
2024.01.24
日産サクラ 100㎞走ったら一晩充電で快適
#サクラ #日常使いレポート日産サクラでの日常使いでの記録をご紹介します。
時期は2023年から2024年にかけての年末年始。
必要に応じて1日に10~30㎞、買い物や家族の送り迎えなど日常でのチョイ乗り、電池残量が30%を切ったら一晩充電するというルールでの利用の記録です。
結果
結論から書くと
約100㎞走るごとに、夜に6~7時間普通充電
というペースでした。

6日で100㎞走って1回目の充電。
5日で112㎞走って2回目の充電。

1回目の充電前
約100㎞走って電池残量が25%から一晩6時間普通充電。

2回目の充電前
1回目の充電から112㎞走ったら電池残量が15%に。
1回目よりやや長い6.5時間普通充電。

記録詳細
1日目走行開始時 外気温度表示※(以下同)4℃
累積走行距離 0km
電池残量 100%
航続可能距離 143km
2日目3℃
累積走行距離 10.9km
電池残量 89%
航続可能距離 142km※エアコンOFF時
3日目21℃
累積走行距離 25.7km
電池残量 79%
航続可能距離 128km
4日目 走行ナシ
累積走行距離 25.7km
電池残量 79%
航続可能距離 128km
5日目10℃
累積走行距離 58.1km
電池残量 57%
航続可能距離 82km
6日目11℃
累積走行距離 73.1km
電池残量 47%
航続可能距離 69km
6日目終了時7℃
累積走行距離 100.7km
電池残量 25%
航続可能距離 40km
↓
(普通充電 約6時間)
↓
7日目5℃
累積走行距離 100.7km
電池残量 100%
航続可能距離 145km
8日目7℃
累積走行距離 129.0km
電池残量 81%
航続可能距離 129km※エアコンOFF時
9日目15℃
累積走行距離 143.3km
電池残量 67%
航続可能距離 95km
10日目18℃
累積走行距離 165.3km
電池残量 52%
航続可能距離 74km
11日目6℃
累積走行距離 192.8km
電池残量 31%
航続可能距離 47km
11日目終了時5℃
累積走行距離 212.9km
電池残量 15%
航続可能距離 26km
↓
(普通充電 約6.5時間)
↓
12日目6℃
累積走行距離 212.9km
電池残量 100%
航続可能距離 149km
全体通しての電費 9.0㎞/kWh
まとめ
これまでにご紹介した日産サクラでのドライブレポートは
日常使い(冬1回目、冬2回目、夏)、藤沢~熱海往復ドライブレポート いずれも約100㎞走って(電池残量30%ほどで、航続可能距離30㎞前後)充電という感じ。
今回も同様でした。
使い方や季節(エアコン使用有無)など、変動要素はありますが、
おおよそ100㎞走ったら充電
というイメージで、充分に余裕がある感じでご利用いただけると思います。
あなたのクルマの使い方だと、何日で100㎞走行という感じでしょうか。
「毎日100㎞近く走る」という方でしたら毎日(スマホのように)充電、
「1週間で100㎞ぐらい」という方でしたら、充電は週に1回ペースという感じになるでしょう(夜帰宅したら充電というルーティンにしてしまうのもあり)。
日産サクラは
「軽EV 1dayお試しノリ」キャンペーンを実施中。
サクラをたっぷりご試乗いただけますので、ぜひお近くの日産のお店でお試しください。
車両は2022年登録の日産サクラ Gグレード 寒冷地仕様です。
乗車人数は1人、時々2人。
エアコンは全体の7~8割暖房ON 設定温度は23℃。
走り方は基本的にECOモードで走行。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2024年1月時点のものです。