
2023.08.30
日産アリア B9 e-4ORCE limited 横浜~名古屋走行記録 往復距離約676㎞
#アリア #ドライブレポート大容量91kWh駆動用バッテリー搭載の電気自動車「日産アリア B9 e-4ORCE limited」での横浜~名古屋の往復走行記録をご紹介します。
と合わせてご覧ください。
1分でわかる 今回のレポートの概要
横浜~名古屋往復
走行日 2023年8月4日(横浜→名古屋)、5日(名古屋→横浜)
天気 晴れ(エアコン常時使用)
乗車人数 1名
距離 676.4㎞
走行時間9時間33分
充電 普通充電1回(13時間)、急速充電1回(15分)
往路は途中充電なし。
目的地である名古屋市内で一晩3kW普通充電(13時間)。
復路で途中休憩がてら15分充電。
という結果でした。
充電を待っているだけの時間はない、快適なドライブでした。
事前の想定
アリアのナビでは名古屋市内まで有料優先で「残り33%」で到着想定。
「距離的には途中充電なしで十分行ける。アリアB6では次の日の復路も考えて、休憩がてら途中充電1回したけど、今回B9だから往路は途中充電なしで行ってみよう」
という感じで出発。
比較がしやすいように、B6での走行レポートの時と同じSAで休憩して記録を取りながら行くことにしました。
復路は
「名古屋市内で一晩充電する予定だけど、3kW普通充電なので、フル充電にはならない。途中で1回充電かな」
という予想でした。
実際走ってみたら?
DAY1 横浜→名古屋
日産グローバル本社 14:07に出発
電池残量 100%
航続可能距離表示 512㎞
(↓走行距離86㎞)
足柄SA(下り) 16:16到着
電池残量 81%
航続可能距離表示 388㎞
足柄SA(下り)までで2時間経過。トイレと飲み物を買っただけですぐ出発。
(↓走行距離142.7㎞)
浜松SA(下り) 17:55到着
スタートから228.7㎞
足柄SAを出発して約1時間40分経過。
電池残量 55%
航続可能距離表示 291㎞
この時点での電費 5.9㎞/kWh
ここからこの日の目的地である名古屋市中心部まで約100㎞ちょっとなので、充電はせず、休憩のみ。
浜松SA(下り)には急速充電が7基8口あるので順番待ちの可能性はかなり低いです。
(↓走行距離108.5㎞)
名古屋市中心部 19:55 到着
スタートから337.2㎞
浜松SA(下り)から約1時間。
電池残量35%
航続可能距離表示 208㎞
全行程平均電費 6.3㎞/kWh
走行時間5時間22分
翌日の復路に備えて駐車場で一晩寝ている間に普通充電。
DAY2 名古屋→横浜
名古屋 9:02に出発
電池残量 75%
航続可能距離表示 447㎞
普通充電が3kWだったので、一晩13時間充電してフル充電にはならずに75%に。
最近増えてきている6kW普通充電設備であれば100%になる計算なので、次回は6kWで充電できるようにしてみたいと思います。
(↓走行距離109.7㎞)
浜松SA(上り) 10:34到着
スタートから446.9㎞(復路スタートから109.7㎞)
名古屋市内から約1時間30分。
電池残量 51%
航続可能距離表示 284㎞
トイレに行き、飲み物を買いに行っている間の15分だけ充電。
15分充電後
電池残量 70%
航続可能距離表示 395㎞
浜松SA(上り)も急速充電が7基8口あります。
(↓走行距離142.5㎞)
足柄SA(上り) 12:13到着
スタートから589.4㎞(復路スタートから232.2㎞)
浜松SAを出発して約1時間20分経過。
電池残量31%
航続可能距離表示 145㎞
この時点での電費 5.5㎞/kWh
(↓走行距離87㎞)
日産グローバル本社 13:39 到着
スタートから676.4㎞(復路スタートから319.2㎞)
足柄SA(上り)から約1時間30分。
電池残量12%
航続可能距離表示 63㎞
全行程平均電費 5.7㎞/kWh
走行時間9時間33分
基本的に
一般道:e-Pedal step ON
高速道路:プロパイロット2.0 ON(最高速度規制120㎞/h区間である御殿場JCT~浜松いさなJCT間は120にセット)
で走っています。
まとめ
横浜~名古屋往復 距離676.4㎞、
充電は
・目的地で一晩13時間充電
・復路で途中休憩がてら急速充電約15分でした。
これは
・目的地充電=食事や寝ている時間
・急速充電(経路充電)=トイレに行ってコーヒーを買っている時間
なので、
充電だけを待っている時間というのは、実はゼロでした。
プロパイロット2.0をフル活用したこともあり、快適で、疲れの少ないロングドライブでした。
車両は2023年登録の日産アリア B9 e-4ORCE limited(4WD 91kWh駆動用バッテリー搭載車)。
乗車人数は常時は1人。
エアコンは常時オート26 ℃に設定。
走り方は流れに合わせています。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
プロパイロット2.0は高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2023年8月時点のものです。