EV BLOG

日産サクラ 1日の走行距離30㎞だと充電はどうなる? 冬編2回目(3日で100㎞)

2023.03.09

日産サクラ 1日の走行距離30㎞だと充電はどうなる? 冬編2回目(3日で100㎞)

#サクラ #日常使いレポート #ドライブレポート

今回の記事では日産サクラでの
冬の日常使いでの記録 2回目をご紹介します。

時期は2022年2月末。

前回は冬にしては暖かく、かつ日中の走行メインだったのでエアコン使用が多くありませんでしたが、
今回は暖房22℃固定。

1日の走行距離は前回同様約30㎞前後での記録です。

結果

結論から書くと

1日約30㎞、3日間で約100㎞走って、夜に普通充電

というペースでした。

日産サクラ 走行・充電記録(冬)


1日30kmがどれぐらいのスケールかイメージしていただくために例を再掲します。
札幌市~石狩市、仙台市~名取市、山形市~天童市、前橋市~高崎市、千葉市~船橋市、金沢市~白山市、名古屋市~小牧市、吹田市~東大阪市、尾道市~三原市、高松市~さぬき市、福岡市~太宰府市、熊本市~宇土市が、往復で30㎞前後です。


1日目朝のメーター

1日目朝のメーター
※エアコンOFF時の航続可能距離表示は151㎞
 航続可能距離表示は直前の平均電費とその時点の電池残量から算出します。今回のレポート前の電費は6.4でした。



3日目夜 充電前のメーター

3日目夜 充電前のメーター

1日30㎞+α、3日で計100.2km走行して電費は8.5km/kWh※でした。
※電費はエアコンの使用や速度など使い方によって大きく変わります。ちなみにエアコン使用が少なかった1回目は8日間使って9.9km/kWhでした。


記録詳細

1日目走行開始時 外気温度表示※(以下同)7℃
累積走行距離 0km
電池残量 100%
航続可能距離 138km(エアコンOFF 151km)

2日目7℃
累積走行距離 32.1km
電池残量 77%
航続可能距離 111km

3日目7℃
累積走行距離 68km
電池残量 50%
航続可能距離 76km

3日目終了時5℃
累積走行距離 100.2m
電池残量 19%
航続可能距離 31㎞


(普通充電 約6時間)

4日目3℃
累積走行距離 100.2km
電池残量 100%
航続可能距離 152㎞(エアコンOFF 160㎞)

まとめ

1回目(エアコン使用少)

4日間で約120㎞走行して電池残量が約20%になったので充電
というのを2サイクル(計8日間)。
8日間の電費は9.9㎞/kWh

2回目(エアコン常時使用)←今回

3日間で約100㎞走行して電池残量が約20%になったので充電
3日間の電費は8.5㎞/kWh

1回目と2回目(今回)の走行エリアは同じなので、
電池残量100%からの走行距離、電費の差は、ほぼエアコン(暖房)使用の多少だけです。

もちろん走行距離やお住まいの地域の気候によって走行可能な距離及び充電頻度は変わりますが、「自分の場合、どんな感じになるだろ」とイメージしていただける基準になれば幸いです。

最初は気になると思いますが、ご自宅で充電ができれば残り数%で帰宅してもあとは充電するだけなので、日常的な使い方では距離はほとんど気にならなくなります(1回目2回目とも「30%切ったら充電しよう」という基準でした)。

サクラは(サクラも)走行性能抜群なので、電気自動車が気になっている方は、ぜひお近くの日産のお店で日産サクラにご試乗ください。



車両は2022年登録の日産サクラ Gグレード 寒冷地仕様です。

乗車人数は常時1人。
エアコンは常時暖房22℃に設定。
ステアリングヒーター、シートヒーター(ヒーター付シート)は随時仕様。
走り方は基本的にe-Pedal ON。

電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。

なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2023年2月時点のものです。


RELATED INFORMATION

関連情報

    RANKING

    ランキング

      RECOMMEND

      おすすめコンテンツ
      関連情報
        RANKING
          RECOMMEND