ 検索をして、どれぐらいの距離で、充電が何回ぐらい必要かを確認します。
約250㎞で、急速充電が2回必要という予測でした。
4~5時間のドライブ、クルマの充電以前に人間がもたないので途中で休憩はします。
「およそ100㎞走って休憩ぐらいの感じだな」というつもりで出発。
宿泊する浜松市内の駐車場で充電するつもりだったので、復路も同様に「充電2回」というつもりでした。
実際走ってみたら?
東京→浜松
前述のように途中の充電は2回でした。
足柄SA(下り) 急速充電6口あります。
往路1回目の急速充電。
遅めのランチがてら23分間急速充電しました。
45%→86%
日本坂PA(下り) 急速充電2口あります。
往路2回目の急速充電。
充電は20分
35%→74%
目的地まで充分着くので20分で切り上げて発車します。
浜松市到着時メーター
浜松市 16:03 到着
スタートから5時間40分経過(走行時間4時間51分)
復路も充電100%で出発するために、浜松市内のWeChargeコンセントがある駐車場で充電しました。「起きたら100%」です。
その駐車場、26台分の普通充電コンセントがあるんです。
浜松→東京
往路と同じく途中充電2回。
静岡SA(上り)急速充電6口あります。
急速充電1回目26分。
53%→90%
足柄SA(上り)
足柄SAは上下ともに急速充電6口あります。
急速充電2回目。
朝ごはんを食べる間30分充電。
19%→83%
東京11:53 到着
スタートから5時間17分経過(走行時間4時間14分)
まとめ
実は、行く前は「けっこう大変なのではないか」と思っていました。
というのも、サクラの航続可能距離は初代リーフ(ZE0)に近く、10年以上前に同じようなルートをドライブした際ドキドキしたことを思い出したためです。
しかし、結果は
拍子抜けするほどラクなドライブでした。
理由は主に2つ。
理由その1:充電スポット、口数が各段に増えている。
スポットも増えていますし、1カ所に複数口ある場合が増えているので、電欠の心配はほぼありません。複数口ある充電スポットで充電すれば、順番待ちの可能性もかなり低くなります(実際避けられました)。
今回一番気を付けたのは、複数口あるところで充電するようにということでした。
理由その2:プロパイロット
初代リーフにはプロパイロットはありませんでした(プロパイロットはZE1から)。
長時間高速道路を走るドライブでは疲れ方がかなり違います。
前述のように充電の心配がないこともあり(早く帰りたかったこともあり)、復路では往路に比べてプロパイロットの設定速度をあげました(往路:100 復路:110~120)。それもあり走行時間が短くなっています。
・今回は冷暖房不要の時期だった。
・東名・新東名利用で充電インフラが充実しているエリアだった。
と条件が良かったこともありますが、
「軽の電気自動車だから」というストレスも特になく
むしろプロパイロットもあり
とても快適な長距離走行でした。
ちなみに本当にラクだったので、東京に着いた後けっこうアクティブに一日過ごしました。
冷暖房必要な時期にまた同ルートでドライブして、結果をご報告したいと思います。
車両は2022年登録の日産サクラ。
乗車人数は常時は1人。
基本的に
一般道:エコモード e-Pedal step ON
高速道路:ほとんどプロパイロットを利用。
エアコンは送風のみ使用。
走り方は流れに合わせています。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2024年11月時点のものです。