
2018.09.05
日産リーフ(40kWh)で山口県下関市→島根県出雲市ドライブ 距離316㎞
#ドライブレポート #リーフ#中国
日産自動車の浅井です。
日本全国にお住まいの電気自動車に関心のある方、日産リーフご検討中の皆さま、リーフにお乗りのオーナーさまに少しでも参考になればとお届けしている日産リーフで走ってみたレポート、40kWhリーフのレポートを改めて数えてみたら、40記事公開してました。きっとお近くのドライブレポートがあるので、ぜひ探してみてください。
ちなみに、40kWhリーフの最初のドライブレポートは、琵琶湖一周でした。
今回のドライブレポートは、それ以来の(ほぼ)一般道走行レポートです。
日産EVブログをご覧の皆さま、こんにちは。レポート担当Hです。
40記事も公開してましたか。でも、まだまだご紹介しきれてない地域、季節もあるので、もっとがんばります!引き続きよろしくお願いいたします。
「ここ走ってみたらどうなの」というご要望がありましたら、ぜひTwitterやFacebookアカウントにお寄せください。今後のコース設定の参考にさせていただきます。
それでは40kWリーフ ドライブレポート41記事目は
下関→出雲レポートお届けします!
ルートの確認
関門海峡越しに九州が見える山口県下関市を出発し、島根県の出雲市を目指します。
いつもと違うのは、寄ってみたい場所があるので高速道路を使わずに、中国地方の北西部をなぞるように、(ほぼ)一般道を走りました。300㎞強の道のりです。
充電スポットの確認
出雲市までの間に、長門市、萩市、浜田市に急速充電器が集中してあります。
その他にも道の駅やコンビニエンスストアなどに急速充電器が確認できます。
ざっと数えただけでも途中に寄れそうな急速充電スポットは20カ所以上。
電池切れの心配はありません。
事前の予想
「距離(約300㎞強)的に午前中に出雲まではいけない。途中でお昼ごはん食べるから、そのタイミングで充電しよう」
「お昼時に、急速充電器がある道の駅で充電できればいいな」
と、距離はほとんど気にしていませんでした。
一応充電スポットがどれぐらいあるかは事前に確認しておきましたが、上記のように心配ないレベルであるので、関心はどこでお昼ごはんを食べるか?でした。
結果
関門海峡越しに九州が見える山口県下関市を出発。
電池残量 100%
航続可能距離表示 294km
この写真を撮影した直後、外国人観光客に「お、これ電気自動車だろ?どう?」という感じで話かけられたので、「いいよ!ベリーグッね!チャージもメニーメニーあるからノープロブレムで走りもアメージングだよ」とブロークンなイングリッシュでアンサーしてリーフをアピールしておきました。
(↓走行距離 53.3㎞)
訪れてみたかったスポットその1
角島大橋
山口県出身の元同僚Sさんから「角島はいいよ~」とずいぶん前(おそらく10年以上前?)に聞いていたのですが、今回念願叶って初訪問!
海、ものすごくキレイ!
出発から一般道を走る事、約1時間40分。
意外と時間がかかりました。
角島大橋から南を望むとこんな景色。
赤い屋根はホテル西長門リゾート。200V普通充電器あり。
近くに急速充電器がある道の駅北浦街道豊北があるのですが、角島大橋到着時点で80%以上あったのでスルーしてしまいました。WEBを見ると料理がものすごくおいしそうです。次の機会には行ってみたいです。
(↓走行距離31.1㎞)
訪れてみたかったスポットその2
元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)
ここは、以前長門市にお住まいのオーナーさまに取材した際、教えていただきました。
圧巻の光景でした。
海側から見たらこんな感じです。
他の季節、時間帯にまた訪れてみたい場所です。
訪れた時、もう一台リーフが。
元乃隅稲成神社を出たのが14時少し前。
クルマはまだまだ平気ですが、人(私)がもうおなかペコペコです。
(↓走行距離43.5㎞)
道の駅 萩しーまーと
なんとか15時前にお昼ごはんにありつけました。
道の駅 萩しーまーと 来萩スペシャル
たいへん美味しゅうございました。
食事している間に30分充電
充電にあわせて食事というより、食事に合わせて充電しとくという感じでした。
私もリーフも
「ごちそうさまでした」。
萩しーまーとを出発する時点で15:30になっていました。
目的地の出雲市まで残り200㎞弱。
島根県西部もいろいろ寄ってみたかったのですが時間の関係で断念。
出雲市へと(一般道を)急ぎます。
(↓出雲市までの走行距離188.1㎞)
道の駅ゆとりパークたまがわ、写真だけ撮って通過......
(急速充電器あります)
ゆうひパーク浜田も同じく写真だけ撮って通過......
出雲市
電池残量 15%
航続可能距離表示 45㎞
全行程平均電費 7.6㎞/kWh
山口県下関市→島根県出雲市 距離316.0㎞、途中充電1回30分でした。
ほぼ一般道だったので、プロパイロットは使わず、
e-Pedal ONで走っています。
適度にカーブや起伏がある一般道を電気自動車で走るの、とても快適です。
なめらかさ、振動の少なさ、静かさというモーター駆動ならではの走りの気持ち良さが、より実感できます。
高速道路でも、一般道でも、電気自動車での快適なドライブ、お楽しみください。
記録詳細
クリックするとメーター写真が確認できます。
メーター写真の前後にその時点でのバッテリー温度や充電量の写真を公開しておりますので、ご興味ある方は合わせてご確認ください。
下関市
100%
294㎞
↓
角島大橋(スタートからの距離53.3㎞ 以下同)
82%
239㎞
↓
元乃隅稲成神社(84.4㎞)
69%
190㎞
↓
道の駅しーまーと(127.9㎞)
30分充電後メーター
52%→90%
141㎞→240㎞
↓
ゆとりパークたまがわ(167.1㎞)
74%
198㎞
↓
ゆうひパーク浜田(220.9㎞)
51%
134㎞
↓
出雲市(316.0㎞)
15%
45㎞
全行程平均電費 7.6㎞/kWh
~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両は2017年モデルの日産リーフ(40kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。
(基本的に当ブログでは特別言及がない場合はその時点の最新モデルでのご案内となります)
乗車人数は常時は1人。
エアコンは常時冷房ON。
走り方は流れに合わせています。
なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は2018年8月時点のものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~