
2023.01.27
日産サクラ 1日の走行距離30㎞だと充電はどうなる? 冬編
#サクラ #日常使いレポート #ドライブレポート
今回の記事では日産サクラでの
冬の日常使いでの記録をご紹介します。
時期は2022年12月年末から2023年1月初め。
1日の走行距離は約30㎞前後での記録です。
結果
結論から書くと
4日間約120㎞走って、夜に約6時間普通充電
というサイクルでした。

1日30kmがどれぐらいのスケールかイメージしていただくために例を挙げると、札幌市~石狩市、仙台市~名取市、山形市~天童市、前橋市~高崎市、千葉市~船橋市、金沢市~白山市、名古屋市~小牧市、吹田市~東大阪市、尾道市~三原市、高松市~さぬき市、福岡市~太宰府市、熊本市~宇土市が、往復で30㎞前後です。

9日目のメーター
8日間、1日30㎞、計242.4km走行して電費は9.9km/kWh※でした。
※電費は使い方によって大きく変わります。この時期は比較的暖かかったこと、日中にクルマを使うことが多かったこともあり、エアコン(暖房)の使用はそれほど多くありませんでした。
充電費用を試算
1日30㎞、月間走行距離900㎞の場合の充電費用を試算してみましょう。
前提
・充電回数:4日に1回充電として、月に7~8回、仮に7回とします。
・充電時間:1回6時間
・1時間あたりの充電量:2.9kWh
・電気代:30円/kWh
1回6時間の電気代
2.9kWh × 30円 × 6時間 =522円
月間の自宅充電費用
1回522円 × 7回 =3,654円
外で充電が必要な場合に備えてZESP3(日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3)のシンプルプラン 1,100円(税込)/月に加入(使用なし)
家での充電費用3,654円+ZESP3シンプル1,100円
=充電費用計4,754円
遠出には使わない、ということでしたら、ZESP3加入なしでもよいかもしれません。
同じようなシミュレーションは
充電費用シミュレーターでもできますので、ご興味ある方はぜひお試しください。
ガソリン車との比較も試算できます。
自宅で充電できるとものすごく快適
ご自宅やお勤め先など、日常的に長時間クルマを駐車する場所で充電する「基礎充電」があると電気自動車の使い勝手はとても快適です。
今回のレポートのように
・1日の走行距離が数十km
・通勤など日常的な使い方がメイン
・自宅(やお勤め先など)で充電可能
な方にはサクラは特におすすめです。
「うちマンションだから」という方も、いまはマンションへの充電設備設置をサポートしてくれる企業さんも複数あります(企業によっては機械式駐車場も対応可)。
ご興味ある方はぜひ下記WEBサイトから「ファーストステップ診断」をお試しください。
記録詳細
1日目走行開始時 外気温度表示※(以下同)8℃
累積走行距離 0km
電池残量 100%
航続可能距離 150km(エアコンOFF 166km)
2日目13℃
累積走行距離 32.7km
電池残量 84%
航続可能距離 エアコンON記録なし(エアコンOFF 141km)
3日目9℃
累積走行距離 59.2km
電池残量 69%
航続可能距離 107km(エアコンOFF 119km)
4日目7℃
累積走行距離 90.2km
電池残量 44%
航続可能距離 エアコンON記録なし(エアコンOFF 78km)
4日目終了時
累積走行距離 120.6km
電池残量 21%
航続可能距離 35km(エアコンOFF 39km)
↓
(普通充電 約6時間)
↓
5日目11℃
累積走行距離 120.6km
電池残量 100%
航続可能距離 155km(エアコンOFF 174km)
6日目17℃
累積走行距離 151.1km
電池残量 84%
航続可能距離 131km(エアコンOFF 146km)
7日目9℃
累積走行距離 180.5km
電池残量 65%
航続可能距離 102km(エアコンOFF 114km)
8日目17℃
累積走行距離 210.1km
電池残量 45%
航続可能距離 72km(エアコンOFF 80km)
8日目終了時
累積走行距離 242.4km
電池残量 21%
航続可能距離 35km(エアコンOFF39km)
↓
(普通充電 約6時間)
↓
9日目7℃
累積走行距離 242.4km
電池残量 100%
航続可能距離 154km(エアコンOFF 172km)
※外気温度表示は、外気温センサー取付部の温度を表示するため、実際の外気温とは異なることがあります。
車両は2022年登録の日産サクラ Gグレード 寒冷地仕様です。
乗車人数は常時1人。
エアコンは寒かったら暖房を使いましたが、使用はあまりは多くありませんでした。ステアリングヒーター、シートヒーター(ヒーター付シート)は随時仕様。
走り方は基本的にe-Pedal ON。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2023年1月時点のものです。
2024年5月追記 ZESP3部分のみ修正。