
2023.08.30
日産サクラ 1日の走行距離30㎞だと充電はどうなる? 夏編
#サクラ #日常使いレポート
今回の記事では日産サクラでの
真夏の日常使いでの記録をご紹介します。
時期は2023年8月。
1日の走行距離はこれまでのサクラ日常使いレポート同様約30㎞前後での記録です。
結果
結論から書くと
1日約30㎞、3日間で約100㎞走って、夜に普通充電
というペースでした。

1日30㎞がどれぐらいのスケールかイメージしていただくために例を再掲します。札幌市~石狩市、仙台市~名取市、山形市~天童市、前橋市~高崎市、千葉市~船橋市、金沢市~白山市、名古屋市~小牧市、吹田市~東大阪市、尾道市~三原市、高松市~さぬき市、福岡市~太宰府市、熊本市~宇土市が、往復で30㎞前後です。

1日目スタート時のメーター
航続可能距離表示は直前の平均電費とその時点の電池残量から算出します。

6日目夜 充電前のメーター
1日30㎞前後、6日で計200.2㎞走行して電費は7.4㎞/kWh※でした。
※電費はエアコンの使用や速度など使い方によって大きく変わります。
記録詳細
1日目走行開始時 外気温度表示※(以下同)32℃
累積走行距離 0㎞
電池残量 100%
航続可能距離 125㎞
2日目37℃
累積走行距離 34.1㎞
電池残量 77%
航続可能距離 105㎞
3日目38℃
累積走行距離 61.7㎞
電池残量 50%
航続可能距離 70㎞
3日目終了時34℃
累積走行距離 94.2㎞
電池残量 16%
航続可能距離 26㎞
↓
(普通充電 約6.5時間)
↓
4日目26℃
累積走行距離 94.2㎞
電池残量 99%
航続可能距離 141㎞
5日目29℃
累積走行距離 136.7㎞
電池残量 66%
航続可能距離 97㎞
6日目29℃
累積走行距離 158.6㎞
電池残量 48%
航続可能距離 75㎞
6日目終了時26℃
累積走行距離 200.2㎞
電池残量 16%
航続可能距離 26㎞
まとめ
上記レポートの期間は最高気温35℃前後、最低気温は25℃を下回らない真夏の期間。
電費は冬が9.9㎞/kWh(エアコン使用少)、8.5㎞/kWh(暖房常時使用)だったので、「電費は8ぐらいかな」と予想していましたが、最も暑かった2日目に渋滞にはまった影響もあり、ご覧のように7.4㎞/kWhという結果。
それでも1日30㎞、3日で100㎞程度の走行で、3日に1回充電というペースでした。

1日約30㎞、3日で約100㎞走行、30%切ったら一晩普通充電という使い方でのこれまでの記録をまとめると下記のようになります。
エアコン常時使用(冷房):3日に1回 ←今回
使い方によって充電頻度は変わりますが、ご自身のクルマの使い方と照らし合わせて、おおよその目安としていただければ幸いです。
(スマホのように帰宅したら毎日充電という使い方ももちろんアリです)
サクラは(サクラも)とにかく運転がしやすいです。
普段軽自動車にお乗りの方は特に「運転しやすい」と感じると思います。
ぜひお近くの日産のお店で日産サクラにご試乗ください。
車両は2022年登録の日産サクラ Gグレード 寒冷地仕様です。
乗車人数は常時1人。
エアコンは常時冷房26℃に設定。
走り方は基本的にECOモードで走行。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2023年8月時点のものです。