EV BLOG

日産リーフ@めかりPA

2018.03.13

日産リーフ(40kWh)で福岡県北九州市~熊本市を走ってみた。九州自動車道利用

#ドライブレポート #リーフ

#九州

日産自動車の浅井です。

EVバスだったり、EVタクシーだったりと、熊本関連のEVニュースをお伝えしていましたが、今回は、新型リーフでの熊本走行レポートを、お届けします。







日産EVブログをご覧の皆さま、こんにちは。レポート担当Hです。九州出身です。
ただ、九州にいた時はまだ自動車運転免許を持っていなかったので九州の道を走る時も新鮮な気持ちで走っています。

「よかねー」と思いながら走りましたよ、今回も。
北九州市~熊本走行記録、ご紹介します。



ルートの確認


往路(北九州市→熊本市)のルート
復路(熊本市→北九州市)も高速道路についてはほぼ同様。

往路は北九州市内の福岡日産門司店から北熊本SAまで
復路は道の駅すいかの里 植木からめかりPAまで
の走行レポートの対象としました。

往路、復路ともに約170㎞の距離ですが
大きく違うのは
往路は熊本市がその日の最終目的地でしたが
復路は北九州市は経由地で、その先まだ走る予定ということだったのでシミュレーションも少し変わってきます。



充電スポットの確認

九州自動車道 北九州市~熊本間には4か所急速充電器があります。

・古賀SA
・基山PA
・広川SA
・北熊本SA



事前の予想

往路(北九州市→熊本)
「86%充電から出発だから、約170㎞先の、熊本市内まで行けるでしょ」

復路(熊本→北九州市)
「距離的に途中充電なしで行けるけど、(レポートは北九州市までだけどそこからまだ走るから)北九州市から先のことを考えて1回充電しとこ」



結果および記録詳細


<北九州市→熊本>

168.6㎞走って途中充電なしでした。

北九州市
86%
226㎞

基山PA(スタートからの距離 97.2㎞ 以下同)
46%
123㎞

北熊本SA(168.6㎞)
13%
37㎞
北九州市→熊本市 平均電費6.9㎞/kWh


北熊本SA(下り)熊本ラーメン
北熊本SA(下り)で熊本ラーメンいただきました。
ちなみに、ここをゴール設定にしたのはここから先を書くと実家バレするから。
残りの電池残量で充分に到着可能でした。



<熊本→北九州市>

想定通り167㎞走って途中充電1回でした。

熊本市 道の駅すいかの里 植木
85%
246㎞

広川SA(スタートからの距離 46.9㎞ 以下同)
65%
181㎞

古賀SA(105.9㎞)★充電
22分充電後メーター
34%→70%
92㎞→185㎞

北九州市めかりPA(167.0㎞)
熊本市→北九州市 平均電費6.7㎞/kWh


ごぼ天うどん@古賀SA(上り)
古賀SA(上り)で充電中にごぼ天うどんをいただきました。
福岡はラーメンが有名ですが、うどんも美味しいです。





まとめ

今回ご紹介した北九州市~熊本市よりも、北九州市~福岡市、福岡市~熊本市の方が実際走る方は多いのではないかと思います。
福岡市~北九州市が約70㎞。
福岡市~熊本市が約120㎞。

それぞれの都市間にも(高速道路のSA/PA以外にも)充電スポットありますし、各都市には充電スポット多数あるので安心して走れます。
参考:充電スポット検索

福岡県、熊本県にお住まいの皆さま、次のおクルマに電気自動車、いかがでしょう?
ぜひご検討ください。





~~~~~~~~~~~~~~~~~

車両は2017年モデルの日産リーフ(40kWh駆動用バッテリー搭載車)。
Gグレードです。
(基本的に当ブログでは特別言及がない場合はその時点の最新モデルでのご案内となります)
冬タイヤ装着。

乗車人数は常時1人。
エアコンはほぼ常時暖房をON(22~23℃設定)でした。
高速道路はほぼプロパイロットONで、一般道はe-PedalをONで走っています。

プロパイロットは高速道路や自動車専用道路でご使用ください。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。システムの能力には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。

なお、本記事中に電池残量等の数値を記載しておりますが、メーカーとして保証するものではありませんので、あくまで一例としてお考えください。
実際のドライブの際には余裕のある計画を立ててお出かけください。
情報は往路は2017年12月、復路は2018年1月時点のものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~