
2019.06.28
電気自動車 日産リーフ(40kWh)で いわき→横浜を走ってみた。
#ドライブレポート #リーフ#東北
#関東
日産リーフ@常磐道 ジーコとチーフ
横浜→いわき走行記録公開したところ、届いてほしい方々に届いたようで安心しました。
往路があれば復路があるので、日産リーフ (40kWh) での、いわき→横浜走行記録をご紹介します。
今回のレポートの概要
いわき→横浜
走行日 2018年9月18日
天気 晴れ 最高気温30℃
乗車人数 3名
距離 224.6㎞
全行程所要時間 4時間37分
うち走行時間3時間23分(一般道含む)
途中充電なし
横浜→いわき同様、ミスフェアレディの研修サポートでの走行。
ミスフェアレディ号と日産EVブログ号の2台で走りました。
ルートの確認
福島県いわき市の日産いわき工場から神奈川県横浜市の日産グローバル本社を目指します。距離おおよそ230㎞。
充電スポットの確認
いわき→横浜間の高速道路には4カ所充電スポットがあります。
常磐自動車道
・中郷SA
・友部SA
・千代田PA
・守谷SA
参考リンク
NEXCO東日本 EV急速充電スタンド
事前の計画
「往路(横浜→いわき)は、つくばに寄り道ありで充電1回20分だった。復路(いわき→横浜)は真っ直ぐ横浜を目指すから、途中充電なしでいけるだろう」
ミスフェアレディ号は、ランチに合わせて途中で充電1回する計画。
結果
いわき市
9:11その日の活動開始時
電池残量 98%
航続可能距離表示 263km
この後日産いわき工場へ。
横浜へ向けて走り出したのは12:00でした。
(全行程所要時間はいわき工場出発を起点としています)
(↓走行距離151.1㎞)
守谷SA 14:22到着
ここまで151.1㎞(目的地まで残り約70㎞)
スタートから約2時間20分経過。
ランチ兼ミスフェアレディ号充電(急速充電器には先客がいらっしゃいましたが、スマホアプリ高速充電なびで待ち時間は5分ほど済むことが分かっていたので、少し待って充電開始。この、「充電の順番待ち」もミスフェアレディに体験してもらいたいことのひとつでした)。
電池残量 45%
航続可能距離表示 130km
この時点での電費 7.8㎞/kWh
日産EVブログ号リーフは予定通り充電なし。
守谷SAを出発したのは到着の約1時間後。
ミスフェアレディ号は急速充電30分後、移動させています。充電終了後は速やかに移送するという充電マナーもこの研修で伝えたかったことのひとつ。
EVにお乗りになる方が皆気持ちよく充電器を使えるようにするようにしたいですよね。
(↓走行距離73.5㎞)
横浜 日産グローバル本社 16:37到着
スタートから224.6㎞
守谷SAから約2時間15分。
電池残量16%
航続可能距離表示 48㎞
全行程平均電費 7.9㎞/kWh
いわき→横浜 距離224.6㎞、途中充電なしでした。
平均時速 66㎞/h
(一般道での走行を含む全体の平均時速です)
全行程所要時間 4時間37分
うち
走行時間3時間23分
基本的に
一般道 e-Pedal ON
高速道路 プロパイロットON
で走っています。
横浜→いわきレポートでも書きましたが中の人はイベント取材等で実は40kWhリーフで3回ほど横浜~いわきを走っています。出発時の電池残量や目的地にばらつきがあるのですが、横浜→いわきも、いわき→横浜いずれも途中充電は0~1回でした。
過疎化の町にEVで公共交通が復活!EVで公共交通が復活! 福島県いわき市田人(たびと)地区
に取材に行ったのもそのうちの1回。
取材終了後に横浜まで走った際は、田人地区を電池残量76%でスタートし、友部で食事兼充電1回30分(34%→82%)で日産グローバル本社に到着(26%)しました。
皆さんが必ずしもフル充電からスタートできるわけではありませんが、この区間でどれぐらい電池残量が変化するかの参考になれば幸いです。
安全運転でのEVドライブ、お楽しみください。
ご参考
過去の福島県から南へ「走ってみた」レポート※
40kWhリーフで水戸市~いわき市を走ってみた。
40kWhリーフで仙台市→さいたま市を走ってみた。
30kWhリーフ福島~新潟を走ってみた。
24kWhリーフで福島~東京を走ってみた。
※上から2018年、2018年、2016年、2013年公開の記事です。充電スポットや充電料金等については当時のものです。
記録詳細
クリックするとメーター写真が確認できます。
前後の写真もご覧いただくとバッテリー温度メーターもご確認いただけます。
いわき市
98%
263㎞
↓
守谷SA(スタートからの距離151.1㎞ 以下同)
45%
130㎞
↓
横浜 日産グローバル本社(224.6㎞)
16%
48㎞
全行程平均電費 7.9㎞/kWh
~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両は2018年モデルの日産リーフ(40kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。
乗車人数は常時は3人。
エアコンは常時冷房ON。
走り方は流れに合わせています。
電費は、ガソリン車でいう燃費に相当する言葉で、電気1kWhで何キロ走ることができたかを表す数値です。数値が大きくなるほど効率がよいことになります。
プロパイロットは高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2018年9月時点のものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~