
2024.05.30
日産サクラ エアコン(冷暖房)使用なしの時期の走行記録
#サクラ #日常使いレポート #ドライブレポート日産サクラでの日常使いでの記録をご紹介します。
時期は2024年ゴールデンウィーク。
ほぼ冷暖房を使わなかった走行での記録です(送風のみ使用)。
結果
結論から書くと
約120㎞走るごとに充電
というペース。

これまでのレポート同様30%切ったら充電という基準での使用で、おおよそ120㎞走ったら充電というペースでした。
今回は急速充電を1回30分してみたので充電回数は3回(普通充電2回、急速充電1回)でしたが、必要に迫られてのものではなく、普通充電2回で十分でした。

つつじの季節のレポート。
1日の走行距離は約15~60㎞とバラバラです。
記録詳細
1日目走行開始時 外気温度表示※(以下同)25℃
累積走行距離 0km
電池残量 100%
航続可能距離 154km※以下すべてエアコンOFF
2日目19℃
累積走行距離 52.3km
電池残量 64%
航続可能距離 105km
3日目22℃
累積走行距離 85.8km
電池残量 46%
航続可能距離 78km
3日目終了時
累積走行距離 122km
電池残量 20%
航続可能距離 39km
↓
(普通充電 約6時間)
↓
4日目18℃
累積走行距離 122km
電池残量 100%
航続可能距離 170km
5日目21℃
累積走行距離 137.7km
電池残量 94%
航続可能距離 162km
6日目14℃
累積走行距離 195.1km
電池残量 62%
航続可能距離 106㎞
7日目20℃
累積走行距離 230km
電池残量 37%
航続可能距離 60km
累積走行距離 237.6km
電池残量 31%
航続可能距離 52km
↓
(急速充電 30分)
↓
累積走行距離 237.6km
電池残量 80%
航続可能距離 134km
累積走行距離 244.9km
電池残量 78%
航続可能距離 134km
↓
(普通充電 約2時間)
↓
8日目27℃
累積走行距離 244.9km
電池残量 100%
航続可能距離 169km
まとめ
これまでにご紹介した日産サクラでのドライブレポートは、エアコン使用有無で大きく2つに分けられます。
エアコンを使用していた時期のレポート
日常使い(冬2回目、夏、冬3回目)、藤沢~熱海往復ドライブレポートは、いずれも約100㎞走ったら充電という感じ。
エアコンをほとんど使用していない時期のレポート
日常使い冬1回目と今回は、約120㎞走ったら充電という結果。
いずれもあと20~30㎞走行可能な充電を残して充電しています。
エアコン使用有無による走行可能距離への影響がわかりますね。

約100㎞走行して一晩充電というペース
あなたのクルマの使い方だと、何日で100㎞走行という感じでしょうか。
日産サクラをご検討いただく際は、ご自身のクルマの使い方で、何日で100㎞走るか?がわかるとどれぐらいの頻度で充電するかイメージしやすいのではないかと思います。
日産サクラは
「軽EV 1dayお試しノリ」キャンペーンを実施中。
サクラをたっぷりご試乗いただけますので、ぜひお近くの日産のお店でお試しください。
車両は2023年登録の日産サクラ Gグレード 寒冷地仕様です。
乗車人数は1人、時々2人。
エアコンはほぼ送風のみ利用。冷暖房はそれぞれ少しだけ使用(寒い時暑い時ありました)。
走り方は基本的にECOモードで走行。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2024年5月時点のものです。